メインコンテンツ ここから
[地域の健康診断 054]新たな福祉コミュニティ

2024.03.12UP [地域の健康診断 054]
井上 弘司 さん井上 弘司 さん

新たな福祉コミュニティ

最近耳にするようになった「シニアレジデンス」をご存じだろうか。いわゆるサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、バリアフリーであったり、安否確認・生活相談などのサービスを高齢者に提供し、安心して暮らせる施設で、要介護度の高い高齢者が多い有料老人ホームに比べると生活の自由度が高い点が特徴です。 ...[続きを読む]

[ミュージアムグッズを入り口に 011]【松戸市立博物館】歴史は遠い日の過去ではない「2DKの住まい(マスキングテープ)」

2024.02.06UP [ミュージアムグッズを入り口に 011]
大澤 夏美さん大澤 夏美さん

【松戸市立博物館】歴史は遠い日の過去ではない「2DKの住まい(マスキングテープ)」

1993年にオープンした千葉県松戸市にある松戸市立博物館。旧石器時代から昭和30年代の公団住宅までの歴史が常設展示されています。人気の常設展示は、この公団住宅である常盤平団地を再現したコーナー。1962年当時の一室に郷愁を覚える来館者も多いことでしょう。...[続きを読む]

夢にチャレンジできるまち、実現できるまち
ジャンル:集まる
夢にチャレンジできるまち、実現できるまち
2024.01.16UP [地域の健康診断 053] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
池袋から特急電車で73分と好アクセスでありながら、大自然に囲まれた横瀬町は埼玉県西部の秩父市の隣にあり、石灰岩を産出する武甲山の登山の玄関口としても知られています。人口8,000人弱の小さな町ですが、「日本一歩きたくなる町プロジェクト」を掲げたPRで、美しい景観や街並みの“まちまるごと”を活かしたウォーキングが注目され、観光客が来ています。 [続きを読む]
廃校活用の可能性と持続可能な社会への貢献(2)
ジャンル:集まる
廃校活用の可能性と持続可能な社会への貢献(2)
2023.10.03UP [地域の健康診断 052] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
全国で小中学校の様々な廃校活用の事例がありますが、最近は都道府県の中では中高一貫教育校やSSH(スーパーサイエンススクール)など、新たな特色を出して生き残る道を探るところがあります。ただ、高校の統合などで、休廃校が高校という大型の教育施設に及ぶ状況になっています... [続きを読む]
【中山道広重美術館】ある旅の日の、江戸時代のあなたへ
ジャンル:集まる
【中山道広重美術館】ある旅の日の、江戸時代のあなたへ
2023.09.12UP [ミュージアムグッズを入り口に 010] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
岐阜県恵那市大井町にある中山道広重美術館。恵那市は旧中山道が通り、特に大井宿はその中心的な宿場町として栄えました。美濃路随一の宿場町とされた当時の盛り上がりを甦らせようと恵那駅周辺の再整備がなされ、2001年に中山道広重美術館が誕生しました。 [続きを読む]
廃校活用の可能性と持続可能な社会への貢献(1)
ジャンル:集まる
廃校活用の可能性と持続可能な社会への貢献(1)
2023.08.01UP [地域の健康診断 051] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
近年、教育施設が子どもの減少を理由に閉校を余儀なくされています。 平成の大合併が始まるまで、学校統合による閉校や廃校は地方自治体における「パンドラの箱」でした。自治体トップが学校を減らすと一言でも漏らしただけで、次の選挙で落選したからです。 [続きを読む]
【PLAY! PARK】キラキラの思い出をいつまでも「FRAME BAG」
ジャンル:集まる
【PLAY! PARK】キラキラの思い出をいつまでも「FRAME BAG」
2023.05.09UP [ミュージアムグッズを入り口に 009] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
東京都立川市にある複合文化施設「PLAY!」は、美術館である「PLAY!MUSEUM」と子どもの屋内広場である「PLAY! PARK」の2つの機能から成り立っています。 [続きを読む]
地域丸ごと地球の学び舎
ジャンル:集まる
地域丸ごと地球の学び舎
2023.04.11UP [地域の健康診断 050] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
長崎県対馬は日本海の玄界灘に位置し、2万7千人が暮らす国境離島です。古事記の国産み神話で「大八島国」の1つ「津島」と表記され、魏志倭人伝にも倭の一国「対馬国」としての記述が見られるなど、古来より有名な島であったことがわかります。 [続きを読む]
ブラインドサッカーと地域社会の結びつき
ジャンル:集まる
ブラインドサッカーと地域社会の結びつき
2023.02.21UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 013] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
20回目を迎えた、ブラインドサッカー日本選手権のFINALが2月11日に東京都町田市総合体育館で開催されました。全席有料、予選ラウンド含めると過去最多の22チームの参加、相変わらずパラスポーツの最前線をひた走る姿には、関わる一人として誇りに思うばかりです [続きを読む]
【竹中大工道具館】道具を残し、職人技を伝える「キーホルダー」
ジャンル:集まる
【竹中大工道具館】道具を残し、職人技を伝える「キーホルダー」
2022.12.27UP [ミュージアムグッズを入り口に 008] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
「関西でおすすめのミュージアムはどこですか?」と聞かれたら、必ずその名を挙げるのが竹中大工道具館。日本で唯一の大工道具のミュージアムで、1984年に神戸市に設立されました [続きを読む]
地産地消エネルギーで地域自立する
ジャンル:集まる
地産地消エネルギーで地域自立する
2022.12.20UP [地域の健康診断 049] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
COP27の「気候行動ネットワーク」で日本は「化石賞」を贈られ、COP26からの不名誉な連続受賞となりました [続きを読む]
マレーシアで国際親善試合
ジャンル:集まる
マレーシアで国際親善試合
2022.11.15UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 012] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
真夏の8月上旬、ブラインドサッカーのユーストレセン(中学生~20歳)、ナショナルトレセン(20歳以上)で東南アジアのマレーシア遠征を実施しました [続きを読む]
【那須どうぶつ王国】ライチョウが愛おしくなるクッキー「雷鳥クッキー」
ジャンル:集まる
【那須どうぶつ王国】ライチョウが愛おしくなるクッキー「雷鳥クッキー」
2022.09.27UP [ミュージアムグッズを入り口に 007] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
栃木県にある那須どうぶつ王国は、東京ドームの約10倍の敷地!広々とした園内で、世界各位の動物たち約600頭以上が飼育されています [続きを読む]
小田原なりわいツーリズム
ジャンル:集まる
小田原なりわいツーリズム
2022.09.20UP [地域の健康診断 048] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
小田原と言えば、歴史好きには小田原城や小田原評定を連想する方が多いでしょう。「小田原提灯ぶら下げて♪」の歌を思い出す方、食いしん坊の方はカマボコが浮かぶ方もいるでしょう [続きを読む]
【明治の森高尾国定公園 東京都高尾ビジターセンター】ビジターセンターの発信とオリジナルグッズの役割「山のお宝シリーズ【ピンバッチ】」
ジャンル:集まる
【明治の森高尾国定公園 東京都高尾ビジターセンター】ビジターセンターの発信とオリジナルグッズの役割「山のお宝シリーズ【ピンバッチ】」
2022.07.19UP [ミュージアムグッズを入り口に 006] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
[続きを読む]
ブラインドサッカーを支える人たち
ジャンル:集まる
ブラインドサッカーを支える人たち
2022.06.28UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 011] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
 “ボランティア”と聞くと、みなさんはどんなイメージをするでしょうか??社会貢献、奉仕活動、いろいろあるのではないでしょうか。中には多くの現場でボランティアをされている方もいることと思います。 [続きを読む]
廃校活用の未来
ジャンル:集まる
廃校活用の未来
2022.06.14UP [地域の健康診断 047] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
厚生労働省が6月に発表した2020年の人口動態統計によれば、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が1.34となり、5年連続の低下している状況です。 [続きを読む]
【奥州市牛の博物館】牛のこと、牛と私たちのこと「牛品種手ぬぐい」
ジャンル:集まる
【奥州市牛の博物館】牛のこと、牛と私たちのこと「牛品種手ぬぐい」
2022.05.31UP [ミュージアムグッズを入り口に 005] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
今回紹介するミュージアムは岩手県にある奥州市牛の博物館。その名の通り、牛にまつわる専門のミュージアム。もちろん牛のミュージアムグッズが豊富で興味深いのです。 [続きを読む]
地域の価値創造
ジャンル:集まる
地域の価値創造
2022.03.29UP [地域の健康診断 046] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
2020年以降、新型コロナウイルスの影響により、オーバーツーリズムと言われたインバウンドは消滅し、国内旅行も緊急事態宣言やまん防により、地方の観光は壊滅的な打撃を受ける一方で、ワーケーションなど、新たな旅のトレンドがいくつか生まれてきた。 [続きを読む]
【知床羅臼ビジターセンター】野生動物のきらめきを手に「シレトコ野帳」
ジャンル:集まる
【知床羅臼ビジターセンター】野生動物のきらめきを手に「シレトコ野帳」
2022.03.22UP [ミュージアムグッズを入り口に 004] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
今回ご紹介するのは、北海道にある知床羅臼ビジターセンター。環境省が知床半島の羅臼町に設置し、地域の自然や文化などを今に伝え、知床国立公園を楽しむために必要な情報を発信しています。 [続きを読む]
進む選手育成。混ざり合う社会の担い手。
ジャンル:集まる
進む選手育成。混ざり合う社会の担い手。
2022.03.15UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 010] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
 マイナースポーツが発展していくためには大なり小なり社会的インパクトが必要です。それには競技として結果でインパクトを出すことが必須で、それによって社会に対して競技との接点を持たせていくことができます。今回は、競技強化をめざすブラインドサッカーの選手育成の取り組みと表れてきた成果について紹介します。 [続きを読む]
【京都水族館】実物を観察しているみたい「オオサンショウウオぬいぐるみ」
ジャンル:集まる
【京都水族館】実物を観察しているみたい「オオサンショウウオぬいぐるみ」
2022.01.25UP [ミュージアムグッズを入り口に 003] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
京都水族館の入り口を入ってすぐの水槽で存在感を示しているのが、今回のテーマ、オオサンショウウオです。いつ訪れても、「こんなに大きいなんて知らなかった」「京都に住んでるけど初めて見たな」などと、来館者が驚きと興奮の表情でその姿を見つめています。 [続きを読む]
ヒトを呼ぶパワー(後編)
ジャンル:集まる
ヒトを呼ぶパワー(後編)
2021.12.21UP [地域の健康診断 045] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
交通に不便な山村では、子どもが高校へ通う年代になると街に出て行き、後に残るのは空き屋と遊休農地という傾向が昭和以降から今も続いています。地域の子どもを減らし、担い手を減らして、何を獲得したのでしょうか。 [続きを読む]
東京パラリンピックを終えて、これからのパラスポーツと共生社会
ジャンル:集まる
東京パラリンピックを終えて、これからのパラスポーツと共生社会
2021.12.14UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 009] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
コロナウィルスの影響で1年延期となった東京オリンピック・パラリンピックも、無観客という形ではありながら、何とか実施されました。 それまで感染状況に戦々恐々とし、心落ち着かぬ生活を送っていたなかで、やはりスポーツというものの持つエネルギーをまざまざと見せつけられた今回のオリンピック・パラリンピックであったような気がします。 [続きを読む]
【鳥羽市立 海の博物館】海と生きる姿を描いた「海女さんメモロール」
ジャンル:集まる
【鳥羽市立 海の博物館】海と生きる姿を描いた「海女さんメモロール」
2021.11.09UP [ミュージアムグッズを入り口に 002] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
皆さんは海女という職業のことを、どこまでご存じでしょうか。素潜りでアワビやサザエ、海藻などをとる漁をする女性たちで、鳥羽市立海の博物館がある三重県鳥羽志摩地方でも活躍しています。 この博物館のオリジナルグッズ、「海女さんメモロール」は、そんな海女の皆さんがどんな風に日々お仕事をしているのか、その生活を3コマ漫画で表現したメモです。 [続きを読む]
ヒトを呼ぶパワー(前編)
ジャンル:集まる
ヒトを呼ぶパワー(前編)
2021.10.19UP [地域の健康診断 044] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
長野県飯田市で1998年より始めたワーキングホリデーいいだ。当時、若い世代を中心に都市部から地方へ移住しようとする「田園回帰」の潮流が見えていました。新幹線沿線(東海、北陸、東北)で都内に1時間以内で到達するエリアにIT系を中心としたベンチャー企業を興す若者の東京脱出が見受けられたのです。 [続きを読む]
ミュージアムグッズは博物館の使命への誘い
ジャンル:集まる
ミュージアムグッズは博物館の使命への誘い
2021.09.21UP [ミュージアムグッズを入り口に 001] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
ミュージアムグッズは博物館のエンドロールだ、と、私は拙著『ミュージアムグッズのチカラ』で述べました。展示を見た後でミュージアムショップで買い物をし、博物館で得た感動を持ち帰ることができます。 ですが、新型コロナウイルスの影響下にある昨今、私は「博物館の入り口としてのミュージアムグッズ」という役割に注目しています。 [続きを読む]
ブラインドサッカー日本代表の活躍に期待!
ジャンル:集まる
ブラインドサッカー日本代表の活躍に期待!
2021.08.30UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 008] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
オリンピックと同様、無観客での開催が決まり、開幕したパラリンピック(学校単位等、一部動員はありますが)。個人的には、これまで血のにじむような努力をしてきたパラアスリートの皆さんの一つの集大成の場所が確保されたことに、安堵にも近い喜びの気持ちが湧いています。 [続きを読む]
アフター・コロナの処方箋は地域のダイエット
ジャンル:集まる
アフター・コロナの処方箋は地域のダイエット
2021.07.20UP [地域の健康診断 043] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
昨年、東京五輪の延期が決定されたとき、五輪が非常事態宣言下で行われるなど誰が想像したでしょう。コロナワクチンの接種が進めばと言う淡い期待は、供給の滞りで見事に消し飛んでしまいました。そのコロナワクチンも抗体は永久ではなく、多くの国民が接種できれば収束に向かうわけでもなく、ずっとマスク着用の「新たな生活様式」は、これからの日常生活になるかもしれません。 [続きを読む]
日本国内のブラインドサッカークラブの多様な在り方
ジャンル:集まる
日本国内のブラインドサッカークラブの多様な在り方
2021.05.11UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 007] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
今回は視点を変えて、日本国内各地に存在するブラインドサッカークラブ(以下、「ブラサカクラブ」)に触れていこうと思います。 私自身、この約7年の間、全国各地に足を運び、クラブチームのみなさんと地域リーグを開催したり、体験会を開催したりしていました。現在、日本国内のブラサカクラブ数は30を超えており、年々増え続けています(弱視者で構成するロービジョンフットサルのチームも含んでいる数です)。 [続きを読む]
ワーケーションは地域を救えるか
ジャンル:集まる
ワーケーションは地域を救えるか
2021.05.06UP [地域の健康診断 042] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
「ワーケーション」とは、「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語で、普段の職場とは異なるリゾート地や地方等で、テレワークによる業務をしながら、休暇取得等を行う仕組みです。 政府主導の「働き方改革」が 難航する中で、2020年7月、当時の菅官房長官(現首相)が言及したことで、一躍トレンドワードになりました。 [続きを読む]
ブラインドサッカーを未来へつなぐ。
ジャンル:集まる
ブラインドサッカーを未来へつなぐ。
2021.02.09UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 006] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
 前回の記事でも触れておりましたが、2020年10月~11月間に、NPO法人日本ブラインドサッカー協会は国内大会“~ブラインドサッカーを未来へつなごう~ アクサ×KPMG ブラインドサッカー2020カップ1stラウンド”を、全国5会場で実施しました。会場は、大阪府堺市、広島県広島市、埼玉県本庄市、茨城県守谷市、東京都品川区で、各地の行政を含む様々な方々に尽力をいただくことで開催することができました。 [続きを読む]
二人の未来は続いてゆく
ジャンル:集まる
二人の未来は続いてゆく
2021.01.26UP [地域の健康診断 041] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
瀬戸内海の中央に位置する大三島(おおみしま)は面積65.63km2で、古くは海上交通の中心でした。広島県と愛媛県を繋ぐ「しまなみ海道」が開通し、美しい橋梁の織り成す景観を自転車で探訪できるようになり人気を集めています。 また2600年以上の歴史を持つ大山祇(おおやまづみ)神社には多くの国宝、重要文化財があり、多くの善男善女が訪れています。近くにもパワースポットになりそうな不思議な木があり、まだまだ潜在資源が山ほどありそうで「神の島」と呼ばれることに納得するばかりです。 [続きを読む]
スポーツについて改めて考えたこと
ジャンル:集まる
スポーツについて改めて考えたこと
2020.09.30UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 005] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
全世界で猛威をふるい続けている新型コロナウイルス。ここまで長期化するとは誰が想像していたでしょうか。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今まで当たり前だった様々なものが当たり前でなくなり、生活様式含め、いろいろなことが大きく変化した期間となりました。 [続きを読む]
MaaSがもたらす未来
ジャンル:集まる
MaaSがもたらす未来
2020.09.01UP [地域の健康診断 040] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 MaaS(Mobility as a Service)とは、あらゆる交通手段を統合し、ワンストップで予約・決済・利用できるようにする移動サービスの概念です。  国土交通省の「新モビリティサービス推進事業」がスタートしたこともあり、大都市から中山間地など様々な地域で実証実験が花盛りです。 [続きを読む]
コロナ禍後の未来(2)
ジャンル:集まる
コロナ禍後の未来(2)
2020.05.19UP [地域の健康診断 039] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 地域の健康とは「個人や家族の健康」と「コミュニティの健康」「経済・雇用の健康」のバランスで成り立っており、住民生活はその重なり合うなかに住民生活が営まれています。  しかし現在はあらゆる場面での分断が進み、いつ自分に降りかかるかもしれないコロナ禍に利己的になり、地域は疑心暗鬼で信頼関係が薄らいできています。 [続きを読む]
コロナ禍後の未来(1)
ジャンル:集まる
コロナ禍後の未来(1)
2020.05.12UP [地域の健康診断 038] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 世界はグローバルの名の元に、科学技術の向上でインターネットやサプライチェーンほか様々な関係性で繋がってきました。人々の距離もどんどん近づいていく中で、突然コロナウイルスという一つのウイルスが全世界に拡散し、パンデミックやロックダウンで生活を崩壊され、人々は死の恐怖に怯え、為す術もなく家に籠もらざるを得なくなりました。 [続きを読む]
国際大会はビックイベント
ジャンル:集まる
国際大会はビックイベント
2020.03.17UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 004] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
 ブラインドサッカーには、専用のスタジアムがありません。Jリーグのホームゲームのように、同じ会場で行う事が実は非常に困難であり、継続開催するにはいくつものハードルを越える必要があります。 [続きを読む]
インバウンドの苦悩
ジャンル:集まる
インバウンドの苦悩
2020.02.18UP [地域の健康診断 037] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 中国の武漢市から始まった新型肺炎は、春節の大移動で拡大していきました。中国から多数の訪日客が訪れるシーズンと重なった日本の観光地では、来るはずの客が来ないことで閑古鳥が鳴く地域も発生し、悲鳴を上げています。 [続きを読む]
13万人に届けている『スポ育』とは
ジャンル:集まる
13万人に届けている『スポ育』とは
2019.11.26UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 003] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
 私自身が初めて『スポ育』というワードを目にしたのは、とある求人サイトの求人票でした。内容は、スポ育講師の募集、というもので、詳細を見ると、ブラインドサッカーを題材にした体験プログラムを小中学校へ提供する講師を募集するというものでした。  最初見た時は、「スポ育?ブラインドサッカー??教育プログラム??」と、とにかく頭の中にたくさんの??が浮かんできたことを思い出します。それと同時に、ものすごく気にもなりました。 [続きを読む]
おいしい田舎「のどか牧場」
ジャンル:集まる
おいしい田舎「のどか牧場」
2019.10.29UP [地域の健康診断 036] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 山の上の養鶏場で、ほんの数席しかない直売所から始まった熊本の「コッコファーム」は、国道沿線上に大きな道の駅「たまご庵」をつくり、たくさんのお客様を相手にするようになりました。  鳥取県八頭町の「大江の郷自然牧場」は、代表が自然卵を鳥取市内で手売りしていたところから、現在は「ココガーデン」をつくって県内外からお客様が押し寄せる八頭町の観光の各施設になっています。 [続きを読む]
ブラインドサッカーとの出会いからこれまで
ジャンル:集まる
ブラインドサッカーとの出会いからこれまで
2019.08.27UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 002] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
 障がい者=大変そう、可哀そう。または、自分とはあまりかかわりのない方たち。私は障がいのある方たちのことをそのように捉えていました。誰に教わるわけでもなく、モノごごろがつく頃から恐らくそう思っていました。私と同じような感覚の方も多いのではないでしょうか? [続きを読む]
アニメ・ツーリズム
ジャンル:集まる
アニメ・ツーリズム
2019.08.20UP [地域の健康診断 035] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 京都アニメーション(以下・京アニ)の放火により34名の尊い命が奪われました。心からお悔やみを申し上げます。この京アニは「けいおん!」「涼宮ハルヒの憂鬱」などテレビアニメで丁寧な作画や演出力から「京アニクオリティー」と呼ばれていました。 その京アニが2007年に制作した埼玉県久喜市を舞台とする「らき☆すた」は聖地巡礼による町おこしの成功例の一つとされます [続きを読む]
ブラインドサッカーって、一体なに?
ジャンル:集まる
ブラインドサッカーって、一体なに?
2019.07.02UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 001] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
 近年はメディアで取り上げられる機会も増えてきており、この視覚障がい者のためのスポーツを一度や二度、目や耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。 [続きを読む]
日本のアマルフィの石垣景観を守る取り組み
ジャンル:集まる
日本のアマルフィの石垣景観を守る取り組み
2019.05.28UP [地域の健康診断 034] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
伊方町は、宇和海と瀬戸内海に挟まれた日本で一番細長い佐田岬半島に位置します。半島の背骨を貫く国道197号は、メロディーラインと呼ばれ、車の走行振動で「みかんの花咲く丘」などを奏でます。 [続きを読む]
福祉分野が雇用と関連ビジネスの宝庫になる
ジャンル:集まる
福祉分野が雇用と関連ビジネスの宝庫になる
2019.02.26UP [地域の健康診断 033] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 「今の場所に保育園があるから我が子を預けてパートに行けるが、遠くなれば仕事を辞めないといけない」  これでは「女性の活躍」どころか、共働きさえできない貧困家庭づくりになりかねません。  「学校にいく年齢になったので、自分が生まれ育った環境の良い田舎に引っ越してきたが、学校が無くなればUターンした意味が無くなる」  と、ふるさとに未来を託せない話も聞きました。 [続きを読む]
遊休資産が素敵に生まれ変わる
ジャンル:集まる
遊休資産が素敵に生まれ変わる
2018.11.28UP [地域の健康診断 032] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 活用すべき資源は山ほど足下にあるにも係わらずバブル期のような旧態依然の箱モノ行政を進めるところがありますが、一方でそうした自治体では若者が転出し、少子高齢化、人口減が止まりません。歯が一本抜けると隣の歯に影響が出て抜け、体全体の不健康の要因となるように、商店街で一つの店舗がシャッターを下ろすことは、たった一つの店舗でも、街の魅力が落ちて次第に閉店連鎖が始まります。つまり商店街が病気になるのです。 [続きを読む]
一人の覚悟で村が変わる
ジャンル:集まる
一人の覚悟で村が変わる
2018.08.28UP [地域の健康診断 031] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 2017年の京都府山城地域12市町村の観光入り込み客数が伸びています。特に南山城村は3倍以上増えて約87万人となっています。牽引役を果たしているのが、昨年4月に開設し、63万人の来客がある道の駅「お茶の京都みなみやましろ村」です。 [続きを読む]
真鯛養殖日本一の愛媛県の中核を担う、宇和島の鯛(愛媛県宇和島市遊子水荷浦)
ジャンル:集まる
真鯛養殖日本一の愛媛県の中核を担う、宇和島の鯛(愛媛県宇和島市遊子水荷浦)
2018.06.05UP [地域の健康診断 030] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 現在の「宇和島の鯛」は、配合飼料や養殖場の環境向上を進めてきた結果、脂ののり具合が天然鯛と遜色のなく、真鯛の養殖で日本一の愛媛県の中核を担うエリアとなっています。  宇和海は太平洋からミネラルや栄養を豊富に含む黒潮が流れ込む豊かな漁場です。 [続きを読む]
農泊を再考する
ジャンル:集まる
農泊を再考する
2018.03.06UP [地域の健康診断 029] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 2017年の訪日外国人旅行者数が約2,869万人となり、韓国や中国などアジアを中心に5年連続で過去最高を更新しました。訪日観光客の中心をなす中国人観光客の「爆買い」は終息しましたが、相変わらず増加の一途を辿っており、日本政府観光局(JNTO)によると、2018年1月の訪日外国人数も前年同月比9.0%増の250万2,000人と、1月として過去最高を記録しました。 [続きを読む]
徹底した子どもへの教育・子育て支援で過疎化の危機的状況を回避(高知県土佐町)
ジャンル:集まる
徹底した子どもへの教育・子育て支援で過疎化の危機的状況を回避(高知県土佐町)
2017.12.12UP [地域の健康診断 028] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 2014年に日本創生会議が発表した「消滅可能性都市」は、人口減の帰結を知り、頭をハンマーで殴られたような大きなインパクトを国民に与えました。本提言にあわせて政府は、「まち・ひと・しごと創生本部」を創設。全市町村に人口減対策としての「長期ビジョン」と今後5カ年の政策目標・施策となる総合戦略の策定を指示しました。 [続きを読む]
EVI環境マッチングイベント2017、開催へ
ジャンル:集まる
EVI環境マッチングイベント2017、開催へ
2017.09.19UP [Eco Value Interchange 025] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 来る10月24日(火)、毎年恒例となった「EVI環境マッチングイベント」が、東京国際フォーラム(ホールB7)を会場に開催される。テーマは、「私たちにできること。」。環境貢献のために、それぞれの立場から“私たちにできること”は何か、専門家や実践者の講演や事例紹介を聞いて、考えて、一歩踏み出してもらうことがねらいだ。 [続きを読む]
若い世代の帰島や移住が進む南北約160kmの長い村
ジャンル:集まる
若い世代の帰島や移住が進む南北約160kmの長い村
2017.09.12UP [地域の健康診断 027] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 日本は国土の12倍に及ぶ領海を持つ海洋国家です。その根拠となる島には、尖閣列島や小笠原諸島など有名な島々の他にも、誰も覚えてくれない島を含めて約500島に及びます。中でも日本国民が居住している有人国境離島は、漁業、海洋における各種調査から領海警備と言った国土防衛まで、極めて重要な役割を担っています。 [続きを読む]
活かして守ろう 日本の伝統技術
ジャンル:集まる
活かして守ろう 日本の伝統技術
2017.06.13UP [地域の健康診断 026] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 財団法人伝統工芸品産業振興協会の調査によると、1979年の28万8千人いた伝統工芸職人が2012年では6万9千人、生産額もピーク時の5,400億円から1,040億円まで落ち込んでいます。しかしこれは直接的な数値で、その伝統工芸に関連する業態も同時に衰退していることがわかってきました。 [続きを読む]
いよいよビッグネームがカーボン・オフセットにも参入
ジャンル:集まる
いよいよビッグネームがカーボン・オフセットにも参入
2017.04.04UP [Eco Value Interchange 024] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 2016年4月1日に電力小売り自由化が始まって、ほぼ1年が経った。電力広域的運営推進機関の発表によると、新電力への契約先の切替え(スイッチング)の申込件数は2017年2月末までの集計で311万件を超えている。ただ、一般家庭向けの電力総契約数に占める比率では5%ほどに過ぎない。 [続きを読む]
ゆきわり草ヒストリー
ジャンル:集まる
ゆきわり草ヒストリー
2017.03.28UP [地域の健康診断 025] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 長野県小谷村の伊折集落に農山村体験交流施設「ゆきわり草」が平成25年6月9日にオープンしました。しかしその祝いの場に、交流施設の構想から奔走し、誰よりも楽しみにしていた藤原信夫さん(享年71歳)の姿はありませんでした。 [続きを読む]
高校生たちによるカーボン・オフセットの取り組み(2)
ジャンル:集まる
高校生たちによるカーボン・オフセットの取り組み(2)
2017.02.14UP [Eco Value Interchange 023] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 2016年11月23日(祝)、東京都立つばさ総合高等学校(東京都大田区本羽田三丁目)のホールの檀上に、EVI推進協議会の菅谷健夫(カルネコ株式会社)が登壇した。この日開催された同校主催の「第13回高校生環境サミット」で、開会宣言と基調講演に続いて実施されたクレジット購入式に立ち会うためだ。 [続きを読む]
高校生たちによるカーボン・オフセットの取り組み(1)
ジャンル:集まる
高校生たちによるカーボン・オフセットの取り組み(1)
2017.01.24UP [Eco Value Interchange 022] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 連載第15回で紹介したように、平成27年12月のエコプロダクツ2015の会場で開催された第5回カーボン・オフセット大賞で特別賞を受賞した2団体の1つに、EVI推進協議会事務局のカルビー株式会社カルネコ事業部(当時)が選ばれた。檀上で表彰を受けガッツポーズを決めた加藤とともに、もう1つの特別賞受賞団体として表彰を受けたのが、今回紹介する、愛知県立南陽高等学校 Nanyo Company部を代表した、渡邊麻里さんだった。 [続きを読む]
風土(フード)ツーリズム
ジャンル:集まる
風土(フード)ツーリズム
2016.12.27UP [地域の健康診断 024] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 私が20年来言い続けてきた食や文化、地域のなりわい、風土を観光資源とする「風土ツーリズム」が地域活性化の嵐の中で、ようやく認識されつつあります。豪華絢爛の旅は伊勢講など庶民の旅として流行りだした江戸時代からの始まりですが、大阪万博と高度経済成長がもたらした昭和時代の団体旅行は、第2期観光成熟期と言われました。 [続きを読む]
これまでのマッチングイベントと一味違う、環境パフォーマンス&環境落語の披露
ジャンル:集まる
これまでのマッチングイベントと一味違う、環境パフォーマンス&環境落語の披露
2016.11.22UP [Eco Value Interchange 021] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 前回からお送りしているEVI環境マッチングイベント2016報告記。今回は後編として、前回からの続きについて紹介したい。今回のマッチングイベントのある意味で目玉のセッションといえるのが、ボルカホンラインダンスユニット『Cheeky』による環境パフォーマンスと、春風亭柏枝師匠による環境落語「改作落語 和尚(おしょう)とちん念」だ。 [続きを読む]
“もっと身近に”をさらに一歩進めるために、“私たちにできること”をめざして
ジャンル:集まる
“もっと身近に”をさらに一歩進めるために、“私たちにできること”をめざして
2016.11.04UP [Eco Value Interchange 020] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 去る10月20日(木)、2012年から数えて第5回となるEVI環境マッチングイベント2016が開催された。主催は、この8月にカルビー株式会社カルネコ事業部から独立したカルネコ株式会社。今回は、その概要について紹介していきたい。 [続きを読む]
北海道最古のリンゴ「緋の衣」
ジャンル:集まる
北海道最古のリンゴ「緋の衣」
2016.09.27UP [地域の健康診断 023] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
昭和9年、北海道の余市で竹鶴政孝が大日本果汁(株)を設立し、ウヰスキーの製造を始めました。これはNHKの朝ドラ「まっさん」をご覧になっていた方はご存知かと思います。この時、ウヰスキーを仕込み寝かせる数年間の会社維持のための収入として、リンゴジュースの製造販売をしました。 [続きを読む]
プロモーション活動を通じた環境貢献の取り組みをサポート
ジャンル:集まる
プロモーション活動を通じた環境貢献の取り組みをサポート
2016.06.24UP [Eco Value Interchange 019] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
2016年3月30日、カルビー株式会社「カルネコ飯能ファクトリー」の開所式が行われた。同工場の稼働によって、これまでコストがかかり過ぎて対応できなかった、店頭プロモーション用ダンボール什器のオンデマンド受注を可能とするインフラが整備されたわけだ。 [続きを読む]
伊勢木綿は産業として残す
ジャンル:集まる
伊勢木綿は産業として残す
2016.06.14UP [地域の健康診断 022] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 全国の自治体の大多数でキャッチフレーズになる「歴史、文化、自然、暮らし」。狭い日本ですからどこも同じフレーズになるのは仕方ありませんが、この金太郎飴のような謳い文句に疑問を抱いた方もいらっしゃるでしょう。  歴史文化や伝統、祭りも同様で、大義名分は抽象化し、イメージだけで語っています。大切だから残そうだけでは担い手はできません。 [続きを読む]
日本初!CO2排出ゼロをめざす道の駅『にちなん日野川の郷(ひのがわのさと)』(鳥取県日南町)がオープン!
ジャンル:集まる
日本初!CO2排出ゼロをめざす道の駅『にちなん日野川の郷(ひのがわのさと)』(鳥取県日南町)がオープン!
2016.04.27UP [Eco Value Interchange 018] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
世界アースデイに当たる4月22日(金)から週末23日(土)・24日(日)にかけての3日間、鳥取県日南町生山でグランドオープンを迎えた道の駅「にちなん 日野川の郷(ひのがわのさと)」のオープニングフェアが大々的に開催された。 [続きを読む]
電力は自由に選ぶ
ジャンル:集まる
電力は自由に選ぶ
2016.03.22UP [サスティナブルなDIY生活のヒント 007] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
今年の4月から日本でも始まる「電力自由化」。家庭向けの電力小売り事業への参入が予定されている新電力会社は100社以上に上り、熾烈な顧客獲得作戦が繰り広げられそうな勢いです。これだけ選択肢が増えると、選ぶほうも迷ってしまいそうですね。オーストラリアでは、そこまで多くはないものの、既に1990年代後半から電力の自由化が始まっており、各家庭ではそれぞれの事情に合わせて、電力会社を選んできました。 [続きを読む]
持続する『ふるさと』をめざした地域の創出に向けて
ジャンル:集まる
持続する『ふるさと』をめざした地域の創出に向けて
2016.03.15UP [地域の健康診断 021] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
地域の健康診断と称して連載していますが、“地域の健康”とはなんでしょう。 私はいつも健康な地域に欠かせない3つの健康要素についてお話しています。1つは自分や家族の心身の健康、2つ目は産業や雇用といった経済的な健康、そして3つ目はコミュニティの健康。それらの重なり合うなかに、住民生活が営まれているのです。ですからこの3つのバランスのどれか1つでも崩れると地域は不健康になるというものです。 [続きを読む]
環境貢献型商品の開発に向けて、ラベルデザインや資材調達などトータルにサポート
ジャンル:集まる
環境貢献型商品の開発に向けて、ラベルデザインや資材調達などトータルにサポート
2016.03.01UP [Eco Value Interchange 017] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 長野県長野市松代町は、かつて松代藩の領地として栄えた。江戸時代の1622(元和8)年に上田藩(長野県上田市)から国替えしてきてこの地を統治した初代藩主が、今年の大河ドラマ「真田丸」で注目を集める主人公・真田信繁幸村の、実兄・信幸(信之)。以来、松代藩・真田家は幕末の版籍奉還まで10代続いた松代藩・真田家だ。 [続きを読む]
マイ・ボトルのススメ。
ジャンル:集まる
マイ・ボトルのススメ。
2016.02.02UP [サスティナブルなDIY生活のヒント 006] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
喉が渇いた…と思ったら、自動販売機やコンビニで、手軽にペットボトル飲料が買える昨今。買って飲んだ後は、リサイクルのゴミ箱へ捨てているという人も多いかもしれません。しかし、このシリーズの最初で書いたように、ペットボトルやプラスチックは回収されても実際にリサイクルされている量はわずかです。 [続きを読む]
未利用木材を活用した立体パズルの開発で、森林管理&地域活性化をめざす
ジャンル:集まる
未利用木材を活用した立体パズルの開発で、森林管理&地域活性化をめざす
2016.01.19UP [Eco Value Interchange 016] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 去る2015年12月17日、九州の大分県国東市で段ボール・クラフト「d-torso(ディー・トルソー)」の製造・販売を行っている株式会社アキ工作社は、株式会社トライ・ウッド(大分県日田市上津江町の総合林業会社)およびカルビー株式会社カルネコ事業部(事業部長加藤孝一)との3社共同で開発した環境貢献型商品『森の木組みシリーズ』の販売についてプレスリリースを行った。 [続きを読む]
地域密着の食材屋だからできる、“地域の台所”としての役割
ジャンル:集まる
地域密着の食材屋だからできる、“地域の台所”としての役割
2015.12.24UP [Eco Value Interchange 015] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 日本最大級の環境展示会として知られるエコプロダクツ2015の中日に当たる2015年12月11日(金)。会場内に特設されたイベントステージでは、「第5回カーボン・オフセット大賞」(主催:カーボン・オフセット推進ネットワーク(CO-Net)、後援:環境省・経産省・農水省)の表彰式が開催された。 [続きを読む]
EVIを活用した、水田農業による地域活性化の取り組みと環境貢献
ジャンル:集まる
EVIを活用した、水田農業による地域活性化の取り組みと環境貢献
2015.12.01UP [Eco Value Interchange 014] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 前回のエコレポで紹介した通り、去る10月19日(月)に、通算5回目となるEVI環境マッチングイベント2015が開催された。今回のテーマ、『ともに、創ろう!』は、前年のクロージング・セッションでEVI推進協議会の加藤浩一が会場全体に呼び掛けた言葉だ。 [続きを読む]
地元学から地域経営へ 浜田市弥栄町の農村経営
ジャンル:集まる
地元学から地域経営へ 浜田市弥栄町の農村経営
2015.10.27UP [地域の健康診断 020] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 日本の自然や文化そして農業の多様性は、中山間地域として生き残れる素材の宝庫ですが、画一化しグローバル化する社会の中で多様性を最大限に生かす活動ができておらず、宝の持ち腐れとなっています。いまさら釈迦に説法ですが、農地と人を資源として農産物を生産・加工・販売することが農業経営であり6次産業です。 [続きを読む]
食品の流通を考える。
ジャンル:集まる
食品の流通を考える。
2015.09.15UP [サスティナブルなDIY生活のヒント 005] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 日本では、物流網が発達して、遠く離れた地域からのお取り寄せが簡単にできるなど、大変便利な世の中になりました。その一方で、地産地消という言葉も定着しています。この2つの流通のあり方は、対極に位置するものです。 食品を購入する時に、これはどこからどうやって運ばれてきたのだろう?と、流通経路やコストついて考えてみると、食品の見方・選び方がぐっと変わってきます。先日訪れた西オーストラリア州で、それを痛感することになりました。 [続きを読む]
EVI環境マッチングイベント2015へのいざない
ジャンル:集まる
EVI環境マッチングイベント2015へのいざない
2015.08.18UP [Eco Value Interchange 013] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 EVI推進協議会が毎年開催している環境マッチングイベント。2015年は、来る10月19日(月)に、前年のマッチングイベントで約束した通り、東京国際フォーラムのセミナー棟最上階にある大ホール(B7ホール)にて開催を予定している。  このB7ホールは、東京国際フォーラムの中でも劇場形式のホールAを除けば、セミナーホールとして最大面積の1400m2という大きなホールだ。大きく開いた窓からは、皇居が眼下に一望でき、その眺望は一見の価値がある。 [続きを読む]
伝統野菜の復興で地域づくり
ジャンル:集まる
伝統野菜の復興で地域づくり
2015.08.04UP [地域の健康診断 019] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 「ずっと提案していた形に巡り会った」その直感は当たっていました。そこは「清澄の里 粟」(きよすみのさと あわ)という奈良市高樋町の農家レストランでした。  2002年に三浦雅之・陽子夫妻が山間部の遊休茶園を開墾してオープンした農家レストランは限定20組ランチのみの営業です。2012ミシュランガイドでひとつ星を獲得しており、稼働率95%。関西での人気は相当なようです。 [続きを読む]
トルコの世界遺産カッパドキアで受け継がれるエコ生活
ジャンル:集まる
トルコの世界遺産カッパドキアで受け継がれるエコ生活
2015.07.07UP [サスティナブルなDIY生活のヒント 004] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 トルコの世界遺産の中でも、恐らく最も有名で一度は行ってみたい旅先として人気の「カッパドキア」。ギョレメと呼ばれる中心地周辺には、にょきにょきと聳える巨大なキノコを思わせる不思議な奇岩があります。その奇岩は、中をくり抜いて造った住居になっているものもあり、ユニークな景観と共に、住居としても大変興味深いところです。 [続きを読む]
コミュニティカフェの重要性
ジャンル:集まる
コミュニティカフェの重要性
2015.05.26UP [地域の健康診断 018] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 かつて田舎の家々には、必ず「縁側」がありました。それは玄関でないけれど人が訪れる入り口であり、談笑し茶を飲み昼寝をする場所でもあり、時には行商や旅人の雨宿りの無料休憩所にもなっていて、「縁側」は家の中と外を分け繋ぐ、どちらの世界にも属さない公共空間として存在していたのです。  元来は雨ざらしの「濡れ縁」でしたが、時代劇などをみると縁側に付随した雨戸が付いており、江戸時代に発明されたのでしょう。その戸板は雨風や寒さを防いだり、防犯に役立つだけでなく、担架の代わりや作業台にも応用され重宝されました。 [続きを読む]
環境貢献型商品を開発するだけでなく、売りにつなげるための場と仕組みをつくる
ジャンル:集まる
環境貢献型商品を開発するだけでなく、売りにつなげるための場と仕組みをつくる
2015.05.12UP [Eco Value Interchange 012] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 2015年4月13日(月)、楽天、Yahoo!、Amazonの3チャネルで、EVIのEコマース・サイトが一斉にオープンした。名付けて、「EVIショップ」。いわゆるネット通販サイトだ。扱う商品は、EVIが預託を受ける全国各地の森林中心のオフセット・クレジットを付与した環境貢献型商品。現在は、「森のめぐみのおとりよせ」で取り扱っている商品を掲載しているが、今後、より幅広い商品を扱っていく予定だ。 [続きを読む]
“未来の大人たちは、環境を守る”に向けて、今なすべきこと
ジャンル:集まる
“未来の大人たちは、環境を守る”に向けて、今なすべきこと
2015.04.21UP [Eco Value Interchange 011] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 2015年3月10日、高知県朝倉東町の「朝倉くすのき保育園」の年中・年長の子どもたち約40人を前に、『EVI読み聞かせ絵本』シリーズ(2014年環境省発行、企画:カルビー株式会社カルネコ事業部、EVI推進協議会)の贈呈式が行われた。 [続きを読む]
洗剤を選ぶことの大切さを知ったペルーのエコ・ロッジ
ジャンル:集まる
洗剤を選ぶことの大切さを知ったペルーのエコ・ロッジ
2015.04.14UP [サスティナブルなDIY生活のヒント 003] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 洗濯や食器洗いなど、現代の生活では欠かすことのできないものとなった洗剤。洗剤というのものが製品化される以前、日本では、米のとぎ汁や植物の葉や実などを使っていたそうです。こうした自然由来のものを使っている時代はまだしも、合成洗剤が普及し始めた1960年代頃から、洗剤の環境への影響が指摘され始めました。 [続きを読む]
飯田城下に地域人力車が走る
ジャンル:集まる
飯田城下に地域人力車が走る
2015.02.17UP [地域の健康診断 017] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 2027年開通予定のリニア新幹線の駅ができる長野県飯田市。長野県内への経済効果は約1兆円と2014年2月に県が発表しました。?田駅の乗降客数も一日5,300人と試算していますが、果たしてどうでしょうか。人口10万ちょっとの中規模地方都市で、有名観光地や大企業は皆無です。立派な駅ができても乗降する必然性がなければ客は降りません。 こうした状況下で、ひとつの市民団体がリニア新幹線の開通に向かって新たな試みを始めました。 [続きを読む]
日本の森と水と空気を守りに、EVIは今日も東へ西へ…
ジャンル:集まる
日本の森と水と空気を守りに、EVIは今日も東へ西へ…
2015.01.28UP [Eco Value Interchange 010] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 今回のエコレポでは、これまでと少し趣向を変えて、EVI推進協議会の最近の動向について紹介してみたい。  昨年末にかけてEVI推進協議会が関わってきたイベントや出会いのあった人たちとのことなど、日記形式で紹介しよう。これらの出会いを通じて、EVIの活動に話をしたり、普段の買い物を通して環境貢献につながる商品や仕組みの開発を進めてきた2014年だったと言える。2015年はより戦略的に、こうした流れを作り出していく計画だ。 [続きを読む]
ゴミと環境の関係を学ぶ、無料のコンポスト講習会
ジャンル:集まる
ゴミと環境の関係を学ぶ、無料のコンポスト講習会
2015.01.13UP [サスティナブルなDIY生活のヒント 002] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 シドニーの北部に、普通ゴミでは捨てられない粗大ゴミを処分するゴミ処理場があります。環境とゴミ問題を適切に扱うことを目的としたセンターとして、近隣のカウンシル(地方自治体)が共同で運営を開始し、現在はカウンシルの支援の下で、民間企業に管理委託されています。このセンターは、ただ単に粗大ゴミを捨てに行く場所としてだけではなく、ゴミ問題を住民ひとりひとりがきちんと理解し、適切な処理ができるように、様々な取り組みが行われています。そのひとつが、生ゴミを自宅で処理できるコンポストの講習会です。 [続きを読む]
小さな一歩を集積して、大きな力をともにつくりあげるための新たな仕組みづくりをめざして
ジャンル:集まる
小さな一歩を集積して、大きな力をともにつくりあげるための新たな仕組みづくりをめざして
2014.12.25UP [Eco Value Interchange 008] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 去る11月18日(火)、東京国際フォーラムB-5ホールを会場に、毎年恒例になった「EVI環境マッチングイベント2014」(EVI推進協議会主催)が開催された。2012年11月の第1回以来、第3回目となった今回のマッチングイベント。会場には、森林事業者やオフセット・クレジットを活用したプロモーション活動に期待を寄せる企業の関係者、地方自治体の担当者など、カーボンオフセットに関心を持つ人たちが全国各地から集まってきた。 [続きを読む]
点を線につなげ、線を面に広げる取り組みをめざして
ジャンル:集まる
点を線につなげ、線を面に広げる取り組みをめざして
2014.12.25UP [Eco Value Interchange 009] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 前回のエコレポでは、「環境マッチングイベント2014報告記・その1」として、カーボンオフセットを取り巻くここ1年ほどの国内外の流れについて、当日の講演内容から紹介した。今回は、その続編として、より具体的な取り組み事例について、当事者からの報告をもとに紹介したい。 [続きを読む]
したたかに生きる漁村
ジャンル:集まる
したたかに生きる漁村
2014.11.18UP [地域の健康診断 016] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 大分県臼杵市は県南部に位置し、温暖多雨の南海型と瀬戸内海型が混在する気象で、多彩な農水作物がある食素材の宝庫です。人口4万人弱ですが、その歴史は古く、キリシタン大名で有名な大友宗麟が築城した臼杵城や江戸時代の町並み、武家屋敷などが残る城下町からは、「春は名のみの風の寒さや 谷のうぐいす 歌は思えど?」の「早春賦」を作詞した吉丸一昌さんが生まれました。 [続きを読む]
暮らしをDIYする。
ジャンル:集まる
暮らしをDIYする。
2014.10.21UP [サスティナブルなDIY生活のヒント 001] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 「DIY」というと、何を思い浮かべますか?日曜大工やちょっとした部屋のリフォームなど、道具を使って何かを作ったりすることをイメージすることが多いのではないでしょうか?  でも、このシリーズでは、視点をちょっと変えて、「暮らし方」そのものを「DIY」することで、快適に心地よく生活するヒントをお届けできればと考えています。  「暮らし」を「DIY」するとは、どんなことかというと、DIYの元々の意味=Do It Yourselfに従って、暮らしの中でできることは自分でやってみようというもの。消費型の生活をできる限りやめ、できる限り自分でやってみることで、環境保護にも貢献でき、最終的に持続可能な社会へと変えいく…そんな「ライフスタイル=暮らし方」を追求してみませんか? [続きを読む]
持続する過疎山村
ジャンル:集まる
持続する過疎山村
2014.09.02UP [地域の健康診断 015] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 日本創成会議が「消滅可能性都市896全リスト」を発表して以降、様々な物議を呼んでいます。896市町村の内、523町村は人口1万人以下ですが、単純に過疎地の人口減少問題と捉えるのではなく、子どもを産める年代がいるかどうかという点では気になるところです。 [続きを読む]
妖精が棲む湖のリゾート地から、森林保護とCO2削減の取り組みモデルを全国に発信!
ジャンル:集まる
妖精が棲む湖のリゾート地から、森林保護とCO2削減の取り組みモデルを全国に発信!
2014.07.29UP [Eco Value Interchange 007] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 長野県北佐久郡立科町に“女神湖”と呼ばれるリゾート地がある。北八ヶ岳・蓼科山の麓に広がる自然豊かな地域で、昭和41年に赤沼平と呼ばれた湿地帯を農業用水のため池として整備された貯水量26万トンの女神湖を中心に広がるエリアだ。 [続きを読む]
現場編(6)実際に救助した動物たち
ジャンル:集まる
現場編(6)実際に救助した動物たち
2014.07.22UP [オーストラリアの野生動物保護 012] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 今回も引き続き、私がWIRESの活動を通じて実際に救助した動物たちについて、ご紹介させていただきたいと思います。これまで数多くの動物たちの救助に関わってきましたが、中には悲しい結末も待っていました。 [続きを読む]
儲かる農業に変えることは大切だが、儲けのために農家が犠牲になるのは本末転倒
ジャンル:集まる
儲かる農業に変えることは大切だが、儲けのために農家が犠牲になるのは本末転倒
2014.06.24UP [地域の健康診断 014] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 長崎県のほぼ中央の大村湾に接し、長崎空港がある人口約93,000人の大村市。大村湾に突き出した半島に築城された「玖島城(くしまじょう)」は、藤原純友を祖とするキリシタン大名「大村純忠」が作ったもので、天守閣はなく板敷櫓のみの平山城です。現在、城の一帯は大村公園として整備されており、天然記念物のオオムラザクラや菖蒲など季節折々の花が季節を賑わせます。 [続きを読む]
現場編(5)実際に救助した動物たち
ジャンル:集まる
現場編(5)実際に救助した動物たち
2014.06.03UP [オーストラリアの野生動物保護 011] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
今回は、私がWIRESの活動を通じて、実際に救助した動物たちについてご紹介したいと思います。このコラムの第1回でご紹介した、野生動物の救助&応急処置の資格を取って、最初に入った救助依頼は、カモの雛でした。依頼内容は、近所のビーチで遊んでいた小学生の娘さんが、岩場に取り残されていたカモの雛を連れて帰ってきたので、保護して欲しい、というものです。早速、レスキューキット一式をもって、該当のお宅へ向かいました。 [続きを読む]
カーボン・オフセットを付けて、未利用食材や特産品の商品価値を向上
ジャンル:集まる
カーボン・オフセットを付けて、未利用食材や特産品の商品価値を向上
2014.05.27UP [Eco Value Interchange 006] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 徳島県の特産サツマイモ「なると金時」を栽培する木内農園(鳴門市)がブランド化した『なるとの金太郎』は、通常14回ほど使用する農薬散布を2回ほどに抑えた特別栽培農産物としての栽培と、濃厚な味わいと甘みたっぷりでホクホク食感が特徴だ。購入1箱ごとに1円が、徳島県の森林支援に送られる。 [続きを読む]
上勝町と馬路村を足して2で割った古座川町
ジャンル:集まる
上勝町と馬路村を足して2で割った古座川町
2014.04.01UP [地域の健康診断 013] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 和歌山県南東部にある古座川町は、森林率約96%、気候は温暖多雨で樹木の育成に適しており、良質な古座川材の産地として古くから知られていました。昭和31年に1町4村が合併し古座川町となりました。合併当時は人口1万人でしたが、林業の衰退で平成26年には3,077人と大きく減少しました。この林業の不振を何とかしたいと山間集落の平井地区の農家2戸が昭和35年代に柚子栽培を始めたことが「古座川ゆず」の始まりとなりました。 [続きを読む]
現場編(4)人に優しい暮らしを目指したら、カモノハシが戻ってきた!
ジャンル:集まる
現場編(4)人に優しい暮らしを目指したら、カモノハシが戻ってきた!
2014.03.18UP [オーストラリアの野生動物保護 010] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 前回ご紹介した、野生動物との共存をうまくマネジメントし、観光へと繋げているフィリップ島の帰りに、メルボルンで興味深い活動をしている環境NPOを訪ねてきました。持続可能な暮らしを目指す上で欠かせない環境保護の大切さを、広く一般市民に対して啓蒙活動している「CERES(セレス)」というNPO団体です。CERESとは、Centre for Education and Research in Environmental Strategies(環境戦略のための教育と研究センター)の略です。 [続きを読む]
現場編(3)野生動物と共存するために
ジャンル:集まる
現場編(3)野生動物と共存するために
2014.01.14UP [オーストラリアの野生動物保護 009] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 世界一小さなリトルペンギンは、オーストラリア南東部が主な生息域です。シドニー沿岸部にも生息していますが、人口増加と反比例するように、個体数は激減。私自身は、一度だけ救助したことがありますが、シドニーのペンギンの数は危機的状況で、人間との共存はなかなか大変だと痛感します。そんな中、人間とペンギンの共存を目指して地道な活動を続けることで、個体数を大きく増加させ、さらには観光へと繋げている島があります。今回は、ビクトリア州へと足を延ばし、人間とペンギン、そして、コアラ、野鳥などのあらゆる野生動物との共存のために尽力しているフィリップ島の活動を体験してきました。 [続きを読む]
カーボンオフセットでつながる企業と人 ―森を支える仕組みづくりを育む『EVI環境マッチングイベント2013』
ジャンル:集まる
カーボンオフセットでつながる企業と人 ―森を支える仕組みづくりを育む『EVI環境マッチングイベント2013』
2013.12.24UP [Eco Value Interchange 005] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 2013年11月11日(月)、EVI推進協議会は前年に引き続く第2回となる「EVI環境マッチングイベント2013」を開催した。目的は名称の通り、オフセット・クレジットを創出するカーボンオフセット事業者とその利用を検討する企業等とのマッチングを図ること。オフセット事業者は創出したクレジットを販売して森林整備や環境保全のための資金確保をめざす。一方、購入を検討する企業等は、自社の事業活動等に伴うCO2排出を相殺(オフセット)したり、オフセット・クレジットを活用した消費者参加の環境貢献型の商品プロモーション企画に利用したりする。これらの取り組みを推進することで、国内各地の森林整備や環境保全を促進し、日本の森と水と空気を守ろうというのが主催するEVI推進協議会のめざすところ。 [続きを読む]
3.11被災地のまちではじまった協働の復興プロジェクト
ジャンル:集まる
3.11被災地のまちではじまった協働の復興プロジェクト
2013.11.19UP [地域の健康診断 012] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 NHKの人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルの蓬莱島がある大槌町は、3.11東日本大震災による大津波で1,200名を越える町民が尊い命を奪われ、賑わいのあった街は壊滅しました。3階建ての町庁舎も津波に襲われ、町長・幹部ほか行政職員33名が犠牲になりました。あれから2年半、復旧復興に向けたインフラの槌音が各所で響いています。 [続きを読む]
身のまわりで使うあらゆるものを国産木材のものに置き換える
ジャンル:集まる
身のまわりで使うあらゆるものを国産木材のものに置き換える
2013.11.05UP [Eco Value Interchange 004] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 まだ記憶に新しい今夏の猛暑。連日、厳しい真夏日が続き、国内観測史上の最高気温も更新された。各地で相次いだ豪雨や竜巻による被害、季節外れの台風襲来など、まさに近年の異常気象を実感する今日この頃。原因として指摘される地球温暖化の防止対策としては、CO<sub>2</sub>を中心にした温室効果ガスの排出削減とともに、森林などによる吸収・固定の促進が効果的となる。 [続きを読む]
現場編(2)野生動物を診てくれる獣医と専門ケアラー
ジャンル:集まる
現場編(2)野生動物を診てくれる獣医と専門ケアラー
2013.10.08UP [オーストラリアの野生動物保護 008] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 オーストラリア最大の野生動物保護団体「WIRES」のボランティア活動の現場で起きていることをお伝えする「現場編」。今回は、保護された傷病個体の治療やケアを担当する獣医と専門ケアラーを紹介します。WIRESの野生動物保護に携わるボランティアは、コールセンターから連絡を受けて現場へ急行し、傷ついた動物を保護したら、次の指示を待ちます。ほとんどの場合、保護した動物は傷ついていますので、動物病院へ連れて行くことになります。 [続きを読む]
アートで地域を元気にする
ジャンル:集まる
アートで地域を元気にする
2013.09.03UP [地域の健康診断 011] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 全国各地でアートによる地域活性化が盛んです。今年の最大規模の芸術祭は香川県を中心に瀬戸内海に面する県が共同開催する「瀬戸内国際芸術祭2013」でしょう。私が関わる山口県宇部市では、1961年の「野外彫刻展」を起源とする「UBEビエンナーレ」が隔年で開催。一般公募コンテストを行い、受賞作は市が買い上げて市街地や公園に常設され、いつでも見ることができます。 [続きを読む]
わが身の安全と、被災地支援とをつなげる試み
ジャンル:集まる
わが身の安全と、被災地支援とをつなげる試み
2013.08.06UP [Eco Value Interchange 003] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
9月1日の「防災の日」は、1923年に発生した関東大震災にちなんで1960年に制定された記念日だ。この時期はちょうど台風シーズンにも当たり、災害への備えを注意喚起する意味も込められている。 [続きを読む]
現場編(1)野生動物保護の資格と実際の活動
ジャンル:集まる
現場編(1)野生動物保護の資格と実際の活動
2013.07.16UP [オーストラリアの野生動物保護 007] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
このシリーズの第1回記事でご紹介した、オーストラリア最大の野生動物保護団体「WIRES」では、野生動物保護に関心を持つ人を対象に、必要な知識を身につけるための講習会を実施し、資格制度を設けています。WIRESには、現在2,000名以上の資格保有者が登録されています。 [続きを読む]
休校・廃校を活用する(2)
ジャンル:集まる
休校・廃校を活用する(2)
2013.07.02UP [地域の健康診断 010] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 高知県高岡郡津野町にある『森の巣箱』は、旧葉山村で廃校となった床鍋小学校をリニューアルした、宿泊もできる木造複合交流施設です。2005年に東津野村と葉山村が合併した津野町は、高知県の中西部に位置します。四国山地の懐に抱かれた林野率約90%の地で、中央部を東西に国道197号線と新荘川が流れ、その道と川沿いに集落が点在しています。 [続きを読む]
野生動物を絶滅に追いやる外来種・2
ジャンル:集まる
野生動物を絶滅に追いやる外来種・2
2013.05.14UP [オーストラリアの野生動物保護 006] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
人間が持ち込んだ本来そこにはいないはずの動物たちが定着すると、その土地の固有種である動物たちが追いやられ、生態系に悪影響を及ぼします。 [続きを読む]
休校・廃校を活用する(1)
ジャンル:集まる
休校・廃校を活用する(1)
2013.05.07UP [地域の健康診断 009] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 廃校に係わりだしたのは2007年からですが、毎年廃校となる学校が増加していることに少子化を実感しています。ここ数年の廃校発生数(文部科学省データ)をみると平成16年の577校をピークに毎年450から500強の小中高校が廃校となっています。出生率が下がり、国内全体が少子高齢化となっているのだから仕方がないと諦めるのは簡単ですが、それらを要因とする地域社会の歪みは多大です。さらに平成の市町村大合併や地方財政の悪化により学校統合などで廃校が顕著となりました。 [続きを読む]
さらなるCO2削減につながる事業にJ-VERを活かして
ジャンル:集まる
さらなるCO2削減につながる事業にJ-VERを活かして
2013.04.23UP [Eco Value Interchange 002] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 富士山に次ぐ標高日本第2位を誇る北岳をはじめ、数多くの3,000メール級高峰・名峰が連なる赤石山脈は、飛騨山脈および木曽山脈とともに「日本アルプス」として親しまれている。3つの山脈の中では最南端に連ねるため、通称「南アルプス」。その山裾から甲府盆地の西端にかけて広がるのが、山梨県南アルプス市だ。主な産業は、高地地形の緩やかな斜面を生かしたスモモ、モモ、サクランボなどの果樹栽培と、山岳地帯を中心にした観光産業。こうした地域の特性を生かして、同市が省エネ・地球温暖化防止対策として展開しているのが、カーボンオフセット付き農産物の開発・販売と、市民参加による省エネ行動「わくわくエコチャレンジ」。今回は、EVI(Eco Value Interchange)とも縁浅からぬ、南アルプス市のこれらの取り組みについて紹介する。 [続きを読む]
絵のある生活(くらし)が人生を変える
ジャンル:集まる
絵のある生活(くらし)が人生を変える
2013.04.16UP [わが社のエコレポ 003] エコレポ 取材部エコレポ 取材部
 アールビバン株式会社は、主に量販タイプの絵画を取り扱った展示・販売を行っている。社名の「アールビバン(Art Vivant)」は、フランス語で「絵のある生活(くらし)」を意味するという。創業は、バブル期まっただ中の1984年。今年(2013年)の11月でちょうど30年目を迎える。創立当時も今も、日本では欧米諸国に較べて自宅に絵を飾るということが文化として定着していない。 [続きを読む]
豚ふん堆肥燃料でカーボンオフセット? ー削減系クレジットで日本の第一次産業を支える
ジャンル:集まる
豚ふん堆肥燃料でカーボンオフセット? ー削減系クレジットで日本の第一次産業を支える
2013.02.26UP [Eco Value Interchange 001] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 EVI推進協議会は、J-VERクレジットの流通を仲介するためのプラットフォーム「EVI(Eco Value Interchange)」を運営するため、2010年3月に設立された組織だ。環境省マッチング支援事業に採択され、事務局を三菱UFJリース株式会社とカルビー株式会社カルネコ事業部が務めている。活動の目的は、文字通り、“エコの価値”の交換・流通を進めることで“日本の森と水と空気を守る”ことにある。 [続きを読む]
野生動物を絶滅に追いやる外来種
ジャンル:集まる
野生動物を絶滅に追いやる外来種
2013.02.19UP [オーストラリアの野生動物保護 005] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 オーストラリアには、有袋類をはじめとする固有の野生動物が多く生息しています。他の国には生息していない珍しい動物たちの種を存続させるために、様々な保護対策がとられていますが、最も重視されているのは外来種の問題です。 [続きを読む]
暮らしと産業から思考する軍艦島
ジャンル:集まる
暮らしと産業から思考する軍艦島
2013.02.05UP [地域の健康診断 008] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 「軍艦島」は島の外観が軍艦と似ていることから付けられた通称で、唐津市、広島県上島町、石川県珠洲市など各地にあります。なかでも有名なのは、長崎港から南西の海上約17.5kmに浮かぶ「端島」です。大正5年に大阪朝日新聞が「軍艦と見間違える」と報道し、さらに長崎日日新聞が戦艦土佐に似ていると報道したことで、「軍艦島」と呼ばれるようになりました。島の周囲約1,200mがすべてコンクリート護岸に覆われた面積6.3haの島です。人工の建物群に埋め尽くされ、そのほとんどが廃墟と化しています。最近では浅見光彦シリーズ『棄霊島』や007シリーズ「スカイフォール」のロケ地になっています。 [続きを読む]
“エコの価値”を交換するためのプラットフォームをつくり、日本の森と水と空気を守る
ジャンル:集まる
“エコの価値”を交換するためのプラットフォームをつくり、日本の森と水と空気を守る
2013.01.08UP [わが社のエコレポ 002] エコレポ 取材部エコレポ 取材部
 去る11月30日(金)、丸の内トラストタワー(東京都千代田区丸の内)N館3階の大会議室で、EVI推進協議会主催の「オフセット・クレジット(J-VER)マッチングイベント2012」が開催された。参加者は、100社から総勢150名ほど。森林整備事業によって産出したオフセット・クレジットを預託する森林関係者と、クレジットの活用を検討する企業担当者の双方から、EVIに対する期待の眼差しが注がれた。 [続きを読む]
動物たちを守るために保護区にする
ジャンル:集まる
動物たちを守るために保護区にする
2012.12.04UP [オーストラリアの野生動物保護 004] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 オーストラリアでは固有の自然とそこに生息する生き物たちを守るために、該当エリアを保護区に指定し、簡単に開発できないようにすることがあります。保護区には、地方自治体が定めるリザーブ、州政府が定めるステイト・パーク(州立公園)、そして国が定めるナショナル・パーク(国立公園)などがあります。 [続きを読む]
山古志に帰ろう!
ジャンル:集まる
山古志に帰ろう!
2012.10.30UP [地域の健康診断 007] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
東日本大震災から1年8ヶ月が経過しました。各自治体により復興のスピードはまちまちで、地域力の差がそのまま出ています。今から遡ること8年前の2004年10月23日、新潟県中越地方を震源に最大震度7の大地震が襲いました。 [続きを読む]
宅地開発や道路拡張で棲家を奪われる動物たち
ジャンル:集まる
宅地開発や道路拡張で棲家を奪われる動物たち
2012.09.11UP [オーストラリアの野生動物保護 003] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 シドニーは都会というイメージが強いと思いますが、車でほんの30分も走ると、鬱蒼とした森が広がる国立公園も隣接しています。そうした場所に接して住宅地が広がるため、まちの中 にも野生動物がたくさん生息しています。しかし、近年は人口増加に伴う宅地開発や道路拡張が進んで、動物たちの棲む場所がどんどん狭められています。 [続きを読む]
小学生が地域を育んだ
ジャンル:集まる
小学生が地域を育んだ
2012.08.14UP [地域の健康診断 006] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 広島県庄原市比和町は「古事記」でイザナミを埋葬した「比婆山」(幻の「ヒバゴン」がいると騒がれた山)がある場所です。この比和町に属する三河内は、「砂子」「鍛冶屋」「かなくそ」「かんな」などの屋号も残っており、古くは「韓鍛冶部(からかぬちべ)」に由来した「神戸(かんべ)」あるいは「韓戸(からべ)」と呼称され、千年以上前から製鉄を生業にする民が生活していたことをうかがわせます。 [続きを読む]
保護の対象となる野生動物は?
ジャンル:集まる
保護の対象となる野生動物は?
2012.07.03UP [オーストラリアの野生動物保護 002] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
地球上の約10%の生物が生息域を奪われたり、気候変動や外来種の侵入などの環境の変化により絶滅の危機に瀕していると言われています。その中で、オーストラリア大陸の固有種が占める割合は、9.1%にものぼるそうです。 [続きを読む]
オーストラリア最大の野生動物保護団体
ジャンル:集まる
オーストラリア最大の野生動物保護団体
2012.05.01UP [オーストラリアの野生動物保護 001] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
オーストラリア大陸はその昔、超大陸『ゴンドワナ大陸』の一部でした。約6,000万年前に起こったとされる大陸分裂により孤立したため、旧大陸の一部であった頃の生態系がそこかしこに残されています。そのため、大陸分裂以前に繁栄した太古の植物や動物たちを今でも容易に見ることができます。 [続きを読む]
集落の元気を生産する「萩の会」
ジャンル:集まる
集落の元気を生産する「萩の会」
2012.04.03UP [地域の健康診断 005] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
浜田市・太田市とあわせて石見三田と呼ばれる島根県益田市は、県内で最も広い面積を有する西部の中心都市です。「万葉集」の代表的歌人・柿本人麿の生誕終焉の地、水墨画家で禅僧の雪舟終焉の地といわれ、2つの柿本神社や雪舟の墓所、雪舟の手がけた庭園があります。 [続きを読む]
縦割りに横串を差す
ジャンル:集まる
縦割りに横串を差す
2012.02.14UP [地域の健康診断 004] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
3.11の大厄災からまもなく一年になろうとしています。報道された映像は走馬燈のごとく過ぎ去り、遅々として復興が進まない被災地には雪が積もり、瓦礫の山を白く覆い隠しました。そして世間の関心もどこかへ移ろいでしまっています。 [続きを読む]
地域を元気にする=自ら考え行動する
ジャンル:集まる
地域を元気にする=自ら考え行動する
2011.12.27UP [地域の健康診断 003] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
皆さんもよくご存じの最高級ブランド「大間のマグロ」を水揚げする大間町が、下北半島の一番先にあることは意外に知られていません。下北半島というと「恐山」や「寒立馬(かんだちめ)」「北限の日本猿」などをテレビで見た方もいると思いますが、その最先端の町が大間町なんです。 [続きを読む]
地域を元気にする=一村一品開発すればいいわけではない
ジャンル:集まる
地域を元気にする=一村一品開発すればいいわけではない
2011.10.17UP [地域の健康診断 002] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
「この農産物が我が町の特産品だから、何とか加工して付加価値をつけて売りたい  1980年に大分県から始まった「一村一品運動」は、国の補助金のあと押しもあり全国各地に拡がりました。しかしせっかく大金をつぎ込んだ農産加工所で作ったものが、必ずしも売れるとは限りません。 [続きを読む]
地域を元気にする=観光地化ではない
ジャンル:集まる
地域を元気にする=観光地化ではない
2011.08.16UP [地域の健康診断 001] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
世界遺産や世界ジオパークの登録認定をきっかけに、地域をブランド化し観光誘致しようという動きがたくさんあります。現在、世界遺産登録を目指して活動しているのは富士山や鎌倉、そして南アルプスなどがあります。世界ジオパークには、北海道の有珠山や糸魚川、雲仙普賢岳のある島原が認定されています。 [続きを読む]
終章:カーボンオフセットの広がりを期待して──
ジャンル:集まる
終章:カーボンオフセットの広がりを期待して──
2011.05.02UP [生活密着型のカーボンオフセットを! 006] 飯田 泰介 さん飯田 泰介 さん
今回は、これまでのコラムの中で触れたカーボンオフセットに関することを、皆さんの生活の中でどう活かしていくか、ふり返ってまとめていきたいと思います。 [続きを読む]
地球のことを想像してみる
ジャンル:集まる
地球のことを想像してみる
2011.01.25UP [生活密着型のカーボンオフセットを! 005] 飯田 泰介 さん飯田 泰介 さん
 連載第4回では、カーボンオフセットが実際CO2削減につながっているのか?ということをお話しました。  今回は少し離れて「地球温暖化」という大きなテーマから、私たちのくらしとCO2のつながりについてお話をさせていただきます。 [続きを読む]
カーボンオフセットは机上の空論じゃない!
ジャンル:集まる
カーボンオフセットは机上の空論じゃない!
2010.09.28UP [生活密着型のカーボンオフセットを! 004] 飯田 泰介 さん飯田 泰介 さん
前回の記事で、カーボンオフセットのためのクレジットを生み出す仕組みやその種類について触れました。今回は、カーボンオフセットの取り組みが、実際にCO2の削減につながっているのか?という疑問について説明したいと思います。 [続きを読む]
カーボンオフセットのためのクレジットを生み出す仕組み
ジャンル:集まる
カーボンオフセットのためのクレジットを生み出す仕組み
2010.07.13UP [生活密着型のカーボンオフセットを! 003] 飯田 泰介 さん飯田 泰介 さん
カーボンオフセット付き商品」や「イベント開催のカーボンオフセット」が、どんな仕組みでCO2排出を相殺しているのか、気になりませんか。あなたがオフセットしたいカーボン(CO2)の量を「排出権」と言います。 [続きを読む]
あなたも社会を変えられる 提言活動に参加しよう
ジャンル:集まる
あなたも社会を変えられる 提言活動に参加しよう
2010.06.01UP [エコ・ボランティア 006] 須藤 美智子 さん須藤 美智子 さん
環境、エコへの関心は高まる一方。自分も何かできないかと考える人も増えています。それに対し、海でゴミ拾いをしたり山に行って植林をしたり、という直接的に環境を改善するボランティア活動だけでなく、法律や制度を変えるよう働きかけることで、環境問題を構造的に解決していこうという活動があります。 [続きを読む]
世界フェアトレード・デー
ジャンル:集まる
世界フェアトレード・デー
2010.04.20UP [フェアトレード 006] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
毎年5月の第2土曜日は世界フェアトレード・デーです。もともとはWFTO(World Fair Trade Organization:世界フェアトレード機関、旧称IFAT)によって制定されたもので、 [続きを読む]
春!サイクリングの季節
ジャンル:集まる
春!サイクリングの季節
2010.04.06UP [エコ・ボランティア 005] 須藤 美智子 さん須藤 美智子 さん
いよいよ春本番、自転車で走るのが気持ちのいい季節ですね。今回は、自転車にまつわる環境活動についてご紹介します。年齢を問わずブームとなっている自転車は、CO2を出さないエコな乗り物として、いち押しの移動手段です。また、健康面でも、メタボ解消のために自転車通勤をするビジネスマンをみかけることが多くなりました。 [続きを読む]
3つに分類できるカーボンオフセット
ジャンル:集まる
3つに分類できるカーボンオフセット
2010.03.10UP [生活密着型のカーボンオフセットを! 002] 飯田 泰介 さん飯田 泰介 さん
連載第1回では、地球温暖化防止のためのカーボンオフセットの第一段階、「自らの排出量を知る事」「削減努力」について触れました。2回目の今回は、それでも削減が困難な日常生活や経済活動で排出されるCO2をオフセットする取り組みについて紹介していきたいと思います。 [続きを読む]
バレンタインデーのチョコは決まりましたか?
ジャンル:集まる
バレンタインデーのチョコは決まりましたか?
2010.02.12UP [フェアトレード 005] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
チョコレートの主原料は、カカオです。正確にはカカオの実の中にあるカカオ豆を発酵させ、すりつぶしたもの(カカオマス)が使われています。 [続きを読む]
宅配業界初!CO2排出オフセット100%達成
ジャンル:集まる
宅配業界初!CO2排出オフセット100%達成
2010.02.09UP [わが社のエコレポ 001] エコレポ 取材部エコレポ 取材部
最近、職場の近くで緑色のボックス型のリヤカーを引いた宅配屋さんを見かけることが増えてきました。東名阪地域限定で宅配サービスを行う「エコ配」の配送風景です。 [続きを読む]
プロボノ 仕事のスキルを社会に。
ジャンル:集まる
プロボノ 仕事のスキルを社会に。
2010.02.02UP [エコ・ボランティア 004] 須藤 美智子 さん須藤 美智子 さん
会社や工場の周りの清掃活動や、休日を利用した森林ボランティアなど、企業人が環境ボランティア活動に参加することが一般的になってきました。受け入れる地域・NPOも、参加しやすいプログラムを工夫し、受け入れ態勢を整えているところが増えています。 [続きを読む]
ネパールと日本の手仕事が織りなすファッション
ジャンル:集まる
ネパールと日本の手仕事が織りなすファッション
2010.01.12UP [フェアトレード 004] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
紙布(しふ)で作られた服をご存じでしょうか。ネパールを中心に活動するネパリ・バザーロというフェアトレード団体とその現地パートナーによって作られたもので、くしゃっとしたその独特の肌触りと天然のシワ加工のような風合いが独特です。 [続きを読む]
CO2を出さない工夫と、どうしても出てしまうCO2のこと
ジャンル:集まる
CO2を出さない工夫と、どうしても出てしまうCO2のこと
2009.11.24UP [生活密着型のカーボンオフセットを! 001] 飯田 泰介 さん飯田 泰介 さん
最近、「カーボン○○」って言葉、増えていると思いません? 「カーボンフットプリント」や「カーボンニュートラル」「カーボンフリー」「カーボンポジティブ」「カーボンオフセット」などなど…。 小難しい話と思って敬遠していたりしませんか。 [続きを読む]
拾って調べて、捨てない人に
ジャンル:集まる
拾って調べて、捨てない人に
2009.11.10UP [エコ・ボランティア 003] 須藤 美智子 さん須藤 美智子 さん
さて、今回のテーマは「ゴミひろい」です。町内会や学校などで、地域の清掃活動を経験したことのある方はいますか?片手にゴミ袋を持ち、長いトングをつかって、煙草の吸殻やガムなどをもくもくと拾い、「全く、マナーがなってないなあ」とつぶやく…。こんなイメージでしょうか。 [続きを読む]
10月1日はコーヒーの日です
ジャンル:集まる
10月1日はコーヒーの日です
2009.10.27UP [フェアトレード 003] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
コーヒーの原産地はアフリカ、エチオピアといわれています。エチオピアには今でもコーヒーの原木が残っており、人々はコーヒーを日常的に飲むほか、たっぷり時間をかけてお客様のおもてなしをする「コーヒーセレモニー」という習慣があります。 [続きを読む]
農業を応援し、生物の多様性を守る
ジャンル:集まる
農業を応援し、生物の多様性を守る
2009.08.18UP [エコ・ボランティア 002] 須藤 美智子 さん須藤 美智子 さん
「いただきます」。何気なく食事の前に唱えるこの言葉は、「命をいただく」という意味だそうです。このような表現をする国は、世界でも、日本と韓国だけだということです。毎日食べているお米が育つ田んぼの中にはメダカをはじめ、カエル、ホタル、トンボなど多くの生きものが生息し、食べたり食べられたりすることで、バランスを保ち、たわわな稲が育つそうです。 [続きを読む]
フェアトレードな旅をしよう
ジャンル:集まる
フェアトレードな旅をしよう
2009.08.11UP [フェアトレード 002] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
梅雨があけたらもう夏まっさかりです。夏といえば夏休み。普段なかなかできないことに挑戦できる貴重な機会です。そんな貴重な時間を使って、フェアトレードな旅をしてみるのはいかがでしょうか?フェアトレードは、途上国の生産者や労働者とのフェアな貿易を目指した活動です。 [続きを読む]
キッカケは、すぐそこに。
ジャンル:集まる
キッカケは、すぐそこに。
2009.06.12UP [エコ・ボランティア 001] 須藤 美智子 さん須藤 美智子 さん
環境問題への危機感が高まる中で「何か行動にうつしたいが、どんな活動があるかわからず、きっかけがつかめない」という人は、普段の暮らしの中で興味を持っていることや、できそうなことを考えてみてはいかがでしょうか? [続きを読む]
東京フェアトレード巡りはいかが?
ジャンル:集まる
東京フェアトレード巡りはいかが?
2009.06.01UP [フェアトレード 001] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
日本におけるフェアトレードの認知度や市場規模は、欧米に比べてまだまだ小さい状態ですが、取扱店舗は徐々に増えてきています。ただ、どれがフェアトレード商品か、どこに売られているのかわからない、といった声もよく耳にします。そこで、今回は東京のショッピング・スポットのひとつである表参道を例にして、どこでどんなフェアトレード商品が買えるのかご紹介しましょう。 [続きを読む]

同じジャンルのレポート一覧

エコレポシリーズ一覧

地域の健康診断
ジャンル:集まる
Eco Value Interchange
ジャンル:集まる
『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に!
ジャンル:集まる
オーストラリアの野生動物保護
ジャンル:集まる
ミュージアムグッズを入り口に
ジャンル:集まる
サスティナブルなDIY生活のヒント
ジャンル:集まる
生活密着型のカーボンオフセットを!
ジャンル:集まる
エコ・ボランティア
ジャンル:集まる
フェアトレード
ジャンル:集まる
わが社のエコレポ
ジャンル:集まる