オーストリアのニーダーエスターライヒ州ヴァルトフィアテル地方にある鯉の養殖池では、900年の歴史を持つユニークな養殖システムが世界農業遺産に認定されました。
鯉そのものを販売するだけではなく、加工品としてアクセサリーの販売もしているそうですが、その原料は何?
ヒント:鯉の○○(カタカナ2文字でお答えください)
鯉のカワ(皮)
低密度の飼育密度と伝統的な手法により、周辺の森林とつながる生物多様性に富んだ池の生態系が維持されているそうです。鯉の皮をアクセサリーに加工して利用するほか、アグリツーリズムも推進して地域経済を支えています。
インドネシアのバリ島で最も乾燥した地域のカランアセムでは、現地語で「サラック」と呼ばれるヤシ科の作物を栽培しています。伝統的な水管理システムで栽培されるこの作物の果実の皮が、ある動物に似ていることから呼ばれている英語名とは?
ヒント:○○○○フルーツ
スネークフルーツ
この地域では、バリの先住民が開発したアグロフォレストリーシステムによって、サラックとマンゴーやバナナ、薬草などさまざまな作物を組み合わせて、生物多様性に富んだ豊かな農業景観を作り出しています。
サラックは、果実の皮が鱗状になっていて蛇の皮のように見えることから「スネークフルーツ」とも呼ばれています。
アフリカ西海岸の島国、サントメ・プリンシペの輸出収入の主要な作物は何?
ヒント:赤道付近の国で栽培されている作物、○○○
カカオ
サントメ・プリンシペのココア・アグロフォレストリーシステムは、生物多様性の維持や文化遺産の保全などを目的とした伝統的農業と組み合わせることで、高品質なココアになるカカオを生産しています。サントメ・プリンシペの熱帯雨林は、世界的な保護優先地域として知られているとともに、有機農業を率先する国として、農地の25%以上が有機生産の認証を受けているそうです。
中国の浙江省湖州市で伝統的な養蚕と漁業を複合的に営むシステム「○基○塘」の○と○に入る漢字はそれぞれ何?
ヒント:湖岸の土手(塘)に植えた○をエサに育った蚕の糞を利用して○を養殖する
桑基魚塘(そうきぎょとう)
湖州市は、上海から車で約2時間半に位置する地域で、名前の通り、揚子江の河道の変更によってできた多くの湖があります。この地域では2500年以上前から「桑基魚塘(そうきぎょとう)」と呼ばれる伝統的な養蚕と漁業が複合的に営まれてきました。
湖を利用した養魚池で魚を飼い、その栄養豊富な湖底の泥を養魚池の周りに積み上げて桑を栽培し、その桑を蚕に食べさせて、その蚕の残渣をまた魚の餌にするという循環的なシステムです。
中国の浙江省徳清で世界農業遺産の申請を進めている養殖システムでは、淡水養殖池の深いところで魚を育て、水面に近いところで○○を育てています。○○は何?
ヒント:「豚に○○」(漢字でお答えください)
(淡水)真珠
この地域の真珠養殖は、ドブガイという淡水生の二枚貝を育てて真珠を採り、その下の深いところで魚を養殖することで、水質の浄化を図るという複合的な養殖システムに取り組んでいます。淡水真珠は、海の真珠と違って1つの貝に20個ほどの真珠が入っています。ただ、宝石になるような真珠は少なくて、9割は粉末にして化粧品の原料になるそうです。
Copyright (C) 2009 ECO NAVI -EIC NET ECO LIFE-. All rights reserved.