メインコンテンツ ここから
  • HOME
  • 連載コラム「エコレポ」
[世界農業遺産(GIAHS) 027]4年ぶりに東アジア農業遺産学会を中国の現地で開催へ

2023.03.20UP [世界農業遺産(GIAHS) 027]
永田 明 さん永田 明 さん

4年ぶりに東アジア農業遺産学会を中国の現地で開催へ

今年6月、4年ぶりに東アジア農業遺産学会(ERAHS)を中国浙江省慶元県の現地で開催することが決まりました......[続きを読む]

[『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 013]ブラインドサッカーと地域社会の結びつき

2023.02.21UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 013]
佐藤 豪さん佐藤 豪さん

ブラインドサッカーと地域社会の結びつき

20回目を迎えた、ブラインドサッカー日本選手権のFINALが2月11日に東京都町田市総合体育館で開催されました。全席有料、予選ラウンド含めると過去最多の22チームの参加、相変わらずパラスポーツの最前線をひた走る姿には、関わる一人として誇りに思うばかりです...[続きを読む]

蝦夷鹿のスカルトロフィーの作り方。
ジャンル:食べる
蝦夷鹿のスカルトロフィーの作り方。
2023.02.14UP [北海道で飲食店をやりながら生きていく 019] 居酒屋酔九屋・ 石橋 康廣 さん居酒屋酔九屋・ 石橋 康廣 さん
皆様ごきげんよう。 狩猟も後期を迎え、山には雪が降っておりますが、相変わらず狩りに明け暮れている日々でございます...[続きを読む]
房総の花作り禁止令と花の種を守った人びと
ジャンル:暮らし
房総の花作り禁止令と花の種を守った人びと
2023.02.07UP [館山まるごと博物館 016] 池田 恵美子さん池田 恵美子さん
早春の南房総は、菜の花、水仙、金魚草、ストック、キンセンカ、百日草など、色あざやかな花畑が広がります。けれども戦争のときには花を作ることが禁じられ、花の苗は引き抜かれ、種や球根は焼き棄てられました。美しい花々にも、戦争の悲しみを乗りこえてきた歴史があるのです...[続きを読む]
和歌山県有田・下津地域が世界農業遺産の認定を申請へ
ジャンル:食べる
和歌山県有田・下津地域が世界農業遺産の認定を申請へ
2023.01.24UP [世界農業遺産(GIAHS) 026] 永田 明 さん永田 明 さん
今年1月、和歌山県有田・下津地域がFAOへの世界農業遺産の認定申請を承認され、岩手県束稲山麓地域と埼玉県比企丘陵地域が日本農業遺産に認定されました。昨年11月には、中国、メキシコ、モロッコ、スペイン、タイの5地域が新たに世界農業遺産に認定され、これで世界農業遺産は23か国72地域となりました...[続きを読む]
旧芝離宮恩賜庭園(後編)
ジャンル:出かける
旧芝離宮恩賜庭園(後編)
2023.01.10UP [江戸・東京の名庭園を歩く 014] 高橋 康夫さん高橋 康夫さん
日本庭園の「景」を造る三要素は「水」と「石」と「樹」と言われています。 「水」は変幻自在の存在であり、池泉は日本庭園の中心的景観を構成するものです...[続きを読む]
【竹中大工道具館】道具を残し、職人技を伝える「キーホルダー」
ジャンル:集まる
【竹中大工道具館】道具を残し、職人技を伝える「キーホルダー」
2022.12.27UP [ミュージアムグッズを入り口に 008] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
「関西でおすすめのミュージアムはどこですか?」と聞かれたら、必ずその名を挙げるのが竹中大工道具館。日本で唯一の大工道具のミュージアムで、1984年に神戸市に設立されました ...[続きを読む]

これまでのレポート一覧

エコレポシリーズ一覧

世界農業遺産(GIAHS)
ジャンル:食べる
『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に!
ジャンル:集まる
北海道で飲食店をやりながら生きていく
ジャンル:食べる
館山まるごと博物館
ジャンル:暮らし
江戸・東京の名庭園を歩く
ジャンル:出かける
ミュージアムグッズを入り口に
ジャンル:集まる
地域の健康診断
ジャンル:集まる
オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!
ジャンル:出かける
DXで変わる、啓発活動のあり方
ジャンル:暮らし
ドイツ黒い森地方の地域創生と持続可能性
ジャンル:学ぶ
世界中の「子育て家族」から最も愛される旅館へ
ジャンル:出かける
自然を守る仕事
ジャンル:学ぶ
まちの近くで里山コネクト
ジャンル:暮らし
地球と暮らしについて考えるエコ・マジック
ジャンル:学ぶ
かしこい省エネは、まちの電器屋さんに聞け!
ジャンル:住まい
竹とあそぶ
ジャンル:暮らし
ゲストハウスを旅する
ジャンル:出かける
島と自然と生きる人びと
ジャンル:暮らし
用語解説から読み解く環境問題
ジャンル:学ぶ
地球をグリーンにする発明家
ジャンル:住まい
スマート・ハウスはどう進化していくか?
ジャンル:住まい
続・現代狩猟生活
ジャンル:食べる
フードバンクが“食”をつなぐ
ジャンル:食べる
Eco Value Interchange
ジャンル:集まる
ようこそ、外来種問題の世界へ
ジャンル:暮らし
知って感じる映画
ジャンル:学ぶ
週末は森で暮らす
ジャンル:暮らし
本やウェブでエコを知る
ジャンル:学ぶ
サスティナブルなDIY生活のヒント
ジャンル:集まる
いざという時の防災対策
ジャンル:住まい
住んで知った世界遺産・小笠原のリアル
ジャンル:暮らし
国立公園Walker
ジャンル:出かける
有機堆肥で健やかな循環型食生活
ジャンル:食べる
石巻カーシェア道中記
ジャンル:暮らし
オーストラリアの野生動物保護
ジャンル:集まる
ドイツ市民の食と暮らしの安全づくり
ジャンル:暮らし
エコ旅をリードするアジアのホテル
ジャンル:出かける
温泉を巡る
ジャンル:出かける
わが社のエコレポ
ジャンル:集まる
スマート・ハウス
ジャンル:住まい
ワイン畑の四季
ジャンル:食べる
僕の味噌づくり365日
ジャンル:食べる
森を守って健康長持ち・天然住宅
ジャンル:住まい
快適☆自転車通勤・虎の巻
ジャンル:暮らし
大学で学ぶエコ・2 
ジャンル:学ぶ
ドイツのエコライフ
ジャンル:暮らし
自然と共存するオーストラリアの住まい
ジャンル:住まい
エジプト 砂漠を旅する
ジャンル:出かける
漁師発!海と魚のお話
ジャンル:食べる
カナダ・イヌイットの暮らし
ジャンル:暮らし
生活密着型のカーボンオフセットを!
ジャンル:集まる
旬の野菜トリビア
ジャンル:食べる
現代狩猟生活入門
ジャンル:食べる
自然を遊び、自然に学ぶ
ジャンル:出かける
リサイクル
ジャンル:暮らし
エコ・ボランティア
ジャンル:集まる
自然エネルギー生活
ジャンル:住まい
エシカルファッション
ジャンル:暮らし
フェアトレード
ジャンル:集まる
大学で学ぶエコ
ジャンル:学ぶ
家庭の省エネの見える化
ジャンル:住まい