メインコンテンツ ここから

「ミュージアムグッズを入り口に」バックナンバー

0012021.09.21UPミュージアムグッズは博物館の使命への誘い

博物館の入り口としてのミュージアムグッズ

 ミュージアムグッズは博物館のエンドロールだ、と、私は拙著『ミュージアムグッズのチカラ』で述べました。展示を見た後でミュージアムショップで買い物をし、博物館で得た感動を持ち帰ることができます。
 ですが、新型コロナウイルスの影響下にある昨今、私は「博物館の入り口としてのミュージアムグッズ」という役割に注目しています。
 2020年より前も、ミュージアムグッズは展示の広報的な役割を担い、首都圏の大型企画展などではSNSを中心に集客のために活用されてきました。しかし現在は展示会場の混雑を防ぐため、時間予約や事前予約による展示室への入場が中心になっています。さらに、博物館自体の休館、展覧会期中での途中閉幕なども見受けられます。今や集客だけを目的としたミュージアムグッズの役割は、影を潜めざるを得ない状況にあると言えるでしょう。
 私の考える「入り口」とは、博物館が「大切にしているもの・こと」「守っているもの」へと関心をむけることを指しており、ミュージアムグッズにはそのポテンシャルがあると考えています。

博物館の役割と機能

 では博物館は何を大切にし、何を守っているのでしょうか。
 まずは博物館の定義を見てみましょう。ICOM(国際博物館会議)規約第3条第1項によると、「博物館とは、社会とその発展に貢献するため、有形、無形の人類の遺産とその環境を、教育、研究、楽しみを目的として収集、保存、調査研究、普及、展示する、公衆に開かれた非営利の常設機関である。」となっています。栗原(2021)も「博物館の専門家ではない人たちが、一般的に博物館といって思い浮かべるのは、展覧会などの「展示」機能だ。しかし、それだけでなく、背後には収集、保管、調査研究機能がある。」と述べています。そもそも博物館は調査研究のための施設でもあり、その成果を私達は展示を通じて見ることができるのです。
 そして博物館には使命があり、どの博物館も自身の館の社会的な役割や目標を掲げています。一例として、大阪市立自然史博物館のミッション(使命)の一部を抜粋して見てみましょう。

 大阪市立自然史博物館は、展示や観察会などの教育普及活動を行なって市民のみなさんに自然を知り学んでもらうためのきっかけを提供し、自然と人間の調和した未来をともに追求していくための施設です。そして学芸員はこのために絶えず自然について調べ、資料を集め、保管し、その成果を展示・教育普及活動を通じて市民に還元しています。

 このように、それぞれの博物館には使命があり、社会において果たすべき役割や、調査対象があります。これらは博物館のホームページなどで公開されています。お出かけの前にチェックすると、博物館が「守っているもの」「大切にしているもの」がわかるのでおススメです。

新型コロナウイルスの感染拡大前に、来館者でにぎわう大阪市立自然史博物館本館前。

新型コロナウイルスの感染拡大前に、来館者でにぎわう大阪市立自然史博物館本館前。

大阪市立自然史博物館の大阪湾にまつわる展示の様子。

大阪市立自然史博物館の大阪湾にまつわる展示の様子。


アンダーグラウンドTシャツ  3,080円(税込)。130と150サイズは白地、SからXLサイズはミルキーグレーという色展開。(イラスト:SASAMI-GEO-SCIENCE,inc. 写真提供:認定NPO法人大阪自然史センター)

アンダーグラウンドTシャツ 3,080円(税込)。130と150サイズは白地、SからXLサイズはミルキーグレーという色展開。(イラスト:SASAMI-GEO-SCIENCE,inc. 写真提供:認定NPO法人大阪自然史センター)

 そんな大阪市立自然史博物館では、オリジナルのミュージアムグッズの多くを認定NPO法人大阪自然史センターが制作しています。調査研究の成果が反映されたグッズが数多く展開されているので、博物館と連携したもの作りをされていることが分かります。例えば、第51回特別展「大阪アンダーグラウンド」のミュージアムグッズでは、「アンダーグラウンドTシャツ」が販売されました。クジラ、ナウマンゾウ、マチカネワニ、メタセコイアや貝の化石のイラストが描かれ、どれも大阪の地下から実際に発見されています。デザイン的な美しさと学術的な正しさが両立したTシャツで、まさに大阪市立自然史博物館の使命にある通り、「自然を知り学んでもらうためのきっかけ」となるグッズです。


ミュージアムグッズから博物館活動へアクセスしよう

 「大澤さんの考える良いミュージアムグッズとは何ですか?」「これからのミュージアムグッズの役割は何ですか?」と、取材等を通じて問われることも多いです。その質問には、博物館の使命を体現したミュージアムグッズに着目していると答え、「博物館の入り口としてのミュージアムグッズ」という役割の重要性を説いています。博物館が日頃どのような活動をしているのか、ミュージアムグッズを手に取れば伝わってくるのが理想です。
 本連載でも上記の内容を踏まえ、ミュージアムグッズを入り口としながら博物館活動を紹介していきます。美術館、自然史系博物館、人文系博物館、動物園、水族館…など、様々なジャンルの博物館の取り組みを、楽しみながら手に取れるミュージアムグッズと共に紹介します。どうぞご期待ください。

参考文献、HPリスト

このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:0

ミュージアムグッズを入り口に

「ミュージアムグッズを入り口に」トップページ

エコレポ「ミュージアムグッズを入り口に」へリンクの際はぜひこちらのバナーをご利用ください。

リンクURL:
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/together/series/63

バックナンバー

  1. 001「ミュージアムグッズは博物館の使命への誘い」
  2. 002「【鳥羽市立 海の博物館】海と生きる姿を描いた「海女さんメモロール」」
  3. 003「【京都水族館】実物を観察しているみたい「オオサンショウウオぬいぐるみ」」
  4. 004「【知床羅臼ビジターセンター】野生動物のきらめきを手に「シレトコ野帳」」
  5. 005「【奥州市牛の博物館】牛のこと、牛と私たちのこと「牛品種手ぬぐい」」
  6. 006「【明治の森高尾国定公園 東京都高尾ビジターセンター】ビジターセンターの発信とオリジナルグッズの役割「山のお宝シリーズ【ピンバッチ】」」
  7. 007「【那須どうぶつ王国】ライチョウが愛おしくなるクッキー「雷鳥クッキー」」
  8. 008「【竹中大工道具館】道具を残し、職人技を伝える「キーホルダー」」
  9. 009「【PLAY! PARK】キラキラの思い出をいつまでも「FRAME BAG」」
  10. 010「【中山道広重美術館】ある旅の日の、江戸時代のあなたへ」 -「広重おじさんトランプカード〈東海道五十三次〉」-
  11. 011「【松戸市立博物館】歴史は遠い日の過去ではない「2DKの住まい(マスキングテープ)」」
  12. 012「【熊本市現代美術館】災害から動物園を守るために「絵本『どうぶつたちもこわかった』」」
  13. 013「【札幌市円山動物園】ノートの見返しはウンチペーパー!「ZOOTE」」

前のページへ戻る