メインコンテンツ ここから

連載コラム「エコレポ」

エコレポトップページへ

ドイツ黒い森地方の地域創生と持続可能性014
バイオ炭
2022.10.04[ドイツ黒い森地方の地域創生と持続可能性 014]
池田 憲昭 さん池田 憲昭 さん
近年、ヨーロッパで大きな注目を集めている「バイオ炭」。炭素固定、土壌改良、有害物質汚染抑止、畜産における消臭の効果があり...[続きを読む]
ドイツ黒い森地方の地域創生と持続可能性013
春に食べる野生食
2022.04.05[ドイツ黒い森地方の地域創生と持続可能性 013]
池田 憲昭 さん池田 憲昭 さん
モクレンの花が咲き始め、桜の花が散り終わるまでの間──南西ドイツでは3月半ばから4月半ばにかけての時期であるが──、我が...[続きを読む]
自然を守る仕事036
身近にいる生き物との出会いや触れ合いの機会を提供するための施設管理
2021.12.27[自然を守る仕事 036]
 学校法人東京環境工科学園 東京環境工科専門学校 学校法人東京環境工科学園 東京環境工科専門学校
牛久自然観察の森(茨城県牛久市)は、関東平野の東部に位置し、北東を霞ヶ浦、南西を牛久沼とそれに連なる利根川に囲まれた稲敷...[続きを読む]

エコライフ検定

エコライフ検定トップページへ

第154回 :学ぶ-111
Q1:地球温暖化の原因物質の一つである大気中の二酸化炭素の濃度が上昇し始めたのは、いつ頃から?
第153回:学ぶ-110
Q1:地球温暖化は、どのようにして起きる?
第152回:学ぶ-109
Q1:「バイオ技術」とは、どんな技術のこと?

エコイベント

エコイベントトップページへ

[東京]ネイチャーゲームリーダー養成講座【2023.6.18,25】
【東京都/セミナー】開催:2023.06.18~2023.06.25 | 募集:2023.03.23~2023.06.16