メインコンテンツ ここから

「国立公園Walker」バックナンバー

0042009.08.25UP美笛の滝を訪ねる

美しい湖

樽前山と風不死岳(ふっぷしだけ)
樽前山と風不死岳(ふっぷしだけ)

 北海道の空の玄関口、新千歳空港にもっとも近い自然公園は、洞爺湖と支笏湖の2大カルデラ湖からなる支笏洞爺国立公園です。1949年、日本で14番目の国立公園として指定され、今年で60年を迎えました。
 支笏湖の特徴はその深さと水質です。水深は日本の湖で2番目の363m。東京タワーがすっぽり入ってしまう深さと貯水量があり、凍らない湖としても知られています。また、高い水質は、毎年行われる環境省の公共用水域調査で1,2位を競っており、青く澄んだ水は「支笏湖ブルー」と呼ばれ親しまれています。
 今回は、この美しい湖に注ぎ込む美笛(びふえ)川の支流、モンルウン美笛川にある滝をご紹介します。

落差を誇る滝

美笛の滝
美笛の滝

 湖畔から洞爺湖方面へ車を走らせると、大きく蛇行しながら湖に流れ込む美笛川が見えてきます。美笛とは、アイヌ語のピプイからきており、「小石原にある川」という意味です。その名のとおり河原には小石が散らばり、緩やかな美しい流れが広がっています。
 案内板に従って進むと、ほどなく美笛の滝の入り口に到着します。ここから滝壺までは、モンルウン美笛川と平行する遊歩道を歩きます。
 歩き始めると小さな木の橋が見えてきます。この橋は、水面からわずか50cmの高さに橋が架けられているため、なだらかな岩の上を滑るように水が流れる光景を、間近に見ることがきます。川の周りを木々が包み込み、わずかな木漏れ日が降りそそぎ、苔むした石がひんやりとした川の美しさを引き立たせています。また、いくつもの湧き水が見られるのも、この滝へ向かう遊歩道ならではの見所です。
 渓流沿いに生息するミソサザイやコマドリの美しいさえずりを聞きながら歩くこと20分。途中、木々の間から上流部がわずかに見えますが、滝壺に着くと突如として滝全体がその姿を現します。見上げるほどの高さから流れ落ちる滝は圧巻です。ごつごつとした階段状の岩肌に水がほとばしり、周りは細かなしぶきに包まれています。
 静かな山間に音を響かせて流れ落ちる美笛の滝は、このあたりではもっとも落差のある、支笏湖を代表する滝です。

鉱山

 美笛川沿いには、日本でも有数の金鉱山がありました。当時は鉄道も走り、5000人もの人が暮らす町には学校や病院が立ち並び、鉱山の一大都市が広がっていました。しかし、資源の枯渇によって閉山となり、鉱山に暮らす人々もこの地を離れました。
 それから20年余り、今は木々が生い茂り当時の面影はほとんどありませんが、目を閉じて耳を澄ますと汽笛の声が聞こえてくるようです。

 札幌市内から車で1時間余り、日帰りも可能な距離です。天気のよい日に、ちょっとした山歩きを楽しみながら美しい水に親しんでみてはいかがでしょう。

支笏湖地図
支笏湖地図


((財)自然公園財団 支笏湖支部 荒内久美子)

このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:4

このレポートへの感想

道路からの入り口標識がわかりずらかったです。
(数年前のことです)
(2014.06.24)

感想コメントはこちらから

国立公園Walker

「国立公園Walker」トップページ

エコレポ「国立公園Walker」へリンクの際はぜひこちらのバナーをご利用ください。

リンクURL:
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/go/series/8

バックナンバー

  1. 001「新緑の上高地」 -花々との競演-
  2. 002「白色に染まる栂平(つがだいら)」
  3. 003「釧路川をカヌーで下る」
  4. 004「美笛の滝を訪ねる」
  5. 005「小田代原の草紅葉」
  6. 006「草津白根の秋」
  7. 007「みちのくのリゾートで湯治」
  8. 008「高千穂峰のご来光」
  9. 009「冬の瞰湖台(かんこだい)を歩く」
  10. 010「知床の流氷」
  11. 011「箱根仙石原 ススキ草原を守る野焼き」
  12. 012「迫力満点の鳴門の渦潮を見る」
  13. 013「宮崎・えびの高原のミヤマキリシマ」
  14. 014「新緑の中で足湯」
  15. 015「大山の高山植物群落を訪ねる」
  16. 016「洞爺湖有珠山ジオパークの魅力」
  17. 017「秋の砂丘をゆく」
  18. 018「秋の雲仙」
  19. 019「川湯のハイマツ」
  20. 020「冬の大沼国定公園」
  21. 021「阿寒湖氷上のスノーシュー散策」
  22. 022「阿蘇の野焼き」
  23. 023「吾妻の春を告げる雪うさぎ」
  24. 024「青い水がめ・支笏湖(しこつこ)」
  25. 025「奥日光ののんびりスポット」
  26. 026「仙石原湿原の初夏」
  27. 027「雲海と夕景と朝日・夏の十和田湖」
  28. 028「知床五湖・転換期のメッセージ」
  29. 029「秋の鳴門」
  30. 030「高千穂河原周辺情報」
  31. 031「上高地の野鳥」
  32. 032「草津の森をスノーシューで歩く」
  33. 033「新燃岳噴火を乗り越えて…冬のえびの高原」
  34. 034「冬の登別観光」
  35. 035「歩いて楽しむ雪の八幡平」
  36. 036「春遠し 摩周湖」
  37. 037「鳥取砂丘の地形・地質を楽しもう!」
  38. 038「カルデラ地形を望む 阿寒岳の登山!」
  39. 039「大沼国定公園のもう一つの魅力」
  40. 040「浄土平でスターウォッチング」
  41. 041「ジオパークを目指す箱根」
  42. 042「大山(だいせん)のお楽しみ」
  43. 043「秋の阿蘇草原」
  44. 044「支笏湖が創る芸術作品「しぶき氷」」
  45. 045「奥日光で「雪」を楽しむ!」
  46. 046「冬のTOYA(洞爺)」
  47. 047「雲仙の春」
  48. 048「春の大沼国定公園の楽しみ方」
  49. 049「阿蘇の草原とあか牛」
  50. 050「火山×ミヤマキリシマ in 高千穂河原」
  51. 051「阿寒カルデラで楽しいのって、いつなの?  今でし…!? いいえ通年です」
  52. 052「白根山でリンドウを楽しもう。」
  53. 053「上高地、色彩の秋から初冬へ」
  54. 054「見どころ溢れる秋の十和田湖」
  55. 055「知床五湖の原生林と開拓の歴史?自然保護の歩み」
  56. 056「八幡平 雪の世界」
  57. 057「冬こそ!砂丘へ行こう!」
  58. 058「雄大な鳴門海峡の自然現象」
  59. 059「大山の森を巡って」
  60. 060「「南北海道国立・国定公園巡りスタンプラリー」にご参加を。」
  61. 061「箱根は隠れた鳥の楽園!?」
  62. 062「『今だけ』がいっぱい!戦場ヶ原ハイキングのススメ」
  63. 063「霧降高原は今…」
  64. 064「晩夏の普賢岳新登山道を歩く」
  65. 065「洞爺湖有珠山ジオパークのサイト維持活動」 -旧とうやこ幼稚園の価値を、自分たちで守ろう!-
  66. 066「秋の浄土平」
  67. 067「阿寒国立公園指定80周年」
  68. 068「高千穂河原からの便り」
  69. 069「上高地の開山準備」

前のページへ戻る