メインコンテンツ ここから

「国立公園Walker」バックナンバー

0162010.08.17UP洞爺湖有珠山ジオパークの魅力

洞爺湖有珠山ジオパーク

洞爺湖有珠山
洞爺湖有珠山

 ジオパークとは、ジオ(地球)を楽しむ公園です。つまり、地球に親しみ、地球を学び、楽しむ場所のことです。
 科学的に価値の高い地形・地質・火山などの地質遺産を保護すると同時に、研究・教育に活用することを目的とし、さらに観光利用のための「ジオツーリズム」を通じた、持続可能な地域経済や地域文化の発展を目指しています。
 洞爺湖有珠山ジオパーク(壮瞥町・伊達市・洞爺湖町・豊浦町)は、2009年にユネスコが支援する世界ジオパークネットワークに、日本で初めて認定されました。
 このジオパークには有珠山や洞爺湖など多くの地質遺産や自然遺産のほかに、縄文遺跡などの歴史的遺産も数多く、それらを結ぶフットパス(散策路)なども整備され、特徴ある火山活動や豊かな森・湖などの自然環境を間近に見ることができます。
 数十年に一度の割合で繰り返される火山活動により目の前の景色を変え続けてきた有珠山周辺は、世界でも類を見ない「変動する大地」を体感できる貴重な学びの場です。また火山活動が形成した美しい景観を楽しむことのできる自然公園です。

火山による恵みもジオパークの要素

 ジオパークは、ただ単に地質学的に重要なだけでなく、地形・地質によってつくりだされる景観、植物、また文化、産業など地域に根ざした関連資源も含めたものです。
 約11万年前に洞爺カルデラを作った火砕流噴火によって形成された洞爺湖周辺の台地では、現在、広大な畑作が行なわれ、美しい景観が広がります。火山灰や軽石などの混じった土壌は農耕に適しており、北海道では比較的温暖な気候条件を活かしたリンゴやサクランボなどの果物、高級菜豆【1】や馬鈴薯などの野菜が栽培されています。
 噴火湾は、7?8000年前に有珠山が大規模に崩壊した際に、有珠山の南側に岩屑が崩れ落ちてできた岩礁の多い海岸で、魚にとって絶好のすみかとなっています。カレイ、サケなどが豊富に獲れるほか、ホタテ貝の養殖が盛んです。
 また、洞爺湖に温泉が湧出したのも有珠山の恵みのひとつです。1910年の噴火により、マグマが地下深くから地表近くまで上がり、地面を盛り上げて四十三山(明治新山)をつくりました。このときマグマが地下水を温めて、温泉の基になったと考えられています。
 この地域は火山によってさまざまな恵みを受けており、これらの恵みひとつひとつがジオパークと結びついているのです。

■おすすめのジオサイト(見学スポット)

「昭和新山」
昭和新山
1943(昭和18)年の有珠山噴火で畑地が隆起して形成された火山。世界的にも珍しいドーム火山で、国の天然記念物に指定されています。
洞爺湖
「洞爺カルデラ(洞爺湖)」
約11万年前に巨大な火砕流噴火が起こり、大地が陥没して洞爺カルデラ湖が誕生しました。中央部の中島は、5万年前の火山活動に伴って形成された溶岩ドームと火砕丘です。
大有珠
「大有珠」
1853年の火山活動で成長した大有珠は、現在の有珠山頂にある溶岩ドームの中でもっとも大きく、表面はゴツゴツとした溶岩に覆われています。有珠山ロープウェイで山頂駅に到着すると、最初に出迎えてくれるのが、この大有珠です。
この他にも、「有珠山外輪山散策路」「西山火口散策路」「1977年火山遺構公園」「2000年噴火遺構公園と金比羅火口散策路」「四十三山散策路」「北黄金貝塚」など、たくさんの見どころがあります。

周辺地図
周辺地図(クリックするとPDFファイルが開きます)


((財)自然公園財団 昭和新山支部 阿部 隆一)

用語説明

【1】高級菜豆
豆類の中でインゲン属のツル性の「大福豆」、「虎豆」、「花豆」などをさす。栽培に手間がかかる反面、高価で取り引きされる。

このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:10

このレポートへの感想

よくわかりました
(2022.11.02)

とても良かった
(2021.10.05)

感想コメントはこちらから

国立公園Walker

「国立公園Walker」トップページ

エコレポ「国立公園Walker」へリンクの際はぜひこちらのバナーをご利用ください。

リンクURL:
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/go/series/8

バックナンバー

  1. 001「新緑の上高地」 -花々との競演-
  2. 002「白色に染まる栂平(つがだいら)」
  3. 003「釧路川をカヌーで下る」
  4. 004「美笛の滝を訪ねる」
  5. 005「小田代原の草紅葉」
  6. 006「草津白根の秋」
  7. 007「みちのくのリゾートで湯治」
  8. 008「高千穂峰のご来光」
  9. 009「冬の瞰湖台(かんこだい)を歩く」
  10. 010「知床の流氷」
  11. 011「箱根仙石原 ススキ草原を守る野焼き」
  12. 012「迫力満点の鳴門の渦潮を見る」
  13. 013「宮崎・えびの高原のミヤマキリシマ」
  14. 014「新緑の中で足湯」
  15. 015「大山の高山植物群落を訪ねる」
  16. 016「洞爺湖有珠山ジオパークの魅力」
  17. 017「秋の砂丘をゆく」
  18. 018「秋の雲仙」
  19. 019「川湯のハイマツ」
  20. 020「冬の大沼国定公園」
  21. 021「阿寒湖氷上のスノーシュー散策」
  22. 022「阿蘇の野焼き」
  23. 023「吾妻の春を告げる雪うさぎ」
  24. 024「青い水がめ・支笏湖(しこつこ)」
  25. 025「奥日光ののんびりスポット」
  26. 026「仙石原湿原の初夏」
  27. 027「雲海と夕景と朝日・夏の十和田湖」
  28. 028「知床五湖・転換期のメッセージ」
  29. 029「秋の鳴門」
  30. 030「高千穂河原周辺情報」
  31. 031「上高地の野鳥」
  32. 032「草津の森をスノーシューで歩く」
  33. 033「新燃岳噴火を乗り越えて…冬のえびの高原」
  34. 034「冬の登別観光」
  35. 035「歩いて楽しむ雪の八幡平」
  36. 036「春遠し 摩周湖」
  37. 037「鳥取砂丘の地形・地質を楽しもう!」
  38. 038「カルデラ地形を望む 阿寒岳の登山!」
  39. 039「大沼国定公園のもう一つの魅力」
  40. 040「浄土平でスターウォッチング」
  41. 041「ジオパークを目指す箱根」
  42. 042「大山(だいせん)のお楽しみ」
  43. 043「秋の阿蘇草原」
  44. 044「支笏湖が創る芸術作品「しぶき氷」」
  45. 045「奥日光で「雪」を楽しむ!」
  46. 046「冬のTOYA(洞爺)」
  47. 047「雲仙の春」
  48. 048「春の大沼国定公園の楽しみ方」
  49. 049「阿蘇の草原とあか牛」
  50. 050「火山×ミヤマキリシマ in 高千穂河原」
  51. 051「阿寒カルデラで楽しいのって、いつなの?  今でし…!? いいえ通年です」
  52. 052「白根山でリンドウを楽しもう。」
  53. 053「上高地、色彩の秋から初冬へ」
  54. 054「見どころ溢れる秋の十和田湖」
  55. 055「知床五湖の原生林と開拓の歴史?自然保護の歩み」
  56. 056「八幡平 雪の世界」
  57. 057「冬こそ!砂丘へ行こう!」
  58. 058「雄大な鳴門海峡の自然現象」
  59. 059「大山の森を巡って」
  60. 060「「南北海道国立・国定公園巡りスタンプラリー」にご参加を。」
  61. 061「箱根は隠れた鳥の楽園!?」
  62. 062「『今だけ』がいっぱい!戦場ヶ原ハイキングのススメ」
  63. 063「霧降高原は今…」
  64. 064「晩夏の普賢岳新登山道を歩く」
  65. 065「洞爺湖有珠山ジオパークのサイト維持活動」 -旧とうやこ幼稚園の価値を、自分たちで守ろう!-
  66. 066「秋の浄土平」
  67. 067「阿寒国立公園指定80周年」
  68. 068「高千穂河原からの便り」
  69. 069「上高地の開山準備」

前のページへ戻る