メインコンテンツ ここから

「国立公園Walker」バックナンバー

0282011.08.09UP知床五湖・転換期のメッセージ

自然の宝庫「知床」

 知床の自然は、希少種を含む野生生物の生育・生息数がとても多いこと(生物多様性)や、流氷とサケ科魚類を中心とした生き物たちのつながり(生態系)が特徴です。昭和39年に国立公園に指定され、平成17(2005)年から世界自然遺産にも登録されています。
 今回は、知床国立公園で一番利用者の多い「知床五湖」をご紹介します。

不安定な運用と過度の利用への対策

 知床五湖は、年間50万人もの利用者が訪れる景勝地です。今年、2011年の春から新しい散策ルールが導入されました。

 

知床五湖 三湖より羅臼岳
知床五湖 三湖より羅臼岳

 知床は野生動物の生息数がとても多い地域です。特にヒグマは、知床五湖のある斜里町内だけで年間およそ800件の目撃情報が寄せられます。5月にはミズバショウの根を食べるため、6?7月は繁殖期のため、ヒグマが遊歩道付近を頻繁に往来します。ヒグマが出没すれば、安全のために遊歩道を閉鎖します。長いときには、何日間も利用できないことがありました。
 また、ヒグマの活動が落ち着いてくる8月から秋にかけては、観光シーズンで混雑することや、心ない利用者による植生の踏み荒らしなどが問題となります。歩道・木道を外れて歩く人の影響で、何年も植物が生えなくなってしまうこともあります。

知床五湖の二つの利用方法

 今回導入された知床五湖の新ルールである『新しい、ふたつの歩き方』では、従来の「地上遊歩道」に加えて、「高架木道」を新たに設置して、野生動植物への影響と安全を考慮した利用の方法を定めています。
 地上遊歩道の利用は、「ヒグマ活動期(5/10?7/31)」「植生保護期(8/1?10/20)」「自由利用期(10/21?冬期閉園)」という3つの期間に区切っていて、ガイドツアーへの参加や事前レクチャーの受講が必要となる時期があります。
 現在(2011年8月)は、「植生保護期」に当たります。紅葉が終わるまでの期間中、眺望のよい「高架木道」と「地上遊歩道(レクチャー受講が必要)」の両方とも、個人で利用することが出来ます。

ネムロコウホネ(7月いっぱいが見ごろ)
ネムロコウホネ(7月いっぱいが見ごろ)

8月上旬が見ごろのサワギキョウ
8月上旬が見ごろのサワギキョウ

知床五湖の新ルール、『新しい、ふたつの歩き方』

(1)「高架木道」
いつでも、誰でも、無料で雄大な自然が楽しみ頂けます。電気柵を設置しているので、野生動物からも安全。一湖までの往復1.6km、約40分。3カ所の展望台からの絶景が見所です。
(2)「地上遊歩道」
ヒグマとの共存や植生保護を目的に、時期によって利用のルールが異なります。
より安全に、より魅力的な知床五湖を楽しむための仕組みです。
  • ヒグマ活動期(5/10?7/31)
    ヒグマ対処法などのトレーニングをした登録ガイドによるツアー(有料)に参加することで、地上遊歩道がお楽しみ頂けます。
  • 植生保護期(8/1?10/20)
    原生林の静寂と知床連山が湖の湖面に映る景観を楽しめる地上遊歩道を、個人、団体、ガイドツアーで楽しむことができます。事前のレクチャー受講(有料)が必要。
  • 自由利用期(10/21?冬期閉園)
    誰でも、無料で散策できます。

※知床五湖の旬の自然情報や利用法の詳細については、知床五湖情報ホームページ( http://goko.go.jp/ )でご覧いただけます。

転換期

 この新しいルールの運用は、地上遊歩道に出没するヒグマと増加する利用者の双方をコントロールするために導入されました(正式名称:自然公園法利用調整地区制度」)。知床五湖での細かい決まり事として、ヒグマ活動期の地上遊歩道の利用は朝8時から日没まで10分間隔、各回10名まで。植生保護期には一日に3,000人までの利用、などの制限があります。しかも、入場時のレクチャーの受講は、利用するたびに受け直さなければいけません。課題のひとつに、法律の制度上、融通が利かないところがあります。
 しかし私は、知床をはじめとする国立公園や世界遺産を楽しむためのひとつの転換期だと思っています。野生動植物に対する安全や配慮についてレクチャーを受けることは、地域の自然環境の保護につながるとともに、より深くその場所を楽しめることでもあると思います。
 制度の導入とともに、レクチャー施設(知床五湖フィールドハウス)と休憩施設(パークサービスセンター)が整備されました。レクチャー施設は環境省が設置したのもので、入場前の申し込み手続きやヒグマ出没情報などをお伝えしています。休憩施設は自然公園財団が整備したもので、休憩所や自然情報コーナー、また、展示すペースを備えたサービス施設の拠点となっています。散策の際に是非ご利用ください。

 この知床五湖の新しいルールが、知床を含む国立公園や世界遺産を訪れる人々の自然の利用に対する理解と配慮を促すきっかけになればよいなと思っています。

五湖遊歩道地図
五湖遊歩道地図

広域地図
広域地図

(自然公園財団知床支部 稲葉 梓(イナバアヅサ))

このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:4

このレポートへの感想

今月五湖に修学旅行でいくので楽しみです
植生保護期にいくので情報ありがとうございまず
(2013.07.19)

知床五湖にはよく遊びに行きます。今年も行きました。新緑の頃が好きです。芽吹きと山々の残雪両方見られて。
レクチャーが義務ずけられて、ゴミが減った気がします。土地の特徴もよりわかった気がしました。
(2011.11.18)

先日知床五湖に行きました。
世界遺産知床らしい取り組みだと思います。
休憩施設には知床が世界遺産になった理由のボードがありました。守らなければならない理由がわかった気がします。
(2011.08.11)

感想コメントはこちらから

国立公園Walker

「国立公園Walker」トップページ

エコレポ「国立公園Walker」へリンクの際はぜひこちらのバナーをご利用ください。

リンクURL:
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/go/series/8

バックナンバー

  1. 001「新緑の上高地」 -花々との競演-
  2. 002「白色に染まる栂平(つがだいら)」
  3. 003「釧路川をカヌーで下る」
  4. 004「美笛の滝を訪ねる」
  5. 005「小田代原の草紅葉」
  6. 006「草津白根の秋」
  7. 007「みちのくのリゾートで湯治」
  8. 008「高千穂峰のご来光」
  9. 009「冬の瞰湖台(かんこだい)を歩く」
  10. 010「知床の流氷」
  11. 011「箱根仙石原 ススキ草原を守る野焼き」
  12. 012「迫力満点の鳴門の渦潮を見る」
  13. 013「宮崎・えびの高原のミヤマキリシマ」
  14. 014「新緑の中で足湯」
  15. 015「大山の高山植物群落を訪ねる」
  16. 016「洞爺湖有珠山ジオパークの魅力」
  17. 017「秋の砂丘をゆく」
  18. 018「秋の雲仙」
  19. 019「川湯のハイマツ」
  20. 020「冬の大沼国定公園」
  21. 021「阿寒湖氷上のスノーシュー散策」
  22. 022「阿蘇の野焼き」
  23. 023「吾妻の春を告げる雪うさぎ」
  24. 024「青い水がめ・支笏湖(しこつこ)」
  25. 025「奥日光ののんびりスポット」
  26. 026「仙石原湿原の初夏」
  27. 027「雲海と夕景と朝日・夏の十和田湖」
  28. 028「知床五湖・転換期のメッセージ」
  29. 029「秋の鳴門」
  30. 030「高千穂河原周辺情報」
  31. 031「上高地の野鳥」
  32. 032「草津の森をスノーシューで歩く」
  33. 033「新燃岳噴火を乗り越えて…冬のえびの高原」
  34. 034「冬の登別観光」
  35. 035「歩いて楽しむ雪の八幡平」
  36. 036「春遠し 摩周湖」
  37. 037「鳥取砂丘の地形・地質を楽しもう!」
  38. 038「カルデラ地形を望む 阿寒岳の登山!」
  39. 039「大沼国定公園のもう一つの魅力」
  40. 040「浄土平でスターウォッチング」
  41. 041「ジオパークを目指す箱根」
  42. 042「大山(だいせん)のお楽しみ」
  43. 043「秋の阿蘇草原」
  44. 044「支笏湖が創る芸術作品「しぶき氷」」
  45. 045「奥日光で「雪」を楽しむ!」
  46. 046「冬のTOYA(洞爺)」
  47. 047「雲仙の春」
  48. 048「春の大沼国定公園の楽しみ方」
  49. 049「阿蘇の草原とあか牛」
  50. 050「火山×ミヤマキリシマ in 高千穂河原」
  51. 051「阿寒カルデラで楽しいのって、いつなの?  今でし…!? いいえ通年です」
  52. 052「白根山でリンドウを楽しもう。」
  53. 053「上高地、色彩の秋から初冬へ」
  54. 054「見どころ溢れる秋の十和田湖」
  55. 055「知床五湖の原生林と開拓の歴史?自然保護の歩み」
  56. 056「八幡平 雪の世界」
  57. 057「冬こそ!砂丘へ行こう!」
  58. 058「雄大な鳴門海峡の自然現象」
  59. 059「大山の森を巡って」
  60. 060「「南北海道国立・国定公園巡りスタンプラリー」にご参加を。」
  61. 061「箱根は隠れた鳥の楽園!?」
  62. 062「『今だけ』がいっぱい!戦場ヶ原ハイキングのススメ」
  63. 063「霧降高原は今…」
  64. 064「晩夏の普賢岳新登山道を歩く」
  65. 065「洞爺湖有珠山ジオパークのサイト維持活動」 -旧とうやこ幼稚園の価値を、自分たちで守ろう!-
  66. 066「秋の浄土平」
  67. 067「阿寒国立公園指定80周年」
  68. 068「高千穂河原からの便り」
  69. 069「上高地の開山準備」

前のページへ戻る