2025.10.21UP [暮らしに役立つ食と防災 008]
今泉 マユ子さん
災害時の食の備えというと、「何をどれだけ備えるか」が話題の中心になりがちです。けれども、食べた後にどんなことが起こるか、どんな準備が必要かを考えておくことも大切です。これは、災害関連死を防ぐためにも欠かせない視点です。 私は災害食の講演で、「食べた後のことも考えてほしい」とお話ししています。特に、口の中のケア・ごみの処理・排泄などは、私たちの健康と環境に直結する大切な課題です。 今回は、食べた後に焦点を当て、災害時にも快適で衛生的、そして環境にやさしい備えについて考えます。限られた資源を上手に使い、食品ロスやごみを減らす工夫も「環境にやさしい備え」の一つです。 ...[続きを読む]
2025.10.14UP [世界農業遺産(GIAHS) 039]
永田 明 さん
9月18日から20日まで韓国の済州島で第9回東アジア農業遺産学会(ERAHS)が開催され、日中韓の農業遺産関係者約250名が参加し、交流を深めました。また、これに先立ち、9月5日には中国福建省福州市で第2回お茶関係農業遺産シンポジウム、9月12日~13日には中国湖南省新化県で第9回農業文化遺産会議がそれぞれ開催されました。...[続きを読む]
Copyright (C) 2009 ECO NAVI -EIC NET ECO LIFE-. All rights reserved.