メインコンテンツ ここから

「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」バックナンバー

0152020.01.14UPオーストラリア史上最悪の森林火災はなぜ起きたか-地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-

 オーストラリアは昨年9月から続く森林火災が年末にかけて悪化。オーストラリア史上最悪の森林火災となっています。大晦日から2日にかけては、数万人規模の住民や観光客らに避難勧告が出され、こちらもオーストラリア史上最大規模の避難が行われました。
 現時点(2020/1/5)で、オーストラリア全体の森林火災面積は、関東地方(32,424 km2)の2.5倍近い約79,800 km2、25人が死亡、ニューサウスウェールズ州だけで5 億もの生き物たちが焼死したのではないかと言われています【1】
 現在、火災が起きていない州はノーザンテリトリー準州のみで、スコット・モリソン豪首相は2020年1月5日、国内各地で起こっている森林火災は、今後、数ヶ月は続く可能性があると発表。火災エリアは拡大する一方で、延焼していくうちにいくつかの火災が合併し、巨大な火災エリアとなって、手が付けられないほど猛威を振るっているのが現状です。

シドニーの海沿いまで煙が流れてきて真っ白に!(© Miki Hirano)

シドニーの海沿いまで煙が流れてきて真っ白に!(© Miki Hirano)

シドニーでは太陽が煙越しになり不気味な色に(© Miki Hirano)

シドニーでは太陽が煙越しになり不気味な色に(© Miki Hirano)

壊滅的な火災となっている原因 その1:少雨と乾燥

 被害が深刻化する最大の原因は、少雨と乾燥です。オーストラリアはもともと『人が住んでいる場所としては、世界で最も乾燥した大陸』と言われますが、昨年は例年に比べても約半分の降水量となり、ここ19年間で最も雨が降らなかった年になりました。
 シドニーでは、2018年の終わり頃から5月にかけて、ほとんど雨が降らない状態が続き、とくに4月と5月の2ヶ月間に1ミリ以上の雨が降った日は、わずか5日間のみで、平年の10分の1程度でした。ダムの貯水量は下がる一方で、ついに2018年6月1日から一般家庭の「水の使用制限」が始まり、現在、水の使用制限のレベルはさらに引き上げられています。

世界遺産の森が広がるブルーマウンテンズは今も燃え続けている(© Miki Hirano)

世界遺産の森が広がるブルーマウンテンズは今も燃え続けている(© Miki Hirano)

ブルーマウンテンズへと続く高速道路から見える森林火災の黒煙(© Miki Hirano))

ブルーマウンテンズへと続く高速道路から見える森林火災の黒煙(© Miki Hirano)

壊滅的な火災となっている原因 その2:オーストラリア固有の植生

ほとんどユーカリで構成された森(© Miki Hirano)

ほとんどユーカリで構成された森(© Miki Hirano)

 オーストラリアの植物には固有種が多く、中でもユーカリやマートル、ティーツリーと呼ばれるメラリューカ(メラレウカ)は種類が豊富で、森を形成する樹木類のかなりの部分を占めています。ユーカリやティーツリーと聞いて、ピンとくる人も多いと思いますが、どちらも「精油」で有名な樹木です。
 ユーカリは、葉で揮発性の高い油分を生成し、空気中にそれらを含んだ気体を放出します。また、葉を大量に落とし、幹や枝の表皮が定期的に剥がれ落ちて根元に積もることで、菌類による分解を防いでいます。
 ティーツリーは、精油がとれるだけでなく、幹の部分が紙のように剥がれ落ちる表皮になっていることから「ペーパー・バーク」とも呼ばれています。その昔、先住民アボリジニの人々は、この表皮を火おこしに使ったというほど、燃えやすい特性があります。
 つまり、森林を形成する多くの木が、油分を多く含み、燃えやすい表皮に覆われていることもあり、一旦火が点くと、木から木へと火が飛び移ってしまうのです。また、ユーカリのように地面に落とした表皮や葉は、下からやってくる火の着火剤にもなりえます。
 しかし、こうしたオーストラリア固有の植物は、発芽するのに火が必要な種が多いのも事実です。火災になっても表皮のみが焼けるだけで内部までは延焼しないため、木そのものが死んでしまうことはほとんどありません。むしろ、火がないと新しい芽が出ず、森が生長しなくなってしまうという一面もあるのです。


壊滅的な火災となっている原因 その3:高温

 少雨で乾燥しているだけでなく、今夏(北半球の冬に当たる)は、例年に比べて気温も高く推移しています。2019年中には、平均気温も最高気温も過去最高を記録しました。また、シドニーでも2020年1月4日に、過去の最高気温記録が塗り替えられ、西部の町ペンリスで48.9℃を記録。それまでの最高記録47.3℃を1.6℃も上回りました。
 ユーカリの油分(精油)には、テルペンという揮発性の高い引火性物質が含まれていますが、気温が高くなると、このテルペンの量が増え、濃度が上昇します。火が起きているところでこのような状態になると、まさに火に油を注ぐ格好となり、火災が拡大してしまう一因になっているのです【2】
 ただし、落雷や摩擦などによってユーカリが自然発火することはあるものの、近年の火災原因は人為的なものがほとんどとなっていて、過去の調査では、落雷による自然発火はわずか13%。残りの87%(うち40%が放火)が人間の活動に由来する=人為的という報告もあります。

最も深刻なエリアへ応援に駆け付けるタスマニア州の消防士(© Miki Hirano

最も深刻なエリアへ応援に駆け付けるタスマニア州の消防士(© Miki Hirano

火災現場近くの町では大量の煙で覆われ空が橙色になるほど(© Miki Hirano)

火災現場近くの町では大量の煙で覆われ空が橙色になるほど(© Miki Hirano)


脚注

【1】
 1月11日の時点では、焼失面積は約110,000平方キロメートル、死者数27人、ニューサウスウェールズ州だけで5?8憶、他州を合わせると何十億もの生き物が死んでしまったのではないかという試算が発表されました。
【2】
 1991年に米カリフォルニア州オークランドヒルズで起き、3,000以上の家屋が焼失した大規模森林火災について調査したところ、この火災で放出されたエネルギーの約70%がユーカリによるものと推定されました。しかし、この火災がたまたまそうであっただけで、カリフォルニアの森林火災の原因がユーカリに限定されるわけではなく、もともとその土地に自生する樹木自体にも可燃性の高いものが多いようです。なお、カリフォルニアのユーカリは1900年代初頭にオーストラリアから持ち出され、植林されたものだそうです。

このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:116

このレポートへの感想

とても役に立った
(2022.10.25)

助かりました!
学校の宿題もばっちりです!


(2021.08.27)

分かりやすくて勉強になりました
(2021.08.02)

全ての感想を表示

感想コメントはこちらから

オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!

「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」トップページ

エコレポ「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」へリンクの際はぜひこちらのバナーをご利用ください。

リンクURL:
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/go/series/50

バックナンバー

  1. 001「知っているようで、意外と知らないオーストラリアという国。」
  2. 002「自然環境を大きく変えるグレートディヴァイディング山脈」 -ニューサウスウェールズ州-
  3. 003「世界最大の珊瑚礁と世界最古の熱帯雨林」 -クイーンズランド州-
  4. 004「コンパクトな地の利と多様な環境が育む‘食の宝庫’」 -ビクトリア州-
  5. 005「原始の森に包まれた世界でいちばん空気がきれいな島」 -タスマニア州-
  6. 006「乾燥と寒暖差を利用した世界屈指のワイン産地」 -南オーストラリア州-
  7. 007「インド洋に沈む夕日と独自の生態系が見られる資源の宝庫」 -西オーストラリア州-
  8. 008「湿潤な森と湿原、乾燥した砂漠の2つの顔を持つ準州」 -ノーザンテリトリー準州-
  9. 009「二大都市間に計画的に造られた政治の中枢都市」 -キャンベラ首都特別地域-
  10. 010「その昔は海だった!? 5億年以上前の地球を目の当たりにする、ウルル-カタジュタ国立公園」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  11. 011「地球にとって重要な古生物が今も生き続けるシャーク湾」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  12. 012「地球が生んだ七色の宝石と過酷な環境で暮らす地下都市・クーバーペディ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  13. 013「自然界の偶然が生んだ奇跡の楽園!不思議な世界最大の砂島・フレーザー島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  14. 014「砂漠地帯に残された氷河期の人類の足跡・ウィランドラ湖群地域」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  15. 015「オーストラリア史上最悪の森林火災はなぜ起きたか」-地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  16. 016「大規模森林火災でコアラ数万頭が犠牲になったカンガルー島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  17. 017「世界一幸せな動物“クオッカ”が棲むロットネスト島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  18. 018「驚くほど白い砂はなぜそこにあるのか?謎に包まれた純白の砂浜・ホワイトヘブン・ビーチ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  19. 019「はやぶさ2が帰還した、何千年も前から変わらぬ風景が広がるウーメラ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  20. 020「地球上の植物の歴史と進化を垣間見る、世界遺産ブルー・マウンテンズ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  21. 021「コロナ禍の観光客減によるグレート・バリア・リーフへの影響」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  22. 022「オーストラリアの研究から見る、トンガの火山噴火。なぜ巨大規模噴火になったのか?」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  23. 023「グレートバリアリーフの取り組みから考えるサンゴ礁の保全 ~豪州と日本を繋ぐ公開授業」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  24. 024「豪雨がもたらす様々な被害、感染症と食糧不足の懸念」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  25. 025「地球上、最も乾燥した大陸を襲う大雨で砂漠地帯の内陸部が水没、甚大な被害」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  26. 026「モンスーンが運ぶ豊かな水が育む命の森 ~リッチフィールド国立公園」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  27. 027「荒野を潤すトムソン川沿いに開けたアウトバック・タウン~ロングリーチ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-

前のページへ戻る