メインコンテンツ ここから

「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」バックナンバー

0012016.07.05UP知っているようで、意外と知らないオーストラリアという国。

固有種が多いオーストラリア
固有種が多いオーストラリア

 世界で一番小さな大陸、オーストラリア。知らない人はいないというくらい、日本でもよく知られた国ですが、ひとつの国として括ることができないほど、エリアによって気候や生態系に大きな違いがあることを知っている人はそれほど多くはないかもしれません。

オーストラリアというユニークな大陸

空から見ると、海に近い沿岸部と中央部では風景がこんなに違う

空から見ると、海に近い沿岸部と中央部では風景がこんなに違う
空から見ると、海に近い沿岸部と中央部では風景がこんなに違う

 オーストラリアの総人口は、日本の5分の1ほどの約2,400万人でありながら、国土面積は日本の約20倍! 大陸としては世界最小ながら、その広大な国土には、寒帯(亜寒帯を含む)を除いた地球上でみられるほとんどの気候帯が存在しています。
 大まかに分類すると、北部地域はトロピカルな植物が自生する熱帯気候。大陸中間部から南にかけての海沿いの地域は、一年を通して温暖な亜熱帯気候から四季がはっきりと感じられる温帯気候へと変わっていきます。そして、内陸中央部は、乾燥帯気候に属します。
 また、ご存じのように、オーストラリアは、南半球に位置しているため、日本とは季節が逆。ですが、上で述べたように様々な気候帯が混在するため、一概に、日本が夏の時に冬、冬の時には夏というわけではありません。
 例えば、南半球の冬の時期でも、赤道寄りの北部では半袖で過ごせるほど暖かく、ビーチでは海水浴が楽しめます。ところが、そのまま南へ直線距離で2,000kmほど移動すれば、海水浴をした直後に雪山でスキーができるほどの差があるのです。日本なら同じ時期であれば全国で共通に認識できる「四季」の概念が、広いオーストラリアでは当てはまりません。

南半球のオーストラリアはクリスマスが夏
南半球のオーストラリアはクリスマスが夏

類まれなる多様性

背の高い樹木が密集して生い茂るオーストラリアの熱帯雨林
背の高い樹木が密集して生い茂るオーストラリアの熱帯雨林

 オーストラリアでは、バラエティに富んだ自然環境の中で他の大陸には見られない固有の植物や動物たちが育まれてきました。
 最北東部の熱帯地域には、キャノピー(林冠)と呼ばれる高く生長した樹木が生い茂る世界最古の熱帯雨林が広がり、約3,000種もの植物と森での暮らしに適応した動物や鳥、昆虫類などが多く生息しています。一方、内陸部の乾燥帯地域では、背が低く、地べたに張りつくような植物や、水分の少ない環境でも生きられるタイプの爬虫類が多く生息しています。地域の気候によってずいぶんと生態系が異なるのも、この国の大きな特徴です。
 オーストラリアには現在、270種を超える哺乳類、830種を超える爬虫類、850種を超える鳥類、そして、140,000種を超える昆虫類が確認されています。これは、全世界の生物多様性の約1割にもなると言われています。しかもその多くはオーストラリア固有種が占めているのです。

コアラはどこにでもいる?

好物のユーカリを一生懸命食べる野生のコアラ
好物のユーカリを一生懸命食べる野生のコアラ

 誰もが知っているオーストラリアを代表する動物コアラ。ですが、オーストラリア大陸のどこにでも生息しているわけではありません。コアラが餌として食べるユーカリは、大陸に広く分布するオーストラリアの代表的な植物ですが、気候によって自生するユーカリの種類は異なります。コアラの生息地は、好みのユーカリが生い茂る場所のみに偏っているのです。
 現在、野生のコアラの生息域は、オーストラリア大陸の南東部を中心に点在し、中央部や西部では見ることができません。また、太古の時代に大陸から分離したタスマニア島にも生息していません。さらに、同じコアラでも、生息域の南と北では、食べるユーカリの種類が異なり、見た目も若干違っています。南でみられるコアラは、北のコアラに比べて体毛が長めで、寒さに強くなっているようです。

 このように地域によって異なるオーストラリアの自然環境と生態系にスポットを当てて、次回からは、州ごとにその特徴を紹介していきたいと思います。

このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:23

このレポートへの感想

勉強にやくだった

(2022.09.13)

シドニーが日本と同じ気候帯と知り驚きました。
生活などでも共通しているものがないか知りたいです
(2022.04.27)

感想コメントはこちらから

オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!

「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」トップページ

エコレポ「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」へリンクの際はぜひこちらのバナーをご利用ください。

リンクURL:
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/go/series/50

バックナンバー

  1. 001「知っているようで、意外と知らないオーストラリアという国。」
  2. 002「自然環境を大きく変えるグレートディヴァイディング山脈」 -ニューサウスウェールズ州-
  3. 003「世界最大の珊瑚礁と世界最古の熱帯雨林」 -クイーンズランド州-
  4. 004「コンパクトな地の利と多様な環境が育む‘食の宝庫’」 -ビクトリア州-
  5. 005「原始の森に包まれた世界でいちばん空気がきれいな島」 -タスマニア州-
  6. 006「乾燥と寒暖差を利用した世界屈指のワイン産地」 -南オーストラリア州-
  7. 007「インド洋に沈む夕日と独自の生態系が見られる資源の宝庫」 -西オーストラリア州-
  8. 008「湿潤な森と湿原、乾燥した砂漠の2つの顔を持つ準州」 -ノーザンテリトリー準州-
  9. 009「二大都市間に計画的に造られた政治の中枢都市」 -キャンベラ首都特別地域-
  10. 010「その昔は海だった!? 5億年以上前の地球を目の当たりにする、ウルル-カタジュタ国立公園」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  11. 011「地球にとって重要な古生物が今も生き続けるシャーク湾」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  12. 012「地球が生んだ七色の宝石と過酷な環境で暮らす地下都市・クーバーペディ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  13. 013「自然界の偶然が生んだ奇跡の楽園!不思議な世界最大の砂島・フレーザー島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  14. 014「砂漠地帯に残された氷河期の人類の足跡・ウィランドラ湖群地域」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  15. 015「オーストラリア史上最悪の森林火災はなぜ起きたか」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  16. 016「大規模森林火災でコアラ数万頭が犠牲になったカンガルー島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  17. 017「世界一幸せな動物“クオッカ”が棲むロットネスト島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  18. 018「驚くほど白い砂はなぜそこにあるのか?謎に包まれた純白の砂浜・ホワイトヘブン・ビーチ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  19. 019「はやぶさ2が帰還した、何千年も前から変わらぬ風景が広がるウーメラ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  20. 020「地球上の植物の歴史と進化を垣間見る、世界遺産ブルー・マウンテンズ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  21. 021「コロナ禍の観光客減によるグレート・バリア・リーフへの影響」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  22. 022「オーストラリアの研究から見る、トンガの火山噴火。なぜ巨大規模噴火になったのか?」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  23. 023「グレートバリアリーフの取り組みから考えるサンゴ礁の保全 ~豪州と日本を繋ぐ公開授業」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  24. 024「豪雨がもたらす様々な被害、感染症と食糧不足の懸念」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  25. 025「地球上、最も乾燥した大陸を襲う大雨で砂漠地帯の内陸部が水没、甚大な被害」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  26. 026「モンスーンが運ぶ豊かな水が育む命の森 ~リッチフィールド国立公園」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  27. 027「荒野を潤すトムソン川沿いに開けたアウトバック・タウン~ロングリーチ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-

前のページへ戻る