メインコンテンツ ここから

「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」バックナンバー

0092018.05.08UP二大都市間に計画的に造られた政治の中枢都市-キャンベラ首都特別地域-

 オーストラリアの首都はどこ? と聞かれても、すぐに名前が出てこない人が多いのではないでしょうか。大都会というイメージからか、東京と対比されることの多い「シドニー」と答えてしまう人も少なくないそうです。
 ですが、オーストラリアの首都は「キャンベラ」。
 どの州にも属さず、「キャンベラ」というひとつの都市で構成され、独自の自治権を持ち、連邦政府の直轄地的な位置づけの特別区域となっています。
 キャンベラには、政治の中枢として国会議事堂があり、世界各国の大使館も置かれています。

オーストラリアの国会議事堂 © Visit Canberra
オーストラリアの国会議事堂 © Visit Canberra

四季折々の花が咲くオーストラリア国立植物園 © Visit Canberra
四季折々の花が咲くオーストラリア国立植物園 © Visit Canberra

二大都市シドニーとメルボルンの中間に造られたわけ

 首都でもある「キャンベラ」は、オーストラリアの二大都市シドニーとメルボルンのちょうど中間あたりに位置しています。しかし、シドニーまたはメルボルンから飛行機で約1時間、車で約3?3.5時間程度、電車は4時間以上もかかるうえに、一日3本程度しかなく、交通の便はあまりよくありません。
 なぜこんな不便なところが首都になったのか。その理由は、英国の植民地から独立する際、英国が最初に入植し、開けていった街シドニーと、その後のゴールドラッシュで栄えた街メルボルンとの間で、どちらを首都にするか決められなかったことにあります。
 どちらの都市も首都として発展していきたいという意向が強く、議論は平行線となり、その結果、両都市の中間あたりに位置するキャンベラに白羽の矢が立った、というわけです。
 そして、計画的に首都として造成され、政治機能のみをここに置き、これまで発展してきた2つの街が、経済の中心として機能していくこととなりました。

計画的に造られた首都キャンベラ © Rob Mulally for Visit Canberra
計画的に造られた首都キャンベラ © Rob Mulally for Visit Canberra

オーストラリア国立植物園があるのも首都ならでは © Visit Canberra
オーストラリア国立植物園があるのも首都ならでは © Visit Canberra

1年の寒暖差が激しく、乾燥したキャンベラの気候

 キャンベラは、シドニーの南西約300kmのところに位置し、ニューサウスウェールズ州の中にポツンと「キャンベラ特別区域」ができている形になっています。
 これは、首都決定の条件のひとつとして、シドニーから最低でも100マイル(約160km)以上離れていること、また、逆にメルボルンからも相当の距離が保てる場所で探した結果、現在のキャンベラ一帯に首都となる街として建設していく際に、ニューサウスウェールズ州から連邦政府へ割譲されたことによるものです。
 ですので、ニューサウスウェールズ州内陸部と同様、夏場はかなり気温が上がって暑くなり、冬はぐんと下がって寒くなります。ただ、ニューサウスウェールズ州の回で紹介したグレートディヴァイディング山脈の谷間に位置し、山に囲まれた地形のため、盆地のような気候となっており、年間を通じて全般的に乾燥していて、フェーン現象が起きやすい土地柄です。
 街の中心部は、モロングロ川をせき止めて造られた人工湖「バーリー・グリフィン湖」に面し、そこから放射状に街が広がっています。街の周囲は、自然をそのままに残した保護区や国立公園に囲まれ、大自然を身近に感じられるのも特徴のひとつです。
 南側には、オーストラリアで最も高いコジオスコ山が聳え、ニューサウスウェールズ州のスキー・リゾートへのゲートウェイ都市にもなっています。

山に囲まれた地形のため、盆地のような気候 © Visit Canberra
山に囲まれた地形のため、盆地のような気候 © Visit Canberra

放射状に街が広がっている © Visit Canberra
放射状に街が広がっている © Visit Canberra

南側の山にはスキー・リゾートが点在する © Visit Canberra
南側の山にはスキー・リゾートが点在する © Visit Canberra

街の周りの平原はカンガルー・パラダイス

平原を占拠するカンガルーの群れ © Visit Canberra
平原を占拠するカンガルーの群れ © Visit Canberra

 上述の通り、計画的に造成された際、周囲にあったはずの森林は切り開かれ、広大な平原に変わってしまいました。
 切り開かれた平原は、牧草地へと利用され、放牧が盛んに行われています。その牧草地へ進出したのが、カンガルーたちです。キャンベラ周辺では、開かれた牧草地に適応したカンガルーが増えすぎて、毎年、大量のカンガルー駆除が行われている現実があります。
 カンガルー駆除は、オーストラリア各地で行われているのも事実ですが、増えすぎて手に負えなくなったキャンベラでは、カンガルーを駆除するのに必要な許可制を廃止し、動物愛護団体から苦情が殺到したほど。この件に関しては、その後も議論が続けられていますが、解決には至っていません。

希少種や絶滅危惧種の生息域を守る

 キャンベラは計画的に造られたため、自然をそのまま生かした場所が残されてきたこともあり、他の同規模の都市に比べると、元々この地に生息している固有種の生息場所が、比較的守られています。
 そのため、同じ環境にあるはずのニューサウスウェールズ州では、絶滅が危惧される種であっても、キャンベラ周辺では、高い確率で見ることができます。グレーの体に赤い頭が特徴的な「アカサカオウム」、黒と黄色の鮮やかなコントラストが美しい蛙「コロボリーヒキガエルモドキ」など、他ではあまり見ることのできなくなった珍しい生き物たちが、街からさほど遠くない場所に生息しています。また、「ゴウシュウツル」のような大型の水鳥も飛来し、バードウォッチングも人気です。

アカサカオウム © JJ Harrison (jjharrison89@facebook.com) - Own work
アカサカオウム © JJ Harrison (jjharrison89@facebook.com) - Own work

絶滅が危惧されるコロボリーヒキガエルモドキ © Visit Canberra
絶滅が危惧されるコロボリーヒキガエルモドキ © Visit Canberra

ゴウシュウツル © Visit Canberra
ゴウシュウツル © Visit Canberra


このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:8

オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!

「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」トップページ

エコレポ「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」へリンクの際はぜひこちらのバナーをご利用ください。

リンクURL:
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/go/series/50

バックナンバー

  1. 001「知っているようで、意外と知らないオーストラリアという国。」
  2. 002「自然環境を大きく変えるグレートディヴァイディング山脈」 -ニューサウスウェールズ州-
  3. 003「世界最大の珊瑚礁と世界最古の熱帯雨林」 -クイーンズランド州-
  4. 004「コンパクトな地の利と多様な環境が育む‘食の宝庫’」 -ビクトリア州-
  5. 005「原始の森に包まれた世界でいちばん空気がきれいな島」 -タスマニア州-
  6. 006「乾燥と寒暖差を利用した世界屈指のワイン産地」 -南オーストラリア州-
  7. 007「インド洋に沈む夕日と独自の生態系が見られる資源の宝庫」 -西オーストラリア州-
  8. 008「湿潤な森と湿原、乾燥した砂漠の2つの顔を持つ準州」 -ノーザンテリトリー準州-
  9. 009「二大都市間に計画的に造られた政治の中枢都市」-キャンベラ首都特別地域-
  10. 010「その昔は海だった!? 5億年以上前の地球を目の当たりにする、ウルル-カタジュタ国立公園」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  11. 011「地球にとって重要な古生物が今も生き続けるシャーク湾」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  12. 012「地球が生んだ七色の宝石と過酷な環境で暮らす地下都市・クーバーペディ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  13. 013「自然界の偶然が生んだ奇跡の楽園!不思議な世界最大の砂島・フレーザー島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  14. 014「砂漠地帯に残された氷河期の人類の足跡・ウィランドラ湖群地域」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  15. 015「オーストラリア史上最悪の森林火災はなぜ起きたか」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  16. 016「大規模森林火災でコアラ数万頭が犠牲になったカンガルー島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  17. 017「世界一幸せな動物“クオッカ”が棲むロットネスト島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  18. 018「驚くほど白い砂はなぜそこにあるのか?謎に包まれた純白の砂浜・ホワイトヘブン・ビーチ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  19. 019「はやぶさ2が帰還した、何千年も前から変わらぬ風景が広がるウーメラ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  20. 020「地球上の植物の歴史と進化を垣間見る、世界遺産ブルー・マウンテンズ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  21. 021「コロナ禍の観光客減によるグレート・バリア・リーフへの影響」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  22. 022「オーストラリアの研究から見る、トンガの火山噴火。なぜ巨大規模噴火になったのか?」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  23. 023「グレートバリアリーフの取り組みから考えるサンゴ礁の保全 ~豪州と日本を繋ぐ公開授業」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  24. 024「豪雨がもたらす様々な被害、感染症と食糧不足の懸念」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  25. 025「地球上、最も乾燥した大陸を襲う大雨で砂漠地帯の内陸部が水没、甚大な被害」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  26. 026「モンスーンが運ぶ豊かな水が育む命の森 ~リッチフィールド国立公園」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  27. 027「荒野を潤すトムソン川沿いに開けたアウトバック・タウン~ロングリーチ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  28. 028「新たなワイン産地として注目を集めるオーストラリアの首都 ~キャンベラ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-

前のページへ戻る