メインコンテンツ ここから

総件数:749件 PAGE 18/75 16 17 18 19 20

コロナ禍後の未来(2)
ジャンル:集まる
コロナ禍後の未来(2)
2020.05.19UP [地域の健康診断 039] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 地域の健康とは「個人や家族の健康」と「コミュニティの健康」「経済・雇用の健康」のバランスで成り立っており、住民生活はその重なり合うなかに住民生活が営まれています。  しかし現在はあらゆる場面での分断が進み、いつ自分に降りかかるかもしれないコロナ禍に利己的になり、地域は疑心暗鬼で信頼関係が薄らいできています。...[続きを読む]
コロナ禍後の未来(1)
ジャンル:集まる
コロナ禍後の未来(1)
2020.05.12UP [地域の健康診断 038] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 世界はグローバルの名の元に、科学技術の向上でインターネットやサプライチェーンほか様々な関係性で繋がってきました。人々の距離もどんどん近づいていく中で、突然コロナウイルスという一つのウイルスが全世界に拡散し、パンデミックやロックダウンで生活を崩壊され、人々は死の恐怖に怯え、為す術もなく家に籠もらざるを得なくなりました。...[続きを読む]
家電のプロにとどまらない、住まいやまちづくりのプロとして地域の温暖化対策を牽引
ジャンル:住まい
家電のプロにとどまらない、住まいやまちづくりのプロとして地域の温暖化対策を牽引
2020.04.28UP [かしこい省エネは、まちの電器屋さんに聞け! 005] エコレポ 省エネ家電チームエコレポ 省エネ家電チーム
まちの電器屋さん:峯田電器株式会社 代表取締役社長 峯田和宜(まさのり)さん 2歳年上の兄、4歳離れた妹の3人兄妹の真ん中。東京の大学を卒業後の一年間、滋賀にある全寮制の合宿研修施設でまちの電器屋の跡継ぎ候補としての基礎を学んだ後、地元に戻って支店の営業から修行を積んだ。 ...[続きを読む]
大規模森林火災でコアラ数万頭が犠牲になったカンガルー島
ジャンル:出かける
大規模森林火災でコアラ数万頭が犠牲になったカンガルー島
2020.04.21UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 016] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
今回は、南オーストラリア州の州都アデレードの南東約112kmのところに位置するカンガルー島の状況における森林火災の影響について報告します。...[続きを読む]
狩猟をはじめて4年がたった。
ジャンル:食べる
狩猟をはじめて4年がたった。
2020.04.14UP [北海道で飲食店をやりながら生きていく 004] 居酒屋酔九屋・ 石橋 康廣 さん居酒屋酔九屋・ 石橋 康廣 さん
僕は趣味で狩猟をやっている。 なぜ狩猟に興味をもったかというと、自分で捕った鹿をお店で提供したい、という料理人の根源的欲求を満たすためだった。 もっとも、今はほとんどの肉は自家消費しているのだが…。...[続きを読む]
Taifun-Tofu
ジャンル:学ぶ
Taifun-Tofu
2020.04.07UP [ドイツ黒い森地方の地域創生と持続可能性 008] 池田 憲昭 さん池田 憲昭 さん
 南西ドイツ、シュヴァルツヴァルトの西の麓に位置する環境首都フライブルク市。その隣村ホッホドルフに、有名な豆腐工場がある。名前は、タイフーン豆腐有限会社(Taifun-Tofu GmbH)。国際用語にもなっている「台風」にちなんだ名前だ。 ...[続きを読む]
IoTやHEMSを先取りし、家電店の枠を超えた総力戦で地域の包括ケアを目指す
ジャンル:住まい
IoTやHEMSを先取りし、家電店の枠を超えた総力戦で地域の包括ケアを目指す
2020.03.31UP [かしこい省エネは、まちの電器屋さんに聞け! 004] エコレポ 省エネ家電チームエコレポ 省エネ家電チーム
まちの電器屋さん:株式会社ケイ・ディック 代表取締役社長 黒田保光さん 大学卒業後、生命保険会社勤務を経て、1998年株式会社ケイ・ディックの前身、黒田電気商会に入社。2010年同社社長に就任。 ...[続きを読む]
地域で新たに立ち上げた文化的活動も、20年・30年と続けていけば伝統文化になる
ジャンル:暮らし
地域で新たに立ち上げた文化的活動も、20年・30年と続けていけば伝統文化になる
2020.03.24UP [竹とあそぶ 004] +21+  さん+21+ さん
 澄んだ音が響く、竹マリンバ。木製の架台に並べた長さの異なる竹筒を、マリンバ(木琴)と同じように、バチで叩いて音を出す鍵盤打楽器の一種だ。竹の一端に節を残して、開口部に2本の切り込みを入れることでベロ状のリードを作り...[続きを読む]
国際大会はビックイベント
ジャンル:集まる
国際大会はビックイベント
2020.03.17UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 004] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
 ブラインドサッカーには、専用のスタジアムがありません。Jリーグのホームゲームのように、同じ会場で行う事が実は非常に困難であり、継続開催するにはいくつものハードルを越える必要があります。...[続きを読む]
農林水産省が世界農業遺産・日本農業遺産の認定希望地域の募集を開始
ジャンル:食べる
農林水産省が世界農業遺産・日本農業遺産の認定希望地域の募集を開始
2020.03.10UP [世界農業遺産(GIAHS) 017] 永田 明 さん永田 明 さん
2020年1月21日、農林水産省が世界農業遺産・日本農業遺産の認定等を希望する地域の募集を開始しました。 1月18日-19日に、日本で最初にGIAHSに認定された新潟県佐渡市を久々に訪問しました。 1月31日、韓国海洋水産部は...[続きを読む]

総件数:749件 PAGE 18/75 16 17 18 19 20

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする