メインコンテンツ ここから

総件数:749件 PAGE 16/75 14 15 16 17 18

コロナ禍の中での世界農業遺産
ジャンル:食べる
コロナ禍の中での世界農業遺産
2021.01.12UP [世界農業遺産(GIAHS) 019] 永田 明 さん永田 明 さん
新型コロナウイルス感染症が沈静化の動きを見せない中で、世界農業遺産の関係者はさまざまな工夫を凝らしながら活動を続けています。 2020年11月6日(金)の夜、国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(UNU-IAS OUIK)は、国連食糧農業機関(FAO)と共催で、新型コロナウイルス感染症と世界農業遺産に関するウェビナーを開催しました。 また、12月23日(水)、岐阜県と世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会は、世界農業遺産「清流長良川の鮎」認定5周年記念シンポジウムを対面とオンラインを併用し開催しました。...[続きを読む]
東京タワーと芝公園・もみじ谷
ジャンル:出かける
東京タワーと芝公園・もみじ谷
2021.01.05UP [江戸・東京の名庭園を歩く 009] 高橋 康夫さん高橋 康夫さん
東京タワーを知らない人はいないと思いますが、芝公園をどのくらいの人が知っているだろうかと想像するとちょっと弱気になります。東京タワーが立っている場所は、かつては芝公園と呼ばれていた一角だったのです。今年(2020年6月)、そこに新しく紅葉の名所が出来ました。 今回は庭園と少し離れますが、近代の庭園ともいうべき芝公園における紅葉の新名所「もみじ谷」について、その歴史を繙きます。...[続きを読む]
北海道の狩猟、雪原の狩猟の始まりだ。
ジャンル:食べる
北海道の狩猟、雪原の狩猟の始まりだ。
2020.12.22UP [北海道で飲食店をやりながら生きていく 008] 居酒屋酔九屋・ 石橋 康廣 さん居酒屋酔九屋・ 石橋 康廣 さん
北海道の山々に雪が降った。 蝦夷地の狩猟最盛期の到来だ。 札幌からアクセスのいい、夕張の山へ出猟。 ここには初めて来るので、二手に別れて鹿を捜索します。 正直いなくてもいいんです。狩猟にはいろんな山の情報が必要なので、『ここにはいない』っていうのも、貴重なデータになります。 ...[続きを読む]
百年前の東京湾台風とパンデミック
ジャンル:暮らし
百年前の東京湾台風とパンデミック
2020.12.15UP [館山まるごと博物館 008] 池田 恵美子さん池田 恵美子さん
2019(令和元年)9月9日に房総半島を直撃した甚大な台風災害から1年が過ぎました。今なお、屋根にブルーシートがかかったままの住宅もあり、荒れた山林も手つかずの状態です。年が明けて、2020(令和2)年初頭に海外から始まった新型コロナウィルス感染症は、春先からまたたく間に広がり、国内でも緊急事態宣言とともに休校や影響自粛など思わぬ展開となりました。台風の傷跡も癒えないまま、強烈なダブルパンチとなり、社会生活や経済活動への影響は計り知れず、1年が過ぎました。...[続きを読む]
公共善エコノミー
ジャンル:学ぶ
公共善エコノミー
2020.11.17UP [ドイツ黒い森地方の地域創生と持続可能性 010] 池田 憲昭 さん池田 憲昭 さん
過去2回の連載記事では、ドイツの豆腐パイオニア企業「タイフーン豆腐有限会社」の商品開発から大豆の契約栽培までにいたる奇抜で広範な事業を紹介してきたが、今回はこの会社が数年前から加盟し実践している「公共善エコノミー」について紹介する。 ...[続きを読む]
驚くほど白い砂はなぜそこにあるのか?謎に包まれた純白の砂浜・ホワイトヘブン・ビーチ
ジャンル:出かける
驚くほど白い砂はなぜそこにあるのか?謎に包まれた純白の砂浜・ホワイトヘブン・ビーチ
2020.11.04UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 018] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 全長約2,300km、大小約3,000ものサンゴ礁で構成された、地球上最大の生命集合体とされるグレートバリアリーフ。日本とほぼ同じ面積の34万4400km2の島々が点在しています。...[続きを読む]
女学校の魅力的な木造校舎を未来に
ジャンル:暮らし
女学校の魅力的な木造校舎を未来に
2020.10.20UP [館山まるごと博物館 007] 池田 恵美子さん池田 恵美子さん
館山市内にある旧千葉県立安房南高校の木造校舎は、白鳥が左右に羽を広げたようなシンメトリーの美しい建物です。前身は県内2番目の女子教育機関として、1907(明治40)年に開かれた安房郡立女子技芸学校です。 ...[続きを読む]
令和2年度 北海道での狩猟の始まり
ジャンル:食べる
令和2年度 北海道での狩猟の始まり
2020.10.13UP [北海道で飲食店をやりながら生きていく 007] 居酒屋酔九屋・ 石橋 康廣 さん居酒屋酔九屋・ 石橋 康廣 さん
狩猟免許の登録、弾の購入許可の申請をしたりと手続きを踏み。 今年も10月からの狩猟が始まった。 今年も安全猟を誓い、山に向かう。 今年は前日から野営をし、山に挑んだ。...[続きを読む]
12地域が世界農業遺産・日本農業遺産の一次審査を通過
ジャンル:食べる
12地域が世界農業遺産・日本農業遺産の一次審査を通過
2020.10.06UP [世界農業遺産(GIAHS) 018] 永田 明 さん永田 明 さん
2020年9月18日(金)、農林水産省は、令和2年度世界農業遺産への認定申請に係る承認及び日本農業遺産の認定に関する一次審査の結果をお知らせしました。  また、6月には、韓国1地域、チュニジア2地域が新たに世界農業遺産に認定され、世界農業遺産認定地域数が22ヶ国62地域となりました。 ...[続きを読む]
スポーツについて改めて考えたこと
ジャンル:集まる
スポーツについて改めて考えたこと
2020.09.30UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 005] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
全世界で猛威をふるい続けている新型コロナウイルス。ここまで長期化するとは誰が想像していたでしょうか。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今まで当たり前だった様々なものが当たり前でなくなり、生活様式含め、いろいろなことが大きく変化した期間となりました。...[続きを読む]

総件数:749件 PAGE 16/75 14 15 16 17 18

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする