メインコンテンツ ここから

総件数:740件 PAGE 3/74 1 2 3 4 5

目玉おやじに私はなりたい
ジャンル:暮らし
目玉おやじに私はなりたい
2024.08.27UP [暮らしに役立つ食と防災 001] 今泉 マユ子さん今泉 マユ子さん
初めまして、今泉マユ子と申します。1回目は自己紹介を兼ねて、どうして防災に力を注ぐことになったかなどをご紹介させていただきます。...[続きを読む]
【札幌市円山動物園】ノートの見返しはウンチペーパー!「ZOOTE」
ジャンル:集まる
【札幌市円山動物園】ノートの見返しはウンチペーパー!「ZOOTE」
2024.08.20UP [ミュージアムグッズを入り口に 013] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
筆者が暮らす北海道札幌市にある動物園、札幌市円山動物園で販売されているノートがかわいいんです。「ZOO」と「NOTE」を掛け合わせ、商品名は「ZOOTE」。動物園とともに、ずっと長く愛されるノートになってほしいとの願いも込められています。...[続きを読む]
新たなワイン産地として注目を集めるオーストラリアの首都 ~キャンベラ
ジャンル:出かける
新たなワイン産地として注目を集めるオーストラリアの首都 ~キャンベラ
2024.08.13UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 028] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
世界でも有数のワイン生産国として定着してきたオーストラリア。ワイン好きの人ならもちろん、あまりワインに詳しくないという人でも、オーストラリアのワインを口にしたことがあるのではないでしょうか?...[続きを読む]
レッドウッドに到着
ジャンル:出かける
レッドウッドに到着
2024.08.06UP [自然保護の現場から ~アメリカ国立公園滞在記~ 005] 竹原 真理さん竹原 真理さん
2020年からは、本省の生物多様性戦略推進室で勤務し、生物多様性関係の国際交渉に関わることになりました。2020年は、中国で開催予定の生物多様性条約のCOP15(第15回締約国会議)において、2030年までの生物多様性に関する国際目標を決めるという重要な年でした。...[続きを読む]
ヒグマとの関わりに悩んだ知床時代
ジャンル:出かける
ヒグマとの関わりに悩んだ知床時代
2024.06.21UP [自然保護の現場から ~アメリカ国立公園滞在記~ 004] 竹原 真理さん竹原 真理さん
 南極係として東京で2年半働いた後、2018年の春に北海道知床にあるウトロ自然保護官事務所に赴任することになりました。これが私にとっては初めての現場勤務でした。それまで勤務した地方事務所や本省とは違い、自分が環境省の顔になって働けるという期待感と同時に、それまで国立関係の業務に携わることが少なかったため、近くに上司や同僚もいない環境で地元とうまくやっていけるのか一抹の不安も抱え赴任しました。...[続きを読む]
国連大学OUIKが能登復興支援シンポジウムを開催
ジャンル:食べる
国連大学OUIKが能登復興支援シンポジウムを開催
2024.06.04UP [世界農業遺産(GIAHS) 032] 永田 明 さん永田 明 さん
国連大学OUIKは5月11日に、1月に発生した能登半島地震からの復旧、復興に向けた国際シンポジウムを開催しました。5月14日には今年8月に岐阜県で開催される第8回東アジア農業遺産学会(ERAHS)に向けた第16回ERAHS準備会合が開催され、その中で各国の農業遺産をめぐる動向も報告されました。5月21日に宮城県古川黎明高等学校の生徒さんに「大崎耕土フィールドワーク」の事前学習のための講演をオンラインで行いました。...[続きを読む]
【熊本市現代美術館】災害から動物園を守るために「絵本『どうぶつたちもこわかった』」
ジャンル:集まる
【熊本市現代美術館】災害から動物園を守るために「絵本『どうぶつたちもこわかった』」
2024.05.28UP [ミュージアムグッズを入り口に 012] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
2021年に熊本市現代美術館で開催された展覧会「こわいな!恐怖の美術館」。この中で熊本在住のイラストレーターであるコーダ・ヨーコさんにより発表されたのが、パネル作品「どうぶつたちもこわかった」です。...[続きを読む]
一方的な対策提案ではなく、住民自身が自分に合った対策を選択できるように対話を重ねて判断材料を整理する
ジャンル:学ぶ
一方的な対策提案ではなく、住民自身が自分に合った対策を選択できるように対話を重ねて判断材料を整理する
2024.04.19UP [自然を守る仕事 038]  学校法人東京環境工科学園 東京環境工科専門学校 学校法人東京環境工科学園 東京環境工科専門学校
会場となった郡山中央公民会の講義室には、福島県が実施する鳥獣被害対策市町村専門職員育成支援事業によって県内各自治体に配置された鳥獣被害対策市町村専門職員(鳥獣被害対策を専門に従事している職員等)が集まり、進行役を務めるNPO法人おーでらすの堀部良太さんの話に耳を傾ける。...[続きを読む]
南極で過ごした日々
ジャンル:出かける
南極で過ごした日々
2024.03.27UP [自然保護の現場から ~アメリカ国立公園滞在記~ 003] 竹原 真理さん竹原 真理さん
オーストラリア出港後、昭和基地までは1ヶ月ほどの長旅で退屈になりがちですが、ソフトクリームの日、餅つき大会などがあり、隊員が楽しめるように工夫がされていました。ちなみに、毎週金曜日はカレーライスでした。...[続きを読む]
新たな福祉コミュニティ
ジャンル:集まる
新たな福祉コミュニティ
2024.03.12UP [地域の健康診断 054] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
最近耳にするようになった「シニアレジデンス」をご存じだろうか。いわゆるサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、バリアフリーであったり、安否確認・生活相談などのサービスを高齢者に提供し、安心して暮らせる施設で、要介護度の高い高齢者が多い有料老人ホームに比べると生活の自由度が高い点が特徴です。 ...[続きを読む]

総件数:740件 PAGE 3/74 1 2 3 4 5

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision