メインコンテンツ ここから

総件数:742件 PAGE 2/75 1 2 3 4 5

即食レシピとお湯ポチャレシピ
ジャンル:暮らし
即食レシピとお湯ポチャレシピ
2024.12.24UP [暮らしに役立つ食と防災 003] 今泉 マユ子さん今泉 マユ子さん
2024年12月現在、防災や災害食、缶詰レシピ、レトルトアレンジレシピ、お湯ポチャレシピ、SDGsクッキングなど本を22冊出しています。3 回目の今回も、前回に続いて本に込めた思いをご紹介させていただきます。...[続きを読む]
1世帯が排出するCO2の量を地域別にみると?
ジャンル:学ぶ
1世帯が排出するCO2の量を地域別にみると?
2024.12.17UP [統計から暮らしを読む 002] 岡本 洋明さん岡本 洋明さん
皆さま、こんにちは。前回は、環境省の「家庭部門のCO2排出実態統計調査」(家庭CO2統計)を用いて2022年に1世帯から排出されるCO2の量が2.59トンだったということをご紹介しました。今回はこの1世帯あたりにCO2排出量2.59トンという数字を、同じく家庭CO2統計を使って、もう少し細かく見てみようと思います。...[続きを読む]
巨木の森を取り戻す取り組み
ジャンル:出かける
巨木の森を取り戻す取り組み
2024.12.10UP [自然保護の現場から ~アメリカ国立公園滞在記~ 006] 竹原 真理さん竹原 真理さん
宿舎入居の翌日からさっそくレッドウッド国立公園での仕事が始まりました。職場は宿舎から車で15分ほどの場所にある、南部オペレーションセンターという建物で、オリックという小さい町に位置しています。オフィスの建物に入ると、廊下沿いの会議室の窓から制服を着た職員が会議をしているのが見え、ついにアメリカの国立公園のオフィスに来たんだと気分が盛り上がりました。...[続きを読む]
【足立区生物園】自然と学びにつながる「蓄光で光る!ホタルトートバッグ」
ジャンル:集まる
【足立区生物園】自然と学びにつながる「蓄光で光る!ホタルトートバッグ」
2024.12.03UP [ミュージアムグッズを入り口に 014] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
足立区生物園のオリジナルグッズは、どれも魅力的で、ひそかにファンなんです。飼育している生き物の抜け殻や抜け毛を活用したグッズや、生き物の生態を深く学べるグッズまでバラエティ豊かです。...[続きを読む]
オーストリア、インドネシア、サントメ・プリンシペの3地域が世界農業遺産に認定
ジャンル:食べる
オーストリア、インドネシア、サントメ・プリンシペの3地域が世界農業遺産に認定
2024.11.26UP [世界農業遺産(GIAHS) 034] 永田 明 さん永田 明 さん
9月にオーストリア、インドネシア、サントメ・プリンシペの3地域が新たに世界農業遺産(GIAHS)に認定され、世界農業遺産認定地域数が28か国89地域となりました。また、11月にFAOが中国で「世界農業遺産(GIAHS)に関するハイレベル研修と経験の共有」(以下「GIAHSハイレベル研修」)を開催しました。...[続きを読む]
国立公園の中のプレイスペース
ジャンル:出かける
国立公園の中のプレイスペース
2024.10.22UP [世界中の「子育て家族」から最も愛される旅館へ 007] 谷口 優太さん谷口 優太さん
 伊勢志摩国立公園は、美しい海岸線や豊かな自然、歴史的な神社仏閣が魅力です。英虞湾のリアス式海岸や伊勢神宮は日本の風土と文化を象徴し、真珠養殖など独特の産業も体験できます。四季折々の景観と文化的な背景が織り成すこの地域は、自然と歴史が調和した特別な観光地です。お客様も伊勢志摩を訪れるたびに、本当に喜んでいただくケースが多いです。...[続きを読む]
防災と食の本に込めた思い
ジャンル:暮らし
防災と食の本に込めた思い
2024.10.08UP [暮らしに役立つ食と防災 002] 今泉 マユ子さん今泉 マユ子さん
 2024年10月現在、防災や災害食、缶詰レシピ、レトルトアレンジレシピ、お湯ポチャレシピ、SDGsクッキングなど本を22冊出しています。2回目の今回は、本に込めた思いをご紹介させていただきます。...[続きを読む]
1世帯が1年間で排出するCO2の量はどのぐらい?
ジャンル:学ぶ
1世帯が1年間で排出するCO2の量はどのぐらい?
2024.10.01UP [統計から暮らしを読む 001] 岡本 洋明さん岡本 洋明さん
 皆さま、はじめまして。住環境計画研究所の岡本洋明と申します。これからここで、暮らしとエネルギー消費・二酸化炭素(CO2)排出に関するデータを見ながら、皆さんと一緒にエネルギー・環境問題を考えたいと思います。...[続きを読む]
国立公園を三世代で楽しむ?「三世代旅行」にぴったりな客室とは?
ジャンル:出かける
国立公園を三世代で楽しむ?「三世代旅行」にぴったりな客室とは?
2024.09.24UP [世界中の「子育て家族」から最も愛される旅館へ 006] 谷口 優太さん谷口 優太さん
私が経営する旅館「扇芳閣」は、「世界中の子育て家族から最も愛される旅館」を目標としています。その中でも、子供も両親も祖父母も喜んでいただける「三世代旅行」についてこれまでお話してきました。今回は、そんな三世代に泊まっていただくお部屋についてお話いたします。...[続きを読む]
「食料・農業・農村基本法」の改正は食料安全保障の強化!?
ジャンル:集まる
「食料・農業・農村基本法」の改正は食料安全保障の強化!?
2024.09.17UP [地域の健康診断 055] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
食の生産現場では、以前から安価な取引や担い手不足による経営への影響が深刻化していましたが、昨年来の世界の穀物や飼料・資材を中心とした価格高騰は、農業者の生産意欲を奪い、廃業に至るケースも増えています。...[続きを読む]

総件数:742件 PAGE 2/75 1 2 3 4 5

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする