メインコンテンツ ここから

総件数:742件 PAGE 22/75 20 21 22 23 24

東日本大震災復興記念庭園
ジャンル:出かける
東日本大震災復興記念庭園
2019.03.26UP [江戸・東京の名庭園を歩く 004] 高橋 康夫さん高橋 康夫さん
3月になると早咲きの桜の便りが届けられますが、それと共に8年前の平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災のニュースが話題の中心になります。  2011年3月11日(金)、マグニチュード9.0の発生時点における観測史上最大の地震が東日本を襲いました。いわゆる東北地方太平洋沖地震です。死者・行方不明者18,432人、建築物の全壊・半壊は402,704戸。避難者40万人以上、停電世帯は800万戸と未曽有の大被害をもたらしました。...[続きを読む]
『南総里見八犬伝』と房総の戦国大名里見氏
ジャンル:暮らし
『南総里見八犬伝』と房総の戦国大名里見氏
2019.03.12UP [館山まるごと博物館 003] 池田 恵美子さん池田 恵美子さん
 江戸時代の長編小説『南総里見八犬伝』は、時代を超えて歌舞伎や映画、ドラマ、人形劇などに演じられ、親しまれてきました。現代では、マンガやアニメで国内外の人気を呼ぶ『ドラゴンボール』の7つのボールを集めるという設定の着想のきっかけになったと言われます。  ところで、『八犬伝』のモデルとなった戦国大名里見氏が実在していたことは余り知られていません。...[続きを読む]
3地域が世界農業遺産の申請を承認、7地域が新たに日本農業遺産に認定
ジャンル:食べる
3地域が世界農業遺産の申請を承認、7地域が新たに日本農業遺産に認定
2019.03.05UP [世界農業遺産(GIAHS) 014] 永田 明 さん永田 明 さん
 2019年2月15日(金)、農林水産省は、世界農業遺産(GIAHS)への認定申請に係る承認を行う3地域及び日本農業遺産の認定を行う7地域についての決定を発表しました。  また、昨年11月末にGIAHS科学アドバイザリーグループ(SAG)第8回会合が開催され、イラン2地域、イタリア、モロッコ、スペインがそれぞれ1地域ずつ、計5地域が新たに認定されて、GIAHS認定地域数は21か国57地域となりました。...[続きを読む]
福祉分野が雇用と関連ビジネスの宝庫になる
ジャンル:集まる
福祉分野が雇用と関連ビジネスの宝庫になる
2019.02.26UP [地域の健康診断 033] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 「今の場所に保育園があるから我が子を預けてパートに行けるが、遠くなれば仕事を辞めないといけない」  これでは「女性の活躍」どころか、共働きさえできない貧困家庭づくりになりかねません。  「学校にいく年齢になったので、自分が生まれ育った環境の良い田舎に引っ越してきたが、学校が無くなればUターンした意味が無くなる」  と、ふるさとに未来を託せない話も聞きました。...[続きを読む]
予定のない旅に最適な情報源とくつろぎの場
ジャンル:出かける
予定のない旅に最適な情報源とくつろぎの場
2019.02.19UP [ゲストハウスを旅する 007] 西村 祐子 さん西村 祐子 さん
 あなたはどこか旅に出かけたいと思ったとき、目的地はどのように決めていますか?知らないまちをふらりと歩いてみたいと思ったことはありませんか?  今回ご紹介するのは、長崎県長崎市にあるカフェと宿 ROUTE(ルート)。JR長崎駅やバスターミナルから徒歩数分という便利の立地にあるゲストハウスです。...[続きを読む]
地球が生んだ七色の宝石と過酷な環境で暮らす地下都市・クーバーペディ
ジャンル:出かける
地球が生んだ七色の宝石と過酷な環境で暮らす地下都市・クーバーペディ
2019.02.12UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 012] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 オーストラリアは、オパールの世界最大の産地として知られ、その産出量は世界の約95%にも及びます。オパールは、光の角度によって様々な色が現れ、虹のような美しさから、文豪シェークスピアは、自身の作品「十二夜」の中で“宝石の女王”と呼び、英ビクトリア女王もオパールをこよなく愛したそうです。 ...[続きを読む]
コーヒー豆とミルクはどこから
ジャンル:学ぶ
コーヒー豆とミルクはどこから
2019.02.05UP [地球と暮らしについて考えるエコ・マジック 015] エコ・マジシャン ミヤモエコ・マジシャン ミヤモ
 皆様、明けましておめでとうございます。地球と暮らしについて考える「エコマジック」、本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。本格的に寒さが増してきました。温かいものがほしくなる時期ですね。私はコーヒーが好きです。毎日飲んでいるわけではありませんが、週に2?3回は飲んでおります。...[続きを読む]
生きものの魅力とともに、生きものに関わる人たちの思いと熱量を伝えるために
ジャンル:学ぶ
生きものの魅力とともに、生きものに関わる人たちの思いと熱量を伝えるために
2019.01.29UP [自然を守る仕事 028]  学校法人東京環境工科学園 東京環境工科専門学校 学校法人東京環境工科学園 東京環境工科専門学校
 朝4時。まだ外はうっすらと暗い中、オーストラリア北部の国立公園近くのロッジに宿を取った余座まりんさんたち「ダーウィンが来た!」ロケ隊は、眠りから覚醒する。...[続きを読む]
木食い虫が教えてくれること
ジャンル:学ぶ
木食い虫が教えてくれること
2019.01.15UP [ドイツ黒い森地方の地域創生と持続可能性 005] 池田 憲昭 さん池田 憲昭 さん
 2018年のドイツを中心とする中央ヨーロッパは、気候温暖化の影響で、記録的な干ばつと熱波に見舞われた。ドイツでは、この年の平均気温は10.5度と観測史上最高を記録し、晩春から秋にかけては雨が極端に少なく、10月になってもドイツの土壌の70%以上が干ばつ状態にあった。...[続きを読む]
ピースツーリズム(1)-巨大な戦争遺跡・赤山地下壕-
ジャンル:暮らし
ピースツーリズム(1)-巨大な戦争遺跡・赤山地下壕-
2018.12.25UP [館山まるごと博物館 002] 池田 恵美子さん池田 恵美子さん
 房総半島南部の千葉県館山市は、南北逆さに地図を見てみると、弧を描いた日本列島の頂点にあたります。海とともに生きる人びとは、古くからアジア太平洋世界の人びとと交流し、共生してきました。また、東京湾の入口に位置するため、戦略的な軍事拠点でもありました。冬でも温暖な花と海の観光地として知られる館山ですが、近年では戦争遺跡の「館山海軍航空隊赤山地下壕跡」(館山市指定史跡)を訪れる方が増えています。...[続きを読む]

総件数:742件 PAGE 22/75 20 21 22 23 24

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする