メインコンテンツ ここから

総件数:749件 PAGE 11/75 9 10 11 12 13

浜離宮恩賜庭園
ジャンル:出かける
浜離宮恩賜庭園
2022.04.12UP [江戸・東京の名庭園を歩く 012] 高橋 康夫さん高橋 康夫さん
年が改まり令和4年となり、歌舞伎座の公演を検索していると「二月大歌舞伎」第一部『元禄忠臣蔵』の「御浜御殿綱豊卿」とあるのに気がつきました。これは浜離宮恩賜庭園(以後浜離宮)の前身である江戸時代の浜御殿が舞台になっているのだろうと察しがつきましたが、浜離宮が歌舞伎の舞台になっているとは思いもよらなかったので興味がわき、二月の小雪が舞う寒い日に歌舞伎座を訪れました。...[続きを読む]
春に食べる野生食
ジャンル:学ぶ
春に食べる野生食
2022.04.05UP [ドイツ黒い森地方の地域創生と持続可能性 013] 池田 憲昭 さん池田 憲昭 さん
モクレンの花が咲き始め、桜の花が散り終わるまでの間──南西ドイツでは3月半ばから4月半ばにかけての時期であるが──、我が家で毎年恒例になっている行事がある。週に1、2度、子供たちと森に「Bärlauch(クマネギ)」を採りに行く。このドイツ語の名前には、食べるとクマのように強くなる、という意味が込められている...[続きを読む]
地域の価値創造
ジャンル:集まる
地域の価値創造
2022.03.29UP [地域の健康診断 046] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
2020年以降、新型コロナウイルスの影響により、オーバーツーリズムと言われたインバウンドは消滅し、国内旅行も緊急事態宣言やまん防により、地方の観光は壊滅的な打撃を受ける一方で、ワーケーションなど、新たな旅のトレンドがいくつか生まれてきた。...[続きを読む]
【知床羅臼ビジターセンター】野生動物のきらめきを手に「シレトコ野帳」
ジャンル:集まる
【知床羅臼ビジターセンター】野生動物のきらめきを手に「シレトコ野帳」
2022.03.22UP [ミュージアムグッズを入り口に 004] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
今回ご紹介するのは、北海道にある知床羅臼ビジターセンター。環境省が知床半島の羅臼町に設置し、地域の自然や文化などを今に伝え、知床国立公園を楽しむために必要な情報を発信しています。...[続きを読む]
進む選手育成。混ざり合う社会の担い手。
ジャンル:集まる
進む選手育成。混ざり合う社会の担い手。
2022.03.15UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 010] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
 マイナースポーツが発展していくためには大なり小なり社会的インパクトが必要です。それには競技として結果でインパクトを出すことが必須で、それによって社会に対して競技との接点を持たせていくことができます。今回は、競技強化をめざすブラインドサッカーの選手育成の取り組みと表れてきた成果について紹介します。...[続きを読む]
トラベルの語源は「トラブル?」。「子連れ家族」の旅先での苦労とは
ジャンル:出かける
トラベルの語源は「トラブル?」。「子連れ家族」の旅先での苦労とは
2022.03.08UP [世界中の「子育て家族」から最も愛される旅館へ 002] 谷口 優太さん谷口 優太さん
長引くコロナウイルス蔓延に伴い、大好きな旅行から足が遠のいてしまった、という読者の方も多いのではないのでしょうか?今回は、旅行大好き!という方にこそぜひご一読いただきたいレポになっています。...[続きを読む]
オーストラリアの研究から見る、トンガの火山噴火。なぜ巨大規模噴火になったのか?
ジャンル:出かける
オーストラリアの研究から見る、トンガの火山噴火。なぜ巨大規模噴火になったのか?
2022.02.15UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 022] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
1月15日土曜日、トンガ諸島の海底火山が噴火しました。約30キロメートルにも及ぶ巨大な噴煙を吹き上げ、近隣国であるオーストラリアやニュージーランドだけでなく、太平洋沿岸の広範囲の国々で、津波や潮位上昇が確認されました。...[続きを読む]
オンラインイベントのメリットはイベントの前後にあり
ジャンル:暮らし
オンラインイベントのメリットはイベントの前後にあり
2022.02.08UP [DXで変わる、啓発活動のあり方 003] 櫻木 諒太さん櫻木 諒太さん
コロナ禍でのイベント開催方法の一つとして主流となってきた、Zoom、YouTubeやVimeoなどの配信プラットフォームを活用したオンライン形式。このオンライン形式イベントのメリットの一つに「記録のしやすさ」があります。...[続きを読む]
豪雪の北海道。忍び猟で鹿群れへ行く
ジャンル:食べる
豪雪の北海道。忍び猟で鹿群れへ行く
2022.02.01UP [北海道で飲食店をやりながら生きていく 014] 居酒屋酔九屋・ 石橋 康廣 さん居酒屋酔九屋・ 石橋 康廣 さん
近年希にみる豪雪で、北海道の除雪は追い付かなくなっており。 雪山も大変な積雪です。林道は閉鎖され、車で入れないハンター達は撤退を余儀なくされております。...[続きを読む]
【京都水族館】実物を観察しているみたい「オオサンショウウオぬいぐるみ」
ジャンル:集まる
【京都水族館】実物を観察しているみたい「オオサンショウウオぬいぐるみ」
2022.01.25UP [ミュージアムグッズを入り口に 003] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
京都水族館の入り口を入ってすぐの水槽で存在感を示しているのが、今回のテーマ、オオサンショウウオです。いつ訪れても、「こんなに大きいなんて知らなかった」「京都に住んでるけど初めて見たな」などと、来館者が驚きと興奮の表情でその姿を見つめています。...[続きを読む]

総件数:749件 PAGE 11/75 9 10 11 12 13

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする