さて、冬は真鱈の季節ですな。
真鱈の産卵は1年に1回。
普段は深海800mのところに生息しているが、12月?翌3月には比較的浅い沿岸域に回遊してくる。
こちら→
昆布森っていう、釧路の沖合いで獲れました。
非常に大きいです。
10kgクラスの魚体もでてきます。
それで、産卵の時期に持ってるのがこの…。
真鱈の白子。
通称タチ。北海道での呼び方ですね。
これが北海道の最高級食材。味は濃厚で甘く、重厚なクリーミー感。
この時期のタチを待ち望んでいる道民は数多くいる。
タチのポン酢がけ。通称タチポン。
これが一番ポピュラーな食べ方だろうな。
その他、天麩羅や鍋にしても旨い。
北海道はタチの消費量、半端ないです。
これは真鱈の肝と胃袋
魚の手当てがいいと、肝も綺麗で生臭くない。
北海道は、漁師さんの活〆の技術が飛躍的に上がっています。
こちらが鱈の身→
身が透き通っています。
活〆の手当ての賜物。
2?3年前まで、鱈っていうと鮮度がいい印象はありませんでした。
単価が安かったですしね、漁師さんも活〆の手間もやってられなかったのでしょう。
しかし近年、魚の〆方等の動画が一般的に普及し、それにより、漁師さん達が積極的に活〆を行うようになりました。
魚体の単価も上がり、提供者、消費者の満足度も高く、これはSNS発達の賜物ですね。
ありがたや!
さてこの子は
半身を昆布でしめていきましょう。
絶対旨いだろこれ。絶対うまい。
北海道釧路町は広い海岸線のほとんどが、昆布の漁場となっていて。
漁協の名前も昆布森。
そこで獲れた鱈を昆布で〆る、ってのがまたいいんよ。
重ねて2日ほど冷蔵庫へ。うーん、エロい!
真鱈の白子は三升漬けにします。
新鮮な白子と三升漬けを用意して。
入れて混ぜるだけ。
2?3日で漬かります。
手作りの三升漬けは南蛮が辛い!
しかし、白子のクリーミーな味がそれを和らげ、調和する。
美味しいー。
これはさっきの肝を使用していて。
新鮮な肝が鍋に溶けだして、本当に旨い味になる!
鱈は淡白な味で、プリっとシャキッとしている。
いくらでも食べられる(^-^)
アラは私の賄いです。
ぶつ切りにして、味噌汁、潮汁!
野菜と生姜たっぷりいれて!
骨回りも身離れがよく、食べやすい!
鱈は捨てるとこがないし、安いし、ホントにいい魚だよなぁ…。
しばらく鱈を楽しみます。
北海道という土地は、一人辺りの自然保有量がとてつもなく高いのですよね。
抱えきれない自然と食材をわけていただいている、充足感。
これが蝦夷の地で暮らす人々の、幸せの根幹を成していると、強く思うわけであります。
次号は僕の狩猟の様子等、少し語ってみようかと思います。
Copyright (C) 2009 ECO NAVI -EIC NET ECO LIFE-. All rights reserved.