メインコンテンツ ここから

総件数:743件 PAGE 30/75 28 29 30 31 32

原始の森に包まれた世界でいちばん空気がきれいな島
ジャンル:出かける
原始の森に包まれた世界でいちばん空気がきれいな島
2017.05.23UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 005] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 オーストラリアの最南に位置するタスマニア州。本土の南端から240kmほど離れたタスマニア島と周辺の小さな島々で成り立つ州です。州の総面積は90,758km2ですが、州都ホバートのある一番大きなタスマニア島のみでは60,637km2となり、北海道の7割ほどの大きさ。南極に近いこともあって、オーロラ(オーロラ・オーストラリス)が出現することもあります。...[続きを読む]
クロアシアホウドリが八丈島の未来を変える?!
ジャンル:暮らし
クロアシアホウドリが八丈島の未来を変える?!
2017.05.09UP [島と自然と生きる人びと 004] 有川 美紀子 さん有川 美紀子 さん
 岩崎由美さんは八丈島在住のネイチャーガイド。またもう1つの顔は、町議会議員です。彼女が島に移住して20年が経ちます。きっかけは八丈ビジターセンターの解説員としての赴任でした。以前に伊豆大島で暮らした経験があるものの、黒潮まっただ中の島に暮らすのは初めてでしたが、岩崎さんはすぐに八丈島の魅力に惹きつけられました。...[続きを読む]
携帯電話で金メダル
ジャンル:学ぶ
携帯電話で金メダル
2017.04.25UP [用語解説から読み解く環境問題 008] エコナビ 編集部エコナビ 編集部
 オリンピック・パラリンピックといえば“参加することに意義がある”と言われますが、4年間の取り組みの成果がメダルとして結実することは選手にとっても、競技にとっても、そして応援する人たちにとっても大きな意味を持っています。そんな金・銀・銅のメダルを、家庭に眠る不要になった携帯電話等の...[続きを読む]
アマゾン、風力発電をビジネス加速のエンジンに
ジャンル:住まい
アマゾン、風力発電をビジネス加速のエンジンに
2017.04.18UP [地球をグリーンにする発明家 007] GE Reports JapanGE Reports Japan
 世界最大級のオンライン小売業者、アマゾン・ドット・コムは、環境保護にも力を入れている。フルフィルメントセンターと呼ばれるアマゾン独自の配送センターやデータセンターのグローバルなネットワークが拡大し続けているなかでは、巨大な電力が必要となる。...[続きを読む]
日本農業遺産の初めての認定
ジャンル:食べる
日本農業遺産の初めての認定
2017.04.11UP [世界農業遺産(GIAHS) 008] 永田 明 さん永田 明 さん
 昨年来、FAOのGIAHS科学アドバイザリーグループにおいて議論されてきた世界農業遺産(GIAHS)の選定基準や申請様式の見直しが、今年の1月1日から施行されました。2月にはFAOでGIAHS科学アドバイザリーグループが開催され、新たな認定地域について審議が行われたもようです。...[続きを読む]
いよいよビッグネームがカーボン・オフセットにも参入
ジャンル:集まる
いよいよビッグネームがカーボン・オフセットにも参入
2017.04.04UP [Eco Value Interchange 024] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 2016年4月1日に電力小売り自由化が始まって、ほぼ1年が経った。電力広域的運営推進機関の発表によると、新電力への契約先の切替え(スイッチング)の申込件数は2017年2月末までの集計で311万件を超えている。ただ、一般家庭向けの電力総契約数に占める比率では5%ほどに過ぎない。...[続きを読む]
ゆきわり草ヒストリー
ジャンル:集まる
ゆきわり草ヒストリー
2017.03.28UP [地域の健康診断 025] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 長野県小谷村の伊折集落に農山村体験交流施設「ゆきわり草」が平成25年6月9日にオープンしました。しかしその祝いの場に、交流施設の構想から奔走し、誰よりも楽しみにしていた藤原信夫さん(享年71歳)の姿はありませんでした。...[続きを読む]
衣類のリサイクル
ジャンル:学ぶ
衣類のリサイクル
2017.03.21UP [地球と暮らしについて考えるエコ・マジック 007] エコ・マジシャン ミヤモエコ・マジシャン ミヤモ
 衣類は、生活する上で欠かせませんが、製造の工程では多くの環境問題も生じています。綿花の生産現場では、古くから農薬の大量使用や開発途上国における児童労働問題などが問題視されて、オーガニックコットン(有機農法による綿花栽培)も広がりを見せています。...[続きを読む]
猟師の食卓
ジャンル:食べる
猟師の食卓
2017.03.14UP [続・現代狩猟生活 009] 千松 信也 さん千松 信也 さん
 狩猟をしているというと、よくこういう質問を受けます。私がわな猟で獲る獲物はイノシシとシカ、それに猟友会の網猟に参加すれば、カモやスズメ、ヒヨドリなども手に入ります。これらの獲物で1年間の肉がまかなえるかどうかというと、肉の量としては4人家族の我が家の場合、十分です。...[続きを読む]
コンパクトな地の利と多様な環境が育む‘食の宝庫’
ジャンル:出かける
コンパクトな地の利と多様な環境が育む‘食の宝庫’
2017.03.07UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 004] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 オーストラリアの大陸本土にある州としては最も小さく、国内ではタスマニア州に次いで二番目に面積が狭いビクトリア州。国土のわずか3%程度に過ぎないエリアながら、温帯の海洋性から地中海性、さらには、乾燥したステップ気候といった、異なる気候が生み出す豊かな環境に恵まれています。...[続きを読む]

総件数:743件 PAGE 30/75 28 29 30 31 32

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする