メインコンテンツ ここから

総件数:743件 PAGE 29/75 27 28 29 30 31

「風の秋田」を創る(3)
ジャンル:住まい
「風の秋田」を創る(3)
2017.08.08UP [地球をグリーンにする発明家 011] GE Reports JapanGE Reports Japan
 「地域のリスクはとる。それがなければ地域の成長も、地方銀行の成長もない」――意を決した北都銀行が、プロジェクトファイナンスに取り組み始めて数年。プロジェクトファイナンスとは、担保主義のコーポレート・ファイナンスではなく、特定事業に特化しその収益のみから返済を求めるもの。もとは米国で生まれた金融ソリューションです。...[続きを読む]
乾燥と寒暖差を利用した世界屈指のワイン産地
ジャンル:出かける
乾燥と寒暖差を利用した世界屈指のワイン産地
2017.08.01UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 006] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
南オーストラリア州は、その名の通り、オーストラリア大陸の中央南部に位置しています。島であるタスマニア州を除く、オーストラリアのすべての州と接している唯一の州でもあります。州の北半分はアウトバックと呼ばれる乾燥した砂漠地帯が広がり、南側は南極へと続く海に面しています。南極との間の海は、南極環流と呼ばれる寒流が流れ、常に冷たい海水が運ばれるため、豊かな漁場となっています。 ...[続きを読む]
「風の秋田」を創る(2)
ジャンル:住まい
「風の秋田」を創る(2)
2017.07.25UP [地球をグリーンにする発明家 010] GE Reports JapanGE Reports Japan
 建設が始まった秋田最大の風力発電所、総出力6.6万キロワットを予定する「秋田潟上ウインドファーム」。SPC(特定目的会社)の筆頭出資者である地元企業、ウェンティ・ジャパンはすでに稼働中のものを含め秋田県内外に8箇所37基の風力発電施設を開発しています。...[続きを読む]
「風の秋田」を創る(1)
ジャンル:住まい
「風の秋田」を創る(1)
2017.07.18UP [地球をグリーンにする発明家 009] GE Reports JapanGE Reports Japan
 秋田で建設が始まった、県下最大の風力発電所「秋田潟上ウインドファーム」。男鹿半島の南側6キロにわたって、GE製の3.2MW型大型風力タービンが22基立ち並ぶ計画です。運転開始は2020年5月(予定)、総出力は、一般家庭約4万世帯分の電力を賄える規模の6.6万キロワット。...[続きを読む]
スリップ、スラップ、スロップ&ラップが紫外線防除の原則
ジャンル:学ぶ
スリップ、スラップ、スロップ&ラップが紫外線防除の原則
2017.07.04UP [用語解説から読み解く環境問題 009] エコナビ 編集部エコナビ 編集部
 紫外線が気になる季節になってきました。オゾン層の破壊によって増加する紫外線は、中波長のUV-B(280?320nm)で、エネルギー量は少ないものの、白内障や皮膚ガンの増加、皮膚免疫機能の低下や、植物に対する成長阻害、葉の色素の形成阻害など、人や生物の健康に多大な悪影響を及ぼすことが指摘されています。...[続きを読む]
日本農業遺産の認定地域の紹介
ジャンル:食べる
日本農業遺産の認定地域の紹介
2017.06.27UP [世界農業遺産(GIAHS) 009] 永田 明 さん永田 明 さん
 前回、初めての日本農業遺産の認定地域の決定が3月に公表されたことを紹介しました。今回は4月に開催された日本農業遺産地域認定授与式及び記念シンポジウムのようすとともに、日本農業遺産の個々の認定地域の具体的な内容について、ナビゲーターの体験も交えながら紹介します。...[続きを読む]
「森林」と「砂漠」
ジャンル:学ぶ
「森林」と「砂漠」
2017.06.20UP [地球と暮らしについて考えるエコ・マジック 008] エコ・マジシャン ミヤモエコ・マジシャン ミヤモ
 皆様、ご無沙汰しております。エコマジシャン・ミヤモです。今回は、地球規模で起きている問題に関して皆様と一緒に考えていきたいと思います。春先に九州地方に出張に行ってきました。黄砂の影響で、やや息苦しく、マスクを、その日一日ずっと付けて行動しておりました。調べてみると中国内陸部の砂漠化が深刻化していることがわかりました。...[続きを読む]
活かして守ろう 日本の伝統技術
ジャンル:集まる
活かして守ろう 日本の伝統技術
2017.06.13UP [地域の健康診断 026] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 財団法人伝統工芸品産業振興協会の調査によると、1979年の28万8千人いた伝統工芸職人が2012年では6万9千人、生産額もピーク時の5,400億円から1,040億円まで落ち込んでいます。しかしこれは直接的な数値で、その伝統工芸に関連する業態も同時に衰退していることがわかってきました。...[続きを読む]
再生可能エネルギー拡大の新たな秘策
ジャンル:住まい
再生可能エネルギー拡大の新たな秘策
2017.06.06UP [地球をグリーンにする発明家 008] GE Reports JapanGE Reports Japan
 3月23日の午前11時19分――カリフォルニア州にある、ソーラーパネルと風力発電プラントからの電力供給量が、一時的とはいえ初めて、同州の電力需要の49.2%ほどの規模に達した。アメリカ最大の人口を抱え、2030年までに必要な電力の半分を再生可能エネルギーで賄うことをめざすカリフォルニア州にとって、この記録は非常によい知らせとなった。...[続きを読む]
食品と市民活動
ジャンル:食べる
食品と市民活動
2017.05.30UP [フードバンクが“食”をつなぐ 004] NPO法人セカンドハーベスト・ジャパン (2HJ)NPO法人セカンドハーベスト・ジャパン (2HJ)
 全国のフードバンク団体で年間に100トンを超える取扱量のある団体は、全体のおよそ2割です。多くの団体が10トン未満の取扱量で活動しています。団体の中には自宅や駐車場などを倉庫がわりにして活動をしている団体もあれば、食品関連企業と同様に大型冷蔵施設を活用している団体もあります。...[続きを読む]

総件数:743件 PAGE 29/75 27 28 29 30 31

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする