メインコンテンツ ここから

総件数:149件 PAGE 13/15 11 12 13 14 15

山古志に帰ろう!
ジャンル:集まる
山古志に帰ろう!
2012.10.30UP [地域の健康診断 007] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
東日本大震災から1年8ヶ月が経過しました。各自治体により復興のスピードはまちまちで、地域力の差がそのまま出ています。今から遡ること8年前の2004年10月23日、新潟県中越地方を震源に最大震度7の大地震が襲いました。...[続きを読む]
宅地開発や道路拡張で棲家を奪われる動物たち
ジャンル:集まる
宅地開発や道路拡張で棲家を奪われる動物たち
2012.09.11UP [オーストラリアの野生動物保護 003] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 シドニーは都会というイメージが強いと思いますが、車でほんの30分も走ると、鬱蒼とした森が広がる国立公園も隣接しています。そうした場所に接して住宅地が広がるため、まちの中 にも野生動物がたくさん生息しています。しかし、近年は人口増加に伴う宅地開発や道路拡張が進んで、動物たちの棲む場所がどんどん狭められています。...[続きを読む]
小学生が地域を育んだ
ジャンル:集まる
小学生が地域を育んだ
2012.08.14UP [地域の健康診断 006] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 広島県庄原市比和町は「古事記」でイザナミを埋葬した「比婆山」(幻の「ヒバゴン」がいると騒がれた山)がある場所です。この比和町に属する三河内は、「砂子」「鍛冶屋」「かなくそ」「かんな」などの屋号も残っており、古くは「韓鍛冶部(からかぬちべ)」に由来した「神戸(かんべ)」あるいは「韓戸(からべ)」と呼称され、千年以上前から製鉄を生業にする民が生活していたことをうかがわせます。...[続きを読む]
保護の対象となる野生動物は?
ジャンル:集まる
保護の対象となる野生動物は?
2012.07.03UP [オーストラリアの野生動物保護 002] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
地球上の約10%の生物が生息域を奪われたり、気候変動や外来種の侵入などの環境の変化により絶滅の危機に瀕していると言われています。その中で、オーストラリア大陸の固有種が占める割合は、9.1%にものぼるそうです。...[続きを読む]
オーストラリア最大の野生動物保護団体
ジャンル:集まる
オーストラリア最大の野生動物保護団体
2012.05.01UP [オーストラリアの野生動物保護 001] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
オーストラリア大陸はその昔、超大陸『ゴンドワナ大陸』の一部でした。約6,000万年前に起こったとされる大陸分裂により孤立したため、旧大陸の一部であった頃の生態系がそこかしこに残されています。そのため、大陸分裂以前に繁栄した太古の植物や動物たちを今でも容易に見ることができます。...[続きを読む]
集落の元気を生産する「萩の会」
ジャンル:集まる
集落の元気を生産する「萩の会」
2012.04.03UP [地域の健康診断 005] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
浜田市・太田市とあわせて石見三田と呼ばれる島根県益田市は、県内で最も広い面積を有する西部の中心都市です。「万葉集」の代表的歌人・柿本人麿の生誕終焉の地、水墨画家で禅僧の雪舟終焉の地といわれ、2つの柿本神社や雪舟の墓所、雪舟の手がけた庭園があります。...[続きを読む]
縦割りに横串を差す
ジャンル:集まる
縦割りに横串を差す
2012.02.14UP [地域の健康診断 004] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
3.11の大厄災からまもなく一年になろうとしています。報道された映像は走馬燈のごとく過ぎ去り、遅々として復興が進まない被災地には雪が積もり、瓦礫の山を白く覆い隠しました。そして世間の関心もどこかへ移ろいでしまっています。...[続きを読む]
地域を元気にする=自ら考え行動する
ジャンル:集まる
地域を元気にする=自ら考え行動する
2011.12.27UP [地域の健康診断 003] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
皆さんもよくご存じの最高級ブランド「大間のマグロ」を水揚げする大間町が、下北半島の一番先にあることは意外に知られていません。下北半島というと「恐山」や「寒立馬(かんだちめ)」「北限の日本猿」などをテレビで見た方もいると思いますが、その最先端の町が大間町なんです。...[続きを読む]
地域を元気にする=一村一品開発すればいいわけではない
ジャンル:集まる
地域を元気にする=一村一品開発すればいいわけではない
2011.10.17UP [地域の健康診断 002] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
「この農産物が我が町の特産品だから、何とか加工して付加価値をつけて売りたい  1980年に大分県から始まった「一村一品運動」は、国の補助金のあと押しもあり全国各地に拡がりました。しかしせっかく大金をつぎ込んだ農産加工所で作ったものが、必ずしも売れるとは限りません。...[続きを読む]
地域を元気にする=観光地化ではない
ジャンル:集まる
地域を元気にする=観光地化ではない
2011.08.16UP [地域の健康診断 001] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
世界遺産や世界ジオパークの登録認定をきっかけに、地域をブランド化し観光誘致しようという動きがたくさんあります。現在、世界遺産登録を目指して活動しているのは富士山や鎌倉、そして南アルプスなどがあります。世界ジオパークには、北海道の有珠山や糸魚川、雲仙普賢岳のある島原が認定されています。...[続きを読む]

総件数:149件 PAGE 13/15 11 12 13 14 15

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする