メインコンテンツ ここから

総件数:149件 PAGE 15/15 11 12 13 14 15

プロボノ 仕事のスキルを社会に。
ジャンル:集まる
プロボノ 仕事のスキルを社会に。
2010.02.02UP [エコ・ボランティア 004] 須藤 美智子 さん須藤 美智子 さん
会社や工場の周りの清掃活動や、休日を利用した森林ボランティアなど、企業人が環境ボランティア活動に参加することが一般的になってきました。受け入れる地域・NPOも、参加しやすいプログラムを工夫し、受け入れ態勢を整えているところが増えています。...[続きを読む]
ネパールと日本の手仕事が織りなすファッション
ジャンル:集まる
ネパールと日本の手仕事が織りなすファッション
2010.01.12UP [フェアトレード 004] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
紙布(しふ)で作られた服をご存じでしょうか。ネパールを中心に活動するネパリ・バザーロというフェアトレード団体とその現地パートナーによって作られたもので、くしゃっとしたその独特の肌触りと天然のシワ加工のような風合いが独特です。...[続きを読む]
CO2を出さない工夫と、どうしても出てしまうCO2のこと
ジャンル:集まる
CO2を出さない工夫と、どうしても出てしまうCO2のこと
2009.11.24UP [生活密着型のカーボンオフセットを! 001] 飯田 泰介 さん飯田 泰介 さん
最近、「カーボン○○」って言葉、増えていると思いません? 「カーボンフットプリント」や「カーボンニュートラル」「カーボンフリー」「カーボンポジティブ」「カーボンオフセット」などなど…。 小難しい話と思って敬遠していたりしませんか。...[続きを読む]
拾って調べて、捨てない人に
ジャンル:集まる
拾って調べて、捨てない人に
2009.11.10UP [エコ・ボランティア 003] 須藤 美智子 さん須藤 美智子 さん
さて、今回のテーマは「ゴミひろい」です。町内会や学校などで、地域の清掃活動を経験したことのある方はいますか?片手にゴミ袋を持ち、長いトングをつかって、煙草の吸殻やガムなどをもくもくと拾い、「全く、マナーがなってないなあ」とつぶやく…。こんなイメージでしょうか。...[続きを読む]
10月1日はコーヒーの日です
ジャンル:集まる
10月1日はコーヒーの日です
2009.10.27UP [フェアトレード 003] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
コーヒーの原産地はアフリカ、エチオピアといわれています。エチオピアには今でもコーヒーの原木が残っており、人々はコーヒーを日常的に飲むほか、たっぷり時間をかけてお客様のおもてなしをする「コーヒーセレモニー」という習慣があります。...[続きを読む]
農業を応援し、生物の多様性を守る
ジャンル:集まる
農業を応援し、生物の多様性を守る
2009.08.18UP [エコ・ボランティア 002] 須藤 美智子 さん須藤 美智子 さん
「いただきます」。何気なく食事の前に唱えるこの言葉は、「命をいただく」という意味だそうです。このような表現をする国は、世界でも、日本と韓国だけだということです。毎日食べているお米が育つ田んぼの中にはメダカをはじめ、カエル、ホタル、トンボなど多くの生きものが生息し、食べたり食べられたりすることで、バランスを保ち、たわわな稲が育つそうです。...[続きを読む]
フェアトレードな旅をしよう
ジャンル:集まる
フェアトレードな旅をしよう
2009.08.11UP [フェアトレード 002] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
梅雨があけたらもう夏まっさかりです。夏といえば夏休み。普段なかなかできないことに挑戦できる貴重な機会です。そんな貴重な時間を使って、フェアトレードな旅をしてみるのはいかがでしょうか?フェアトレードは、途上国の生産者や労働者とのフェアな貿易を目指した活動です。...[続きを読む]
キッカケは、すぐそこに。
ジャンル:集まる
キッカケは、すぐそこに。
2009.06.12UP [エコ・ボランティア 001] 須藤 美智子 さん須藤 美智子 さん
環境問題への危機感が高まる中で「何か行動にうつしたいが、どんな活動があるかわからず、きっかけがつかめない」という人は、普段の暮らしの中で興味を持っていることや、できそうなことを考えてみてはいかがでしょうか?...[続きを読む]
東京フェアトレード巡りはいかが?
ジャンル:集まる
東京フェアトレード巡りはいかが?
2009.06.01UP [フェアトレード 001] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
日本におけるフェアトレードの認知度や市場規模は、欧米に比べてまだまだ小さい状態ですが、取扱店舗は徐々に増えてきています。ただ、どれがフェアトレード商品か、どこに売られているのかわからない、といった声もよく耳にします。そこで、今回は東京のショッピング・スポットのひとつである表参道を例にして、どこでどんなフェアトレード商品が買えるのかご紹介しましょう。...[続きを読む]

総件数:149件 PAGE 15/15 11 12 13 14 15

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする