メインコンテンツ ここから

総件数:149件 PAGE 7/15 5 6 7 8 9

いよいよビッグネームがカーボン・オフセットにも参入
ジャンル:集まる
いよいよビッグネームがカーボン・オフセットにも参入
2017.04.04UP [Eco Value Interchange 024] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 2016年4月1日に電力小売り自由化が始まって、ほぼ1年が経った。電力広域的運営推進機関の発表によると、新電力への契約先の切替え(スイッチング)の申込件数は2017年2月末までの集計で311万件を超えている。ただ、一般家庭向けの電力総契約数に占める比率では5%ほどに過ぎない。...[続きを読む]
ゆきわり草ヒストリー
ジャンル:集まる
ゆきわり草ヒストリー
2017.03.28UP [地域の健康診断 025] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 長野県小谷村の伊折集落に農山村体験交流施設「ゆきわり草」が平成25年6月9日にオープンしました。しかしその祝いの場に、交流施設の構想から奔走し、誰よりも楽しみにしていた藤原信夫さん(享年71歳)の姿はありませんでした。...[続きを読む]
高校生たちによるカーボン・オフセットの取り組み(2)
ジャンル:集まる
高校生たちによるカーボン・オフセットの取り組み(2)
2017.02.14UP [Eco Value Interchange 023] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 2016年11月23日(祝)、東京都立つばさ総合高等学校(東京都大田区本羽田三丁目)のホールの檀上に、EVI推進協議会の菅谷健夫(カルネコ株式会社)が登壇した。この日開催された同校主催の「第13回高校生環境サミット」で、開会宣言と基調講演に続いて実施されたクレジット購入式に立ち会うためだ。...[続きを読む]
高校生たちによるカーボン・オフセットの取り組み(1)
ジャンル:集まる
高校生たちによるカーボン・オフセットの取り組み(1)
2017.01.24UP [Eco Value Interchange 022] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 連載第15回で紹介したように、平成27年12月のエコプロダクツ2015の会場で開催された第5回カーボン・オフセット大賞で特別賞を受賞した2団体の1つに、EVI推進協議会事務局のカルビー株式会社カルネコ事業部(当時)が選ばれた。檀上で表彰を受けガッツポーズを決めた加藤とともに、もう1つの特別賞受賞団体として表彰を受けたのが、今回紹介する、愛知県立南陽高等学校 Nanyo Company部を代表した、渡邊麻里さんだった。...[続きを読む]
風土(フード)ツーリズム
ジャンル:集まる
風土(フード)ツーリズム
2016.12.27UP [地域の健康診断 024] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 私が20年来言い続けてきた食や文化、地域のなりわい、風土を観光資源とする「風土ツーリズム」が地域活性化の嵐の中で、ようやく認識されつつあります。豪華絢爛の旅は伊勢講など庶民の旅として流行りだした江戸時代からの始まりですが、大阪万博と高度経済成長がもたらした昭和時代の団体旅行は、第2期観光成熟期と言われました。...[続きを読む]
これまでのマッチングイベントと一味違う、環境パフォーマンス&環境落語の披露
ジャンル:集まる
これまでのマッチングイベントと一味違う、環境パフォーマンス&環境落語の披露
2016.11.22UP [Eco Value Interchange 021] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 前回からお送りしているEVI環境マッチングイベント2016報告記。今回は後編として、前回からの続きについて紹介したい。今回のマッチングイベントのある意味で目玉のセッションといえるのが、ボルカホンラインダンスユニット『Cheeky』による環境パフォーマンスと、春風亭柏枝師匠による環境落語「改作落語 和尚(おしょう)とちん念」だ。...[続きを読む]
“もっと身近に”をさらに一歩進めるために、“私たちにできること”をめざして
ジャンル:集まる
“もっと身近に”をさらに一歩進めるために、“私たちにできること”をめざして
2016.11.04UP [Eco Value Interchange 020] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
 去る10月20日(木)、2012年から数えて第5回となるEVI環境マッチングイベント2016が開催された。主催は、この8月にカルビー株式会社カルネコ事業部から独立したカルネコ株式会社。今回は、その概要について紹介していきたい。...[続きを読む]
北海道最古のリンゴ「緋の衣」
ジャンル:集まる
北海道最古のリンゴ「緋の衣」
2016.09.27UP [地域の健康診断 023] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
昭和9年、北海道の余市で竹鶴政孝が大日本果汁(株)を設立し、ウヰスキーの製造を始めました。これはNHKの朝ドラ「まっさん」をご覧になっていた方はご存知かと思います。この時、ウヰスキーを仕込み寝かせる数年間の会社維持のための収入として、リンゴジュースの製造販売をしました。...[続きを読む]
プロモーション活動を通じた環境貢献の取り組みをサポート
ジャンル:集まる
プロモーション活動を通じた環境貢献の取り組みをサポート
2016.06.24UP [Eco Value Interchange 019] EVI 推進協議会EVI 推進協議会
2016年3月30日、カルビー株式会社「カルネコ飯能ファクトリー」の開所式が行われた。同工場の稼働によって、これまでコストがかかり過ぎて対応できなかった、店頭プロモーション用ダンボール什器のオンデマンド受注を可能とするインフラが整備されたわけだ。...[続きを読む]
伊勢木綿は産業として残す
ジャンル:集まる
伊勢木綿は産業として残す
2016.06.14UP [地域の健康診断 022] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
 全国の自治体の大多数でキャッチフレーズになる「歴史、文化、自然、暮らし」。狭い日本ですからどこも同じフレーズになるのは仕方ありませんが、この金太郎飴のような謳い文句に疑問を抱いた方もいらっしゃるでしょう。  歴史文化や伝統、祭りも同様で、大義名分は抽象化し、イメージだけで語っています。大切だから残そうだけでは担い手はできません。...[続きを読む]

総件数:149件 PAGE 7/15 5 6 7 8 9

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする