メインコンテンツ ここから

総件数:152件 PAGE 1/16 1 2 3 4 5

【東京農工大学科学博物館】カイコ研究に触れられる「カイコのマスキングテープ」 貴重!カイコのマスキングテープ
ジャンル:集まる
【東京農工大学科学博物館】カイコ研究に触れられる「カイコのマスキングテープ」 貴重!カイコのマスキングテープ
2025.08.13UP [ミュージアムグッズを入り口に 016] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
東京農工大学科学博物館の新しいミュージアムグッズとして、カイコのマスキングテープが販売されたとのこと。筆者はカイコが大好きで、かつて勤務していた会社でカイコを飼育していました。幼虫のすべすべとした滑らかな肌を撫でることで、仕事の疲れを癒していたものです。...[続きを読む]
瀬戸内海の環境を守る「山海環(さんかいかん)」の挑戦
ジャンル:集まる
瀬戸内海の環境を守る「山海環(さんかいかん)」の挑戦
2025.08.05UP [地域の健康診断 058] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
瀬戸内海は、入り組んだ入江や湾が特徴の閉鎖性海域で、古くから漁業が盛んな地域です。 しかし、高度経済成長期には人口集中と工場の増加、臨海部の埋立てが進んだことで水質が悪化し、赤潮の発生が増加。結果、多くの魚介類が死滅する深刻な事態が発生しました。 ...[続きを読む]
水こそ命
ジャンル:集まる
水こそ命
2025.05.13UP [地域の健康診断 057] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
先日、秩父市の上流、小鹿野町を視察する中で、あるダムの姿に目を奪われました。水面を見た瞬間、胸に走ったのは「少ない!」という直感。目の前に広がっていたのは、他地域なら確実に“水不足”と報道される深刻な状況でした。...[続きを読む]
【石川県西田幾多郎記念哲学館】哲学を学べるミュージアムの「哲学者ふせん」
ジャンル:集まる
【石川県西田幾多郎記念哲学館】哲学を学べるミュージアムの「哲学者ふせん」
2025.03.04UP [ミュージアムグッズを入り口に 015] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
石川県に住んでいる知人から「おすすめのミュージアムグッズがあるの!」と紹介されたグッズがあります。石川県西田幾多郎記念哲学館の開館20周年を記念して開発された「哲学者ふせん」です。...[続きを読む]
香春町採銅所が紡ぐ地域コミュニティ
ジャンル:集まる
香春町採銅所が紡ぐ地域コミュニティ
2025.01.14UP [地域の健康診断 056] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
「香春岳は異様な山である。決して高い山ではないが、その与える印象が異様なのだ」  五木寛之の小説「青春の門」は、こうして物語が始まる。  映画「青春の門」の冒頭シーンもここ福岡県田川郡香春町(かわらまち)で撮影されました。...[続きを読む]
【足立区生物園】自然と学びにつながる「蓄光で光る!ホタルトートバッグ」
ジャンル:集まる
【足立区生物園】自然と学びにつながる「蓄光で光る!ホタルトートバッグ」
2024.12.03UP [ミュージアムグッズを入り口に 014] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
足立区生物園のオリジナルグッズは、どれも魅力的で、ひそかにファンなんです。飼育している生き物の抜け殻や抜け毛を活用したグッズや、生き物の生態を深く学べるグッズまでバラエティ豊かです。...[続きを読む]
「食料・農業・農村基本法」の改正は食料安全保障の強化!?
ジャンル:集まる
「食料・農業・農村基本法」の改正は食料安全保障の強化!?
2024.09.17UP [地域の健康診断 055] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
食の生産現場では、以前から安価な取引や担い手不足による経営への影響が深刻化していましたが、昨年来の世界の穀物や飼料・資材を中心とした価格高騰は、農業者の生産意欲を奪い、廃業に至るケースも増えています。...[続きを読む]
【札幌市円山動物園】ノートの見返しはウンチペーパー!「ZOOTE」
ジャンル:集まる
【札幌市円山動物園】ノートの見返しはウンチペーパー!「ZOOTE」
2024.08.20UP [ミュージアムグッズを入り口に 013] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
筆者が暮らす北海道札幌市にある動物園、札幌市円山動物園で販売されているノートがかわいいんです。「ZOO」と「NOTE」を掛け合わせ、商品名は「ZOOTE」。動物園とともに、ずっと長く愛されるノートになってほしいとの願いも込められています。...[続きを読む]
【熊本市現代美術館】災害から動物園を守るために「絵本『どうぶつたちもこわかった』」
ジャンル:集まる
【熊本市現代美術館】災害から動物園を守るために「絵本『どうぶつたちもこわかった』」
2024.05.28UP [ミュージアムグッズを入り口に 012] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
2021年に熊本市現代美術館で開催された展覧会「こわいな!恐怖の美術館」。この中で熊本在住のイラストレーターであるコーダ・ヨーコさんにより発表されたのが、パネル作品「どうぶつたちもこわかった」です。...[続きを読む]
新たな福祉コミュニティ
ジャンル:集まる
新たな福祉コミュニティ
2024.03.12UP [地域の健康診断 054] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
最近耳にするようになった「シニアレジデンス」をご存じだろうか。いわゆるサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、バリアフリーであったり、安否確認・生活相談などのサービスを高齢者に提供し、安心して暮らせる施設で、要介護度の高い高齢者が多い有料老人ホームに比べると生活の自由度が高い点が特徴です。 ...[続きを読む]

総件数:152件 PAGE 1/16 1 2 3 4 5

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする