メインコンテンツ ここから

総件数:163件 PAGE 13/17 11 12 13 14 15

高千穂河原周辺情報
ジャンル:出かける
高千穂河原周辺情報
2011.10.11UP [国立公園Walker 030] 一般財団法人 自然公園財団一般財団法人 自然公園財団
 平成23年1月26日、鹿児島・宮崎両県にまたがる霧島・新燃岳の噴火が活発化したことで、自然公園財団高千穂河原支部は一時業務を停止しておりました。やっと業務再開が決まり高千穂河原に戻ってきた私たちが見たのはすべてが灰色の世界でした。...[続きを読む]
秋の鳴門
ジャンル:出かける
秋の鳴門
2011.09.13UP [国立公園Walker 029] 一般財団法人 自然公園財団一般財団法人 自然公園財団
徳島・鳴門の魅力といえば渦潮です。1年のうち、春と秋の大潮時には特に大きなものが発生し、今年も9月末が見頃です。暑い夏も過ぎ、少し涼しくなってきました。渦潮を見に、鳴門に来てみませんか。...[続きを読む]
知床五湖・転換期のメッセージ
ジャンル:出かける
知床五湖・転換期のメッセージ
2011.08.09UP [国立公園Walker 028] 一般財団法人 自然公園財団一般財団法人 自然公園財団
知床の自然は、希少種を含む野生生物の生育・生息数がとても多いこと(生物多様性)や、流氷とサケ科魚類を中心とした生き物たちのつながり(生態系)が特徴です。...[続きを読む]
砂漠の水害
ジャンル:出かける
砂漠の水害
2011.07.26UP [エジプト 砂漠を旅する 007] 松見 靖子 さん松見 靖子 さん
砂漠の朝には格別の美しさがあります。シーワ・オアシス一番のお勧めは、シーワ湖畔に聳(そび)えるアドレーレ・アメラール(白い山)から望む朝日です。...[続きを読む]
雲海と夕景と朝日・夏の十和田湖
ジャンル:出かける
雲海と夕景と朝日・夏の十和田湖
2011.07.12UP [国立公園Walker 027] 一般財団法人 自然公園財団一般財団法人 自然公園財団
十和田湖は、青森県と秋田県の境にある本州最北端の山上湖で、一帯は十和田八幡平国立公園内に含まれます。 夏の楽しみはたくさんありますが、写真や自然現象に興味がある人にとっては、「雲海」と「夕景」がお勧めです。...[続きを読む]
仙石原湿原の初夏
ジャンル:出かける
仙石原湿原の初夏
2011.06.14UP [国立公園Walker 026] 一般財団法人 自然公園財団一般財団法人 自然公園財団
神奈川県の箱根にある仙石原は海抜650メートル、まわりを1000メートル級の山々に囲まれた、舟底状の盆地です。その南側、ほとんど平坦に見える傾斜地に仙石原湿原はあります。ここは神奈川県唯一の湿原で、関東近県でも残り少ない貴重な湿原です。...[続きを読む]
オアシスのエコビジネス
ジャンル:出かける
オアシスのエコビジネス
2011.05.31UP [エジプト 砂漠を旅する 006] 松見 靖子 さん松見 靖子 さん
前回紹介した「隠れ家エコロッジ」のオーナー、ムニール・ニーマタラ博士が環境問題に関心を持ったのは、レイチェル・カーソンの「沈黙の春」を読んだことがきっかけだったそうです。アメリカで環境衛生学を学んだのち、1981年にエジプト初の環境コンサルティング会社、EQI (Environmental Quality International)を設立しました。...[続きを読む]
奥日光ののんびりスポット
ジャンル:出かける
奥日光ののんびりスポット
2011.05.24UP [国立公園Walker 025] 一般財団法人 自然公園財団一般財団法人 自然公園財団
5月は、皆さんのお住まいの地域ではどんな季節でしょうか? 桜の季節は過ぎ、若葉がまぶしく輝いている頃でしょうか? それとも、一足も二足も速い夏の気配を感じておられるでしょうか?...[続きを読む]
青い水がめ・支笏湖(しこつこ)
ジャンル:出かける
青い水がめ・支笏湖(しこつこ)
2011.04.19UP [国立公園Walker 024] 一般財団法人 自然公園財団一般財団法人 自然公園財団
新千歳空港・苫小牧からは約30分、札幌からも車で約1時間の場所にある支笏湖。都会から近いながらも、豊かな自然を残している場所です。...[続きを読む]
吾妻の春を告げる雪うさぎ
ジャンル:出かける
吾妻の春を告げる雪うさぎ
2011.04.05UP [国立公園Walker 023] 一般財団法人 自然公園財団一般財団法人 自然公園財団
日本の多くの地域では、3月ともなると春の息吹が感じられ、なぜかわくわくした気分になりますが、福島県・吾妻の春は程遠く、吾妻小富士はまだ雪ですっぽり覆われています。...[続きを読む]

総件数:163件 PAGE 13/17 11 12 13 14 15

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする