メインコンテンツ ここから

総件数:118件 PAGE 6/12 4 5 6 7 8

都市鉱山 使用済み小型家電?メダル
ジャンル:学ぶ
都市鉱山 使用済み小型家電?メダル
2017.10.31UP [地球と暮らしについて考えるエコ・マジック 010] エコ・マジシャン ミヤモエコ・マジシャン ミヤモ
 夏の暑さも和らぎ、秋が一段と深まってきて、涼しくなってきました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?環境と健康を、日常生活から意識している私としては、3年後の東京オリンピックが非常に楽しみです!!そんな東京オリンッピックに向けて、私達の使用済みの小型家電を有効活用して、メダルを作ろう!という取り組みが、環境省や自治体、企業から広がりを見せ始めています。...[続きを読む]
シロクマの笑顔
ジャンル:学ぶ
シロクマの笑顔
2017.09.05UP [地球と暮らしについて考えるエコ・マジック 009] エコ・マジシャン ミヤモエコ・マジシャン ミヤモ
 北極圏やヒマラヤなどの高山帯は、地球温暖化による平均気温の上昇率がとりわけ高く、影響が顕著に現れやすい環境といわれています。北極圏にしか生息していないホッキョクグマは、北極圏がこれ以上暖かくなると、生きていくことができません。北極圏では、この100年の間に平均気温が2℃以上も上がったと言われていますが、このような環境の激変は、当然、ホッキョクグマにも、さまざまな深刻な打撃を与えます。...[続きを読む]
スリップ、スラップ、スロップ&ラップが紫外線防除の原則
ジャンル:学ぶ
スリップ、スラップ、スロップ&ラップが紫外線防除の原則
2017.07.04UP [用語解説から読み解く環境問題 009] エコナビ 編集部エコナビ 編集部
 紫外線が気になる季節になってきました。オゾン層の破壊によって増加する紫外線は、中波長のUV-B(280?320nm)で、エネルギー量は少ないものの、白内障や皮膚ガンの増加、皮膚免疫機能の低下や、植物に対する成長阻害、葉の色素の形成阻害など、人や生物の健康に多大な悪影響を及ぼすことが指摘されています。...[続きを読む]
「森林」と「砂漠」
ジャンル:学ぶ
「森林」と「砂漠」
2017.06.20UP [地球と暮らしについて考えるエコ・マジック 008] エコ・マジシャン ミヤモエコ・マジシャン ミヤモ
 皆様、ご無沙汰しております。エコマジシャン・ミヤモです。今回は、地球規模で起きている問題に関して皆様と一緒に考えていきたいと思います。春先に九州地方に出張に行ってきました。黄砂の影響で、やや息苦しく、マスクを、その日一日ずっと付けて行動しておりました。調べてみると中国内陸部の砂漠化が深刻化していることがわかりました。...[続きを読む]
携帯電話で金メダル
ジャンル:学ぶ
携帯電話で金メダル
2017.04.25UP [用語解説から読み解く環境問題 008] エコナビ 編集部エコナビ 編集部
 オリンピック・パラリンピックといえば“参加することに意義がある”と言われますが、4年間の取り組みの成果がメダルとして結実することは選手にとっても、競技にとっても、そして応援する人たちにとっても大きな意味を持っています。そんな金・銀・銅のメダルを、家庭に眠る不要になった携帯電話等の...[続きを読む]
衣類のリサイクル
ジャンル:学ぶ
衣類のリサイクル
2017.03.21UP [地球と暮らしについて考えるエコ・マジック 007] エコ・マジシャン ミヤモエコ・マジシャン ミヤモ
 衣類は、生活する上で欠かせませんが、製造の工程では多くの環境問題も生じています。綿花の生産現場では、古くから農薬の大量使用や開発途上国における児童労働問題などが問題視されて、オーガニックコットン(有機農法による綿花栽培)も広がりを見せています。...[続きを読む]
それぞれの目的をもった公園利用者に、少しでも自然に対する思いを広げ、かかわりを深くするためのきっかけづくりをめざす
ジャンル:学ぶ
それぞれの目的をもった公園利用者に、少しでも自然に対する思いを広げ、かかわりを深くするためのきっかけづくりをめざす
2017.02.21UP [自然を守る仕事 024]  学校法人東京環境工科学園 東京環境工科専門学校 学校法人東京環境工科学園 東京環境工科専門学校
 小田原フラワーガーデンは、神奈川県西端の小田原西部丘陵の斜面に位置する敷地面積42,188m2の植物公園。メイン施設の「トロピカルドーム温室」には熱帯植物が茂り、公園面積の半分ほどを占める「渓流の梅林」では約200品種の花ウメが咲き誇る。...[続きを読む]
大切な水
ジャンル:学ぶ
大切な水
2017.01.17UP [地球と暮らしについて考えるエコ・マジック 006] エコ・マジシャン ミヤモエコ・マジシャン ミヤモ
 今回の「エコマジック」では、水そのものについて取り上げてみました。私自身、環境エコロジーに関して勉強を続けていく内に、私達が日々当たり前のように水を利用出来るという事は、非常にありがたい事なのだと感じるようになってきました。日本は世界的に見ても、水資源に恵まれている国の一つと言えます。...[続きを読む]
ワクワクの未来をイメージしよう
ジャンル:学ぶ
ワクワクの未来をイメージしよう
2016.12.13UP [知って感じる映画 006] 原田 麻里子 さん原田 麻里子 さん
 環境がテーマの映画、特にドキュメンタリー映画って、どうしても観る人が限定されちゃいますよね。そんななかでも、登場人物がメジャー級だとやっぱり注目度は上がるし、関心を持ってもらうには有効な手段です。...[続きを読む]
紙の再利用
ジャンル:学ぶ
紙の再利用
2016.12.06UP [地球と暮らしについて考えるエコ・マジック 005] エコ・マジシャン ミヤモエコ・マジシャン ミヤモ
 秋が深まり、寒い日が多くなってきております。今回のエコ・マジックは、森林資源である使用済みの紙を用いた物です。その前に地球上の森林に関して調べてみました。...[続きを読む]

総件数:118件 PAGE 6/12 4 5 6 7 8

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする