メインコンテンツ ここから

総件数:147件 PAGE 4/15 2 3 4 5 6

地球が生んだ七色の宝石と過酷な環境で暮らす地下都市・クーバーペディ
ジャンル:出かける
地球が生んだ七色の宝石と過酷な環境で暮らす地下都市・クーバーペディ
2019.02.12UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 012] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 オーストラリアは、オパールの世界最大の産地として知られ、その産出量は世界の約95%にも及びます。オパールは、光の角度によって様々な色が現れ、虹のような美しさから、文豪シェークスピアは、自身の作品「十二夜」の中で“宝石の女王”と呼び、英ビクトリア女王もオパールをこよなく愛したそうです。 ...[続きを読む]
東京に残る江戸の大名庭園
ジャンル:出かける
東京に残る江戸の大名庭園
2018.12.11UP [江戸・東京の名庭園を歩く 003] 高橋 康夫さん高橋 康夫さん
 東京に残された江戸の大名庭園は、小石川後楽園、浜離宮恩賜庭園、六義園、旧芝離宮恩賜庭園の4か所で、すべて文化財庭園です。東京都は文化財庭園を「法令や条例に基づき、名勝等に指定されている庭園を文化財庭園と称している」としています。小石川後楽園は、国指定特別史跡・特別名勝です。浜離宮恩賜庭園は国指定特別名勝・特別史跡です。この2庭園は特別史跡と特別名勝の二重指定を受けています。このように二重指定を受けている庭園は国宝級といわれ、このほかには金閣寺庭園、銀閣寺庭園、醍醐寺三宝院庭園、平城京左京三条二坊宮跡庭園の合計6か所だけです。...[続きを読む]
地球にとって重要な古生物が今も生き続けるシャーク湾
ジャンル:出かける
地球にとって重要な古生物が今も生き続けるシャーク湾
2018.10.30UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 011] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 西オーストラリアの西岸部、パースから約850キロ北にある「シャーク湾」。類まれなる素晴らしい自然が見られることから、1991年世界自然遺産に登録されました。シャーク湾が、地球上において貴重である最大の理由のひとつは、湾内のハメリン・プールという浅瀬のエリアで、地球創世期の古生物「ストロマトライト」の比較的大きな群生が見られることにあります。 ...[続きを読む]
庭園都市・江戸
ジャンル:出かける
庭園都市・江戸
2018.10.23UP [江戸・東京の名庭園を歩く 002] 高橋 康夫さん高橋 康夫さん
 周囲を緑の森が取り囲む中に甍の屋根が連なり、屋敷の中には庭の緑が垣間見える。海岸沿いも緑で覆われている。これは約300年前の江戸を鳥の目で見た情景です。300諸侯の大名が上・中・下屋敷を持ちそれぞれの屋敷に大きな庭園を造っていたので約1000カ所もの庭園があったのです。さらに手付かずの自然も残っていました。江戸は庭園都市だったのです。...[続きを読む]
都内で味わう人と空間のやさしいあたたかさ
ジャンル:出かける
都内で味わう人と空間のやさしいあたたかさ
2018.10.02UP [ゲストハウスを旅する 006] 西村 祐子 さん西村 祐子 さん
 東京は、世界で一番大きな都市。数多くのビジネスホテルやシティホテルがあり、都会的なサービスが受けられる。そんなイメージを持っておられる方も多いかもしれません。今回ご紹介するのは、大都市東京にあって、古い一軒家を改装し、ご家族でゲストハウスを経営中の「東京ひかりゲストハウス」です。東京の小さなゲストハウスには、どんな人がやって来るのでしょうか?...[続きを読む]
地元商店街とともに「神戸のふつう」を届ける
ジャンル:出かける
地元商店街とともに「神戸のふつう」を届ける
2018.08.07UP [ゲストハウスを旅する 005] 西村 祐子 さん西村 祐子 さん
 港町・神戸の中心の三宮から2駅、ゲストハウス萬家(MAYA)は、神戸市灘区、摩耶山のふもとにあるゲストハウスです。  神戸というと中華街やポートタワーなど有名な観光地も多くありますが、MAYAが目指しているのは、もっと日常に近い「神戸のふつう」を紹介すること。活気ある商店街が今なお残り、豊かに暮らす町の日常を、ふらりと訪れた旅人にも味わってもらいたいと、2017年7月にオープンしました。...[続きを読む]
その昔は海だった!? 5億年以上前の地球を目の当たりにする、ウルル-カタジュタ国立公園
ジャンル:出かける
その昔は海だった!? 5億年以上前の地球を目の当たりにする、ウルル-カタジュタ国立公園
2018.07.24UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 010] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 オーストラリアで最も有名ともいえる観光地のひとつ「ウルル」。世界最大級の一枚岩として知られるこの場所は、日本では、「エアーズロック」という呼び名のほうが一般的かもしれません。  一生に一度は行ってみたい観光スポットとして人気のウルルですが、その畏怖堂々たる姿で世界遺産になっている、ということ以外に知っていることはほとんどない、という人も多いのではないでしょうか?...[続きを読む]
庭園と言う言葉
ジャンル:出かける
庭園と言う言葉
2018.07.10UP [江戸・東京の名庭園を歩く 001] 高橋 康夫さん高橋 康夫さん
 東京には都立文化財庭園が9つあります。浜離宮恩賜庭園、小石川後楽園、六義園、旧芝離宮恩賜庭園、向島百花園、旧古河庭園、殿ヶ谷戸庭園、旧岩崎邸庭園、清澄庭園です。  この庭園には「庭園」あるいは「園」という名称がつけられています。小石川後楽園、六義園、向島百花園は江戸時代に作られた庭園です。...[続きを読む]
お遍路マスターの僧侶が温かくむかえる宿
ジャンル:出かける
お遍路マスターの僧侶が温かくむかえる宿
2018.05.22UP [ゲストハウスを旅する 004] 西村 祐子 さん西村 祐子 さん
 香川県高松市は、四国で2番目に大きな都市。最近は、瀬戸内国際芸術祭の開催を契機に、国内外から瀬戸内海に浮かぶ島々を巡るアート旅や名物「さぬきうどん」を楽しむ人たちなど、訪れる観光客も年々増え、それまで数えるほどだったゲストハウスもここ数年で10軒以上になりました。...[続きを読む]
二大都市間に計画的に造られた政治の中枢都市
ジャンル:出かける
二大都市間に計画的に造られた政治の中枢都市
2018.05.08UP [オーストラリアのユニークな自然環境に迫る! 009] 平野 美紀 さん平野 美紀 さん
 オーストラリアの首都はどこ? と聞かれても、すぐに名前が出てこない人が多いのではないでしょうか。大都会というイメージからか、東京と対比されることの多い「シドニー」と答えてしまう人も少なくないそうです。ですが、オーストラリアの首都は「キャンベラ」。どの州にも属さず、「キャンベラ」というひとつの都市で構成され、独自の自治権を持ち、連邦政府の直轄地的な位置づけの特別区域となっています。...[続きを読む]

総件数:147件 PAGE 4/15 2 3 4 5 6