メインコンテンツ ここから

「国立公園Walker」バックナンバー

0442012.12.18UP支笏湖が創る芸術作品「しぶき氷」

火山活動が作りだした美しい湖、支笏湖

厳冬の支笏湖
厳冬の支笏湖

 支笏洞爺国立公園にある支笏湖は、火山活動が創り出した美しい景観が魅力の湖です。約4万年前、支笏火山が噴火をしてできたカルデラ湖で、周囲には風不死岳(ふっぷしだけ)、恵庭岳(えにわだけ)、樽前山(たるまえさん)の三つの活火山がそびえています。周囲は約40km、これは東京の山の手線の周囲にほぼ相当し、国内第8番目の大きさです。水深363mは、秋田県田沢湖に次いで国内第2位の深さを誇ります。そのため貯水量は、日本一大きな琵琶湖の4分の3をたたえているといわれています。
 快晴の日に湖畔に立てば、急なカルデラ壁に密生する豊かな森林に囲まれた深い青色の支笏湖を見ることができます。足元の湖水は湖底を遠くまで見渡せるほど透明で、見ていると清涼な気分になります。

厳冬の支笏湖畔に出来る美しいもの

岩をおおうしぶき氷
岩をおおうしぶき氷

透明なしぶき氷
透明なしぶき氷

 環境省が行う水質調査【*】で何度も日本一の座に輝いている支笏湖。氷点下の日が続くようになると、その清涼な水で作られた芸術作品を湖岸で見つけることができます。
 秋から、湖上に強風の吹き荒れる日が増えてきます。その風によって湖は海のようにしけ、湖岸には湖水が飛び散るようになります。そして冬になると、氷点下の空気が水しぶきをたちまち凍らせ、水しぶきがあたった湖畔のあらゆるものが、氷の世界に閉じ込められるのです。この芸術作品こそ、「しぶき氷」です。
 湖岸にある岩や枝、枯れ草、手すり、ベンチが氷におおわれます。湖岸のあらゆるものが凍りつく姿は、時が止まったかのように見え、幻想的です。日が当たれば、氷が淡い青色に着色されたように見えます。清らかな湖水で作られたしぶき氷は、支笏湖の美しさを象徴しているようです。しぶき氷が何層にも重なってつくられた巨大な氷塊は迫力があり、支笏湖の冬の荒々しさを象徴しているように感じられます。湖岸を歩くだけで支笏湖の魅力を存分に楽しめるのです。
 風の強い日に散策される方は、耳がスッポリ隠れるような帽子をかぶり、首もしっかりマフラーで覆ってのスタイルがお勧めです。滑らないように足元にもご注意ください。

2013千歳・支笏湖氷濤まつりの日程決定!

 さて、「しぶき氷」のおまつりといってもよいかもしれません。「2013千歳・支笏湖氷濤まつり」が平成25年1月25日(金)?2月17日(日)まで、支笏湖温泉で開催されます。
 大小30基ほどの氷像が湖畔に立ち並びます。丸太や鉄管をくみ上げて漁網を貼り、支笏湖の湖水をくみ上げて、スプリンクラーで吹き付けて凍らせたもので、原理はしぶき氷と一緒です。
 11月下旬から準備が始まり、まつり実行委員の皆さんが昼夜を問わず氷像作りをしています。凍てつく空のもとで作られた氷像は、天然のしぶき氷と同じくらい美しく、ダイナミックな迫力に満ちた、人と湖水のコラボレーションです。
 この冬、支笏湖の自然美を存分にお楽しみください。

昨年度の氷濤まつりの様子
昨年度の氷濤まつりの様子

支笏湖地図
支笏湖地図

(一財)自然公園財団 支笏湖支部 吉田 香織

注釈

【*】環境省の水質調査
公共用水域水質測定結果: http://www.env.go.jp/water/suiiki/index.html

このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:1

国立公園Walker

「国立公園Walker」トップページ

エコレポ「国立公園Walker」へリンクの際はぜひこちらのバナーをご利用ください。

リンクURL:
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/go/series/8

バックナンバー

  1. 001「新緑の上高地」 -花々との競演-
  2. 002「白色に染まる栂平(つがだいら)」
  3. 003「釧路川をカヌーで下る」
  4. 004「美笛の滝を訪ねる」
  5. 005「小田代原の草紅葉」
  6. 006「草津白根の秋」
  7. 007「みちのくのリゾートで湯治」
  8. 008「高千穂峰のご来光」
  9. 009「冬の瞰湖台(かんこだい)を歩く」
  10. 010「知床の流氷」
  11. 011「箱根仙石原 ススキ草原を守る野焼き」
  12. 012「迫力満点の鳴門の渦潮を見る」
  13. 013「宮崎・えびの高原のミヤマキリシマ」
  14. 014「新緑の中で足湯」
  15. 015「大山の高山植物群落を訪ねる」
  16. 016「洞爺湖有珠山ジオパークの魅力」
  17. 017「秋の砂丘をゆく」
  18. 018「秋の雲仙」
  19. 019「川湯のハイマツ」
  20. 020「冬の大沼国定公園」
  21. 021「阿寒湖氷上のスノーシュー散策」
  22. 022「阿蘇の野焼き」
  23. 023「吾妻の春を告げる雪うさぎ」
  24. 024「青い水がめ・支笏湖(しこつこ)」
  25. 025「奥日光ののんびりスポット」
  26. 026「仙石原湿原の初夏」
  27. 027「雲海と夕景と朝日・夏の十和田湖」
  28. 028「知床五湖・転換期のメッセージ」
  29. 029「秋の鳴門」
  30. 030「高千穂河原周辺情報」
  31. 031「上高地の野鳥」
  32. 032「草津の森をスノーシューで歩く」
  33. 033「新燃岳噴火を乗り越えて…冬のえびの高原」
  34. 034「冬の登別観光」
  35. 035「歩いて楽しむ雪の八幡平」
  36. 036「春遠し 摩周湖」
  37. 037「鳥取砂丘の地形・地質を楽しもう!」
  38. 038「カルデラ地形を望む 阿寒岳の登山!」
  39. 039「大沼国定公園のもう一つの魅力」
  40. 040「浄土平でスターウォッチング」
  41. 041「ジオパークを目指す箱根」
  42. 042「大山(だいせん)のお楽しみ」
  43. 043「秋の阿蘇草原」
  44. 044「支笏湖が創る芸術作品「しぶき氷」」
  45. 045「奥日光で「雪」を楽しむ!」
  46. 046「冬のTOYA(洞爺)」
  47. 047「雲仙の春」
  48. 048「春の大沼国定公園の楽しみ方」
  49. 049「阿蘇の草原とあか牛」
  50. 050「火山×ミヤマキリシマ in 高千穂河原」
  51. 051「阿寒カルデラで楽しいのって、いつなの?  今でし…!? いいえ通年です」
  52. 052「白根山でリンドウを楽しもう。」
  53. 053「上高地、色彩の秋から初冬へ」
  54. 054「見どころ溢れる秋の十和田湖」
  55. 055「知床五湖の原生林と開拓の歴史?自然保護の歩み」
  56. 056「八幡平 雪の世界」
  57. 057「冬こそ!砂丘へ行こう!」
  58. 058「雄大な鳴門海峡の自然現象」
  59. 059「大山の森を巡って」
  60. 060「「南北海道国立・国定公園巡りスタンプラリー」にご参加を。」
  61. 061「箱根は隠れた鳥の楽園!?」
  62. 062「『今だけ』がいっぱい!戦場ヶ原ハイキングのススメ」
  63. 063「霧降高原は今…」
  64. 064「晩夏の普賢岳新登山道を歩く」
  65. 065「洞爺湖有珠山ジオパークのサイト維持活動」 -旧とうやこ幼稚園の価値を、自分たちで守ろう!-
  66. 066「秋の浄土平」
  67. 067「阿寒国立公園指定80周年」
  68. 068「高千穂河原からの便り」
  69. 069「上高地の開山準備」

前のページへ戻る