メインコンテンツ ここから

総件数:128件 PAGE 11/13 9 10 11 12 13

猛暑のキズ跡
ジャンル:食べる
猛暑のキズ跡
2010.11.24UP [旬の野菜トリビア 010] 潮田 和也 さん潮田 和也 さん
さてみなさんも、もーイヤ!って程味わった猛暑や残暑。僕はツイッターで、「残暑にも程があるざんしょ!」と何度オヤジギャグをつぶやいたか知れません。涼しくなって、これで野菜もホっと一息、と言いたいところですが、そうもいかないのであります。夏の天候不順はけっこう秋、それどころか冬の野菜事情までずるずると影響を引きずるのです。...[続きを読む]
実りの秋の採集生活
ジャンル:食べる
実りの秋の採集生活
2010.10.05UP [現代狩猟生活入門 009] 千松 信也 さん千松 信也 さん
イノシシの大好物はドングリです。秋にタップリとドングリを食べて脂肪を蓄え、冬を乗り切ります。ドングリの多い山のイノシシの肉は大変美味しいです。近年日本でも人気のあるスペインのイベリコ豚は、ドングリの森で放牧して育てた豚だそうです。...[続きを読む]
農家の生活と畑の広さのカンケイ
ジャンル:食べる
農家の生活と畑の広さのカンケイ
2010.09.21UP [旬の野菜トリビア 009] 潮田 和也 さん潮田 和也 さん
先日、北海道の農家を訪問してまいりましたが、畑一枚が10ヘクタールあるので、端から端まで走ったら倒れそうになりました。北海道以外の農家の畑の面積は、一軒あたり平均1.4ヘクタール。...[続きを読む]
田舎から見たツーリズム
ジャンル:食べる
田舎から見たツーリズム
2010.08.31UP [漁師発!海と魚のお話 009] 三浦 尋生 さん三浦 尋生 さん
最近、よく耳にする言葉に「グリーン・ツーリズム」というのがあります。『緑豊かな農村地域において、その自然、文化、人々との交流を楽しむ余暇活動』だそうで、要するに「田舎暮らし」です。...[続きを読む]
夏の野菜事情
ジャンル:食べる
夏の野菜事情
2010.07.27UP [旬の野菜トリビア 008] 潮田 和也 さん潮田 和也 さん
今の世の中、ほとんどのメジャーな野菜は、年間通じて食べることができますな。例えばトマト。夏の野菜ですから、冬はハウスでボイラーを焚いて栽培することができます。沖縄だったら真冬でもボイラー使わなくても栽培できますが、飛行機で輸送しなきゃいけないので、コスト的にはこっちの方がかかったりしちゃいます。...[続きを読む]
山に関わるということ
ジャンル:食べる
山に関わるということ
2010.07.13UP [現代狩猟生活入門 008] 千松 信也 さん千松 信也 さん
3月からは休猟期ですが、なんだかんだで頻繁に山に入ります。猟期中に目を付けておいた枯死木や倒木を薪にするために運び出すこともありますし、山菜採りや渓流釣りなどにも出かけます。...[続きを読む]
海のルール(対 生き物編)
ジャンル:食べる
海のルール(対 生き物編)
2010.06.29UP [漁師発!海と魚のお話 008] 三浦 尋生 さん三浦 尋生 さん
海の生き物は環境に応じて身を守るため、いろんな能力を身に着けてきました。 その能力の中には他の生き物に危害を加えるものもあります。 今回は、私の定置網に入ったり海岸で見たりした、生き物を紹介します。...[続きを読む]
獣肉をおいしく食べる
ジャンル:食べる
獣肉をおいしく食べる
2010.06.08UP [現代狩猟生活入門 007] 千松 信也 さん千松 信也 さん
猟期が終わると、自宅の業務用冷凍庫の中はイノシシ肉・シカ肉でいっぱいになります。これを次の猟期までにボチボチと食べていくわけです。獣肉の料理というと、イノシシ肉なら牡丹鍋、シカ肉なら鹿刺しやタタキが定番で、...[続きを読む]
作物たちの、「花」大作戦
ジャンル:食べる
作物たちの、「花」大作戦
2010.05.18UP [旬の野菜トリビア 007] 潮田 和也 さん潮田 和也 さん
4月半ばは、異常な寒さで野菜は困ったことになっておりました。特に春のキャベツが遅れて、日本中、キャベツが無い状態、キャベツがとんでもない値段になっております。トンカツ屋さんやお好み焼き屋さんはホント、困ってることでしょう。...[続きを読む]
旬には旬のわけがある
ジャンル:食べる
旬には旬のわけがある
2010.05.11UP [漁師発!海と魚のお話 007] 三浦 尋生 さん三浦 尋生 さん
国内の農業、漁業で生産される物には「旬」があります。では、なぜ旬があるのでしょう?それは、日本の四季を通じて生きている「生き物」だからです。水産物に限って言えば、水温の変化で移動して、エサを追いかけ、体を強くして、ペアを探し、子孫を残します。...[続きを読む]

総件数:128件 PAGE 11/13 9 10 11 12 13

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする