メインコンテンツ ここから

総件数:126件 PAGE 13/13 9 10 11 12 13

動物たちとの知恵比べの始まり
ジャンル:食べる
動物たちとの知恵比べの始まり
2009.09.29UP [現代狩猟生活入門 002] 千松 信也 さん千松 信也 さん
私が行っているのは、銃や犬を使う一般的な狩猟法ではなく、鋼鉄製のワイヤーを使った“ククリワナ猟”です。山の中で糞や足跡などの痕跡から“けもの道”を探り、そこにワナを仕掛けて、シカやイノシシの脚をくくって捕獲するのです。...[続きを読む]
恐怖の地球温暖化!
ジャンル:食べる
恐怖の地球温暖化!
2009.08.04UP [漁師発!海と魚のお話 002] 三浦 尋生 さん三浦 尋生 さん
冬場、寒いのは着込めばいいのと、漁のときは体を動かすので平気ですが、暑い日、一日中海上で作業をするとその夜は体が温暖化して水風呂でクールダウンしてさらに扇風機を独り占めして家族の非難を浴びながら…でないと眠ることが出来ません。これからの地球温暖化のことを考えると眠れない夜が増えるのが恐怖です…。...[続きを読む]
暑いけど日光がなかったらもっと困る
ジャンル:食べる
暑いけど日光がなかったらもっと困る
2009.07.28UP [旬の野菜トリビア 002] 潮田 和也 さん潮田 和也 さん
いよいよ夏です。暑いです。今回、野菜ネタのはずが、あまりに暑いので、連載二回目にして早くもちょっと脱線します。みなさん、日本での最高気温って知ってますか?おととし、2007年に、埼玉県の熊谷市と、岐阜県の多治見市で記録した40.9度が最高。その次は、1933年の山形市の40.8度。「あれ?何で沖縄とかじゃないの?」って思った人、いません?...[続きを読む]
今の日本で狩猟って!?
ジャンル:食べる
今の日本で狩猟って!?
2009.07.22UP [現代狩猟生活入門 001] 千松 信也 さん千松 信也 さん
みなさんは、狩猟というとどういうイメージを持たれるでしょうか?山奥で猟犬と共に暮らし、毛皮のベストを着てクマに散弾銃で立ち向かう人たち。こんな感じかもしれません。私はふだん運送会社で働きながら、狩猟をしています。...[続きを読む]
うまか魚は浜で食え!
ジャンル:食べる
うまか魚は浜で食え!
2009.06.09UP [漁師発!海と魚のお話 001] 三浦 尋生 さん三浦 尋生 さん
「地産地象(ちさんちしょう)」最近、よく耳にする言葉です。調べてみると「地産地消とは、地域生産地域消費(ちいきせいさん・ちいきしょうひ)の略語で、地域で生産された農水産物をその地域で消費することである。」 とあります。自分なりに解釈すると「獲ったその場で食え!」、まさに漁師の言葉です。...[続きを読む]
春の「ウッヒョ?!」な野菜たち
ジャンル:食べる
春の「ウッヒョ?!」な野菜たち
2009.06.01UP [旬の野菜トリビア 001] 潮田 和也 さん潮田 和也 さん
春ですねえ。春の野菜でみなさんが思い浮かぶものは何でしょう?新じゃがいもや新玉ねぎはもう食べた方も多いでしょう。じゃがいもや玉ねぎと言えば北海道が有名ですが、北海道産は秋に収穫して、冬から春にかけて貯蔵のものを出荷してきたわけです。...[続きを読む]

総件数:126件 PAGE 13/13 9 10 11 12 13

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする