メインコンテンツ ここから

「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」バックナンバー

0062017.08.01UP乾燥と寒暖差を利用した世界屈指のワイン産地-南オーストラリア州-

 南オーストラリア州は、その名の通り、オーストラリア大陸の中央南部に位置しています。
 島であるタスマニア州を除く、オーストラリアのすべての州と接している唯一の州でもあります。

 州の北半分はアウトバックと呼ばれる乾燥した砂漠地帯が広がり、南側は南極へと続く海に面しています。南極との間の海は、南極環流と呼ばれる寒流が流れ、常に冷たい海水が運ばれるため、豊かな漁場となっています。

世界有数のワイン産地バロッサバレー © South Australian Tourism Commission
世界有数のワイン産地バロッサバレー 
© South Australian Tourism Commission

新鮮なシーフードが魅力の南オーストラリア州 © South Australian Tourism Commission
新鮮なシーフードが魅力の南オーストラリア州 
© South Australian Tourism Commission

乾燥した空気が流れ込む州都アデレード

 州都アデレードは、南の沿岸部に位置し、冬でも比較的暖かく温暖ですが、夏場は雨があまり降らず、低湿となり、乾燥が激しくなります。これは、年間を通じて降雨量の少ない内陸部で温められ、乾燥した熱い空気が流れ込むためです。

温暖な海沿いに開けた街、州都アデレード © South Australian Tourism Commission
温暖な海沿いに開けた街、州都アデレード 
© South Australian Tourism Commission

アデレード中心部には歴史的な建物が並ぶ © South Australian Tourism Commission
アデレード中心部には歴史的な建物が並ぶ 
© South Australian Tourism Commission

 州の北側にあたる内陸部は、乾燥した大陸と言われるオーストラリアの中でも最も乾燥した地域の一部となっており、数年に一度しか水が満たされない塩湖がいくつも点在しています。湖が干上がって水の無い期間は、塩分だけが残った白い大地がどこまでも続く光景が広がっています。

干上がった塩湖 © South Australian Tourism Commission
干上がった塩湖 
© South Australian Tourism Commission

州の内陸部は乾燥した砂漠地帯が続く © South Australian Tourism Commission
州の内陸部は乾燥した砂漠地帯が続く 
© South Australian Tourism Commission

大きな寒暖差と乾燥した気候が生み出す良質なワイン

南オーストラリア州のワイン生産量は国内随一 © South Australian Tourism Commission
南オーストラリア州のワイン生産量は国内随一 
© South Australian Tourism Commission

 定期的に乾燥した空気が流れ込む海沿いは、地中海性気候のため、ワイン作りのためにヨーロッパから持ち込まれたブドウと相性がよく、国内最大のワイン生産地帯となっています。
 州内には、バロッサバレーやマクラーレンベール、クレアバレーといった世界的にも有名なワイン産地が点在し、バロッサバレーには、世界最古のシラーズ種と言われる老樹が現存しています。

州経済にとって重要なワインを保護するための厳しい検疫

州境の検疫所で渡されるパンフレット
州境の検疫所で渡されるパンフレット

 南オーストラリア州の経済にとって、ワインは重要な資金源のひとつです。その基となるブドウ農家を保護する政策のひとつとして、作物に発生する疫病を最小限に食い止めるべく、東隣のビクトリア州からの農産物の持ち込みを厳しく制限しています。
 これは、このシリーズ第4回でもご紹介した通り、ビクトリア州が国内最大級の酪農地帯でもあることから、家畜由来の疫病を持ち込まないようにするためです。そのため、地続きとなっている州境では、検疫検査官による厳しいチェックが行われています。

世界有数のマグロ養殖と豊かな水産資源

 冒頭でもお伝えしたように、南オーストラリア州が接する海域は、南極からの冷たく新鮮な海水が運ばれてくるため、海産物の種類が豊富で、国内有数の漁場となっています。
 日本が主な輸出先となっているミナミマグロは、この海域での養殖が成功し、地元では「マグロ御殿」と呼ばれる大邸宅に住む漁業関係者が現れるほど、大きな産業のひとつです。マグロ漁の盛んな海沿いの町では、毎年、マグロを投げて飛距離を競う「ツナラマ」というお祭りが行われているほどです。
 また、マグロのほかにも牡蠣の養殖、夏場はロブスター漁やアワビ漁なども盛んなことから、州の海岸沿いは「水産養殖街道」と呼ばれているほどです。

マグロを投げて飛距離を競うお祭り「ツナラマ」 © South Australian Tourism Commission
マグロを投げて飛距離を競うお祭り「ツナラマ」 
© South Australian Tourism Commission

マグロ投げに使うマグロ © South Australian Tourism Commission
マグロ投げに使うマグロ 
© South Australian Tourism Commission

カキの養殖も盛ん © South Australian Tourism Commission
カキの養殖も盛ん 
© South Australian
Tourism Commission

大きな天然アワビも採れる © South Australian Tourism Commission
大きな天然アワビも採れる 
© South Australian Tourism Commission

世界最大級のウラン鉱山

 南オーストラリア州の経済を支えるもうひとつの顔は、鉱業です。中でもオリンピックダム鉱山は、世界一のウラン埋蔵量で知られています。オリンピックダム鉱山から採掘されるウランは、オーストラリアのウラン産出量の約70%を占めています。
 しかしながら、鉱山では採掘に伴う周辺環境の汚染が懸念されるため、反対派住民らの抗議行動が度々行われています。

乾燥に強い植物と動物たち

ユニークな花が特徴のデザートピー © South Australian Tourism Commission
ユニークな花が特徴のデザートピー 
© South Australian Tourism Commission

 州内には、ユーカリやブラックボーイの愛称を持つススキノキなど、夏場の厳しい乾燥にも耐えられる植物を多く目にすることができます。また、内陸部にはオーストラリアの乾燥地帯でしか見られない固有種も多く、中でも、春になると真っ赤で目玉のようにも見えるユニークな花が咲く「デザートピー」は、南オーストラリア州の州花となっています。

 動物たちも、比較的乾燥地帯に適応できるエミューやアカカンガルー、ハリモグラなどが多く生息しています。また、ウォンバットの一種で、長い毛と特徴的な鼻を持つミナミケバナウォンバットは、南オーストラリア州が国内最大級の生息地となることから、州を代表する動物に選ばれています。

乾燥地帯でたくましく生きるエミューの家族 © South Australian Tourism Commission
乾燥地帯でたくましく生きるエミューの家族 
© South Australian Tourism Commission

南オーストラリア州を代表する動物、ミナミケバナウォンバット © Tourism Australia
南オーストラリア州を代表する動物、ミナミケバナウォンバット 
© Tourism Australia


このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:4

オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!

「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」トップページ

エコレポ「オーストラリアのユニークな自然環境に迫る!」へリンクの際はぜひこちらのバナーをご利用ください。

リンクURL:
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/go/series/50

バックナンバー

  1. 001「知っているようで、意外と知らないオーストラリアという国。」
  2. 002「自然環境を大きく変えるグレートディヴァイディング山脈」 -ニューサウスウェールズ州-
  3. 003「世界最大の珊瑚礁と世界最古の熱帯雨林」 -クイーンズランド州-
  4. 004「コンパクトな地の利と多様な環境が育む‘食の宝庫’」 -ビクトリア州-
  5. 005「原始の森に包まれた世界でいちばん空気がきれいな島」 -タスマニア州-
  6. 006「乾燥と寒暖差を利用した世界屈指のワイン産地」-南オーストラリア州-
  7. 007「インド洋に沈む夕日と独自の生態系が見られる資源の宝庫」 -西オーストラリア州-
  8. 008「湿潤な森と湿原、乾燥した砂漠の2つの顔を持つ準州」 -ノーザンテリトリー準州-
  9. 009「二大都市間に計画的に造られた政治の中枢都市」 -キャンベラ首都特別地域-
  10. 010「その昔は海だった!? 5億年以上前の地球を目の当たりにする、ウルル-カタジュタ国立公園」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  11. 011「地球にとって重要な古生物が今も生き続けるシャーク湾」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  12. 012「地球が生んだ七色の宝石と過酷な環境で暮らす地下都市・クーバーペディ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  13. 013「自然界の偶然が生んだ奇跡の楽園!不思議な世界最大の砂島・フレーザー島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  14. 014「砂漠地帯に残された氷河期の人類の足跡・ウィランドラ湖群地域」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  15. 015「オーストラリア史上最悪の森林火災はなぜ起きたか」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  16. 016「大規模森林火災でコアラ数万頭が犠牲になったカンガルー島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  17. 017「世界一幸せな動物“クオッカ”が棲むロットネスト島」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  18. 018「驚くほど白い砂はなぜそこにあるのか?謎に包まれた純白の砂浜・ホワイトヘブン・ビーチ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  19. 019「はやぶさ2が帰還した、何千年も前から変わらぬ風景が広がるウーメラ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  20. 020「地球上の植物の歴史と進化を垣間見る、世界遺産ブルー・マウンテンズ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  21. 021「コロナ禍の観光客減によるグレート・バリア・リーフへの影響」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  22. 022「オーストラリアの研究から見る、トンガの火山噴火。なぜ巨大規模噴火になったのか?」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  23. 023「グレートバリアリーフの取り組みから考えるサンゴ礁の保全 ~豪州と日本を繋ぐ公開授業」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  24. 024「豪雨がもたらす様々な被害、感染症と食糧不足の懸念」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  25. 025「地球上、最も乾燥した大陸を襲う大雨で砂漠地帯の内陸部が水没、甚大な被害」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  26. 026「モンスーンが運ぶ豊かな水が育む命の森 ~リッチフィールド国立公園」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-
  27. 027「荒野を潤すトムソン川沿いに開けたアウトバック・タウン~ロングリーチ」 -地球の息吹を感じるオーストラリアの旅先案内-

前のページへ戻る