メインコンテンツ ここから

「自然と共存するオーストラリアの住まい」バックナンバー

0062011.08.23UP2つの異なる気候地区のユニークな住まい

オパール採掘抗跡を利用した砂漠気候の住まい

オーストラリア中央部の乾燥した砂漠地帯
オーストラリア中央部の乾燥した砂漠地帯

 オーストラリア中央部は乾燥した砂漠気候です。南オーストラリア州の州都アデレードから北へ400kmほど走ると、ほどなくして荒涼とした砂漠地帯が広がります。そこからさらに450kmほど北にある小さな町クーバー・ペディは、世界有数のオパール埋蔵地帯。人口3,500人ほどの町で暮らす人のほとんどが、オパール採掘に携わっています。

昔ながらのオパール採掘の様子
昔ながらのオパール採掘の様子

世界のオパールの80%を産出するクーバー・ペディ
世界のオパールの80%を産出するクーバー・ペディ

地底の住まい「ダグアウト・ハウス」ができたわけ

 クーバー・ペディは、普通の町とはちょっと違っています。町に続く道路は地表よりも下に作られていて、下っていくとそこに商店や民家が並んでいます。さらに変わっているのは、町のあちらこちらにある岩山の山肌に窓やドアのようなものが付けられていること。実は、岩山が住まいになっているのです。

地上より下に造られたクーバー・ペディの町
地上より下に造られたクーバー・ペディの町

地下に造られた教会の礼拝所
地下に造られた教会の礼拝所

 住居だけでなく、教会や郵便局、ホテル、パブなど、町を形成するひと通りの施設が地下に作られた『地底都市』になっています。

地面を削って作った壁面に玄関があるダグアウト・ハウス
地面を削って作った壁面に玄関があるダグアウト・ハウス

 オパールの採掘は、地下数十メートルの鉱脈を手掘りで探し当てていきます。見つかったオパールを堀り尽くしたら、また別の地面を掘る。こうした作業が繰り返された結果、洞穴とそれらをつなぐ坑道が残り、地底に無数の穴が開いたアリの巣のような状態になっていました。

 これを利用して作られたのが『ダグアウト・ハウス』です。

意外と快適な地底の住まい

キッチンやリビングは唯一の明かりが取れる窓際にある
キッチンやリビングは唯一の明かりが取れる窓際にある

 家の中に一歩足を踏み入れると、鍾乳洞のようなひんやりとした空気が漂っています。夏場は外気温が50℃を越える日もあるという砂漠気候ですが、このダグアウト・ハウスの中は冷房を入れずとも快適! 洞穴独特の冷涼な空気が満ちています。
 日中とは打って変わり夜間になるとグッと冷え込みますが、岩が外気を遮断しているため、それほど激しく室温が下がったりしないのだそうです。

地上10数メートルへ続く通風坑エアダクト
地上10数メートルへ続く通風坑エアダクト

 外部に面しているのはドアや窓のある一壁面のみという洞穴の中なので、昼でも薄暗く、窓から離れた奥の部屋は昼間でも電気をつけなければ真っ暗。なんと、深いところでは地下30メートル近くになる部屋もあるそうです。窓のない地底の部屋には、地上へと続く煙突のような通風坑が作られています。

一日中電気を点けないと真っ暗なベッドルーム
一日中電気を点けないと真っ暗なベッドルーム

 地底住居には、電気や水道などは通常の家と同じように引かれているので、それほど不便はありません。ただ、夜になると窓からの月明かりさえ射し込まないため、手元に懐中電灯が欠かせません。灯りがないと電気のスイッチすら見つけることができないほど真っ暗なのです。

暑さしのぐ亜熱帯?熱帯気候の住まい

昔ながらの姿が残るクイーンズランダー
昔ながらの姿が残るクイーンズランダー

 オーストラリア大陸東側のクイーンズランド州沿岸部は、亜熱帯から熱帯にかかる気候エリアにあたります。冬は温暖で暖かく過ごしやすい反面、夏は日本のように蒸し暑い日もあります。

 そんな暑さをしのぐため、このエリアならではの「クイーンズランダー」と呼ばれる住居があります。柱で床面を高く上げ、床下に空間がある、いわば高床式住居です。

風通しがよく、暑さや災害、害虫対策に優れた家

高い天井にゆったりと回る天井扇
高い天井にゆったりと回る天井扇

 地面から離れた床と高い天井、玄関先には広めのベランダ。高い天井にはたいてい天井扇(シーリング・ファン)が取り付けられています。すべて木造りの家屋は風通しがよく、シロアリなどの害虫対策にも優れています。また、昔は頻繁に川が氾濫したそうで、洪水が発生した場合も難を逃れたのが、このクイーンズランダー・タイプの家だったとか。

 床下の空間は車庫や物置として利用され、夏でも日陰で涼しい風が吹き抜けていきます。かつては床下にハンモックや寝椅子などを置き、日中はそこで過ごして暑さを凌いだそうです。今でもエアコンや扇風機に頼らず、暑い日には家の下でやり過ごすのが真のクイーンズランド人だと豪語する人もいるほどです。

床下を目隠しのためカバーしている家
床下を目隠しのためカバーしている家

床下部を車庫と物置に利用している家も多い
床下部を車庫と物置に利用している家も多い

 広大な大陸にまったく異なる気候が混在するオーストラリアには、今回ご紹介したような、その土地ならではの住まいが受け継がれています。共通しているのは、土地の気候や自然をうまく取り入れて生かしていること。快適で暮らしやすい家のヒントは、身近な自然を見つめることにあるのかもしれません。


※次回は太古から受け継いだ知恵と工夫が息づく、先住民族アボリジニの暮らしと考え方をご紹介します。

このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:31

このレポートへの感想

ダグアウト・ハウスって、なんて洒落で居心地がよさそうだなぁ思ってしまいます。海外で暮らす日本人としての美紀さんのアイデンティティとは何か知りたくなります。
住居や自然に関心を持ってお仕事をされているということで、時々覗かせていただきます。’(yuzu)

(2011.08.31)

感想コメントはこちらから

前のページへ戻る