メインコンテンツ ここから

「地球と暮らしについて考えるエコ・マジック」バックナンバー

0012016.04.05UPエコ・マジックって何?

「エコ・マジック」のスタートに関して

 皆さまこんにちは。連載をスタートするにあたり、私自身の環境やエコロジーに対する想いと、連載を通じて伝えていきたいことについて記させていただきます。お付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

 2010年、猛暑の夏は連日気温35度を超える日が続き、プロマジシャンとして重たい機材を運びながら、「地球がおかしくなっている、地球温暖化がどんどん進んでいるぞ!」と、ふと思いました。
 そんな時、東急ハンズで買い物をしていると、荷物が商品棚の地球儀を引っ掛けてしまいました。コロコロと私のところに転がってきた地球儀を拾い上げた瞬間に、スっとインスピレーションが湧いてきたのです。
 「プロマジシャンという職業的観点から、環境(エコロジー)とマジックを組み合わせたら何か面白いものが出来るのではないか!?」
 思い立ったが吉日と私はさっそく、衣装屋さんにあった緑色の衣装(プロフィール写真参照)を衝動買いし、宣材写真まで作り、マジシャンを派遣するイベント企画会社等に資料を送りつけてみました。しかし、環境エコ知識・学識・経験もない人間にいきなり依頼が舞い込むはずもなく、さっぱりお話は来ませんでした。
 私自身の反省点ですが、後先考えずに物事に対して、入念に準備・計画を立てて行動するのではなく、“まず行動して実行してみる。まず動いてみよう!”という感覚だけの部分で始めてしまうことがよくありました。環境問題についても、この頃はニュース・新聞等をチェックする程度の知識しかありませんでした。

「深く取り組むようになったきっかけ」

eco検定のテキストなどで一生懸命勉強しました。
eco検定のテキストなどで一生懸命勉強しました。

 翌年の春に東日本大震災が起きて、世の中の流れが地球環境やエネルギー資源に対してもう一度見直そうという空気に変わっていきました。そんな中、初めてエコマジシャン・ミヤモの出演依頼が届いたのです。
 ところが、初のエコ・マジックショーではマジックは喜ばれたものの、エコの話や解説に十分な手ごたえを得ることが難しく、もっと本格的に勉強して、自分が専門家のレベルにならないといけない!と、痛感しました。

 恥ずかしながら実はこの頃、エコロジーとは対極の食生活を送っていました。コンビニ弁当、カップラーメン、炭酸飲料、スナック菓子、ジャンクフードばかり食べている生活が続いておりました。そのせいか、翌年2012年には体調不良で2週間も入院する羽目になってしまいました。ところが幸いに、この入院中にマクロビオテックという自然食を食べて、体を元気にするプログラムと出会い、実践して無事に退院できました。そこから普段、自分が口にする食べ物はどこで採れて、どのような経路をたどって届けられているのかを知りたくなりました。保存料、食品添加物、加工食品、発色剤、遺伝子組み換え食品などを調べていくうちに、食と健康の問題は地球環境の問題と関連している事が分かってきました。汚染されている川や海に棲む魚が有害物質を体内に蓄積して、それを人間が食べること(生物濃縮)など。そこから食や環境について、もっと自分から勉強したくなり、東京商工議会所の「eco検定」を受験しました。
 そこから猛勉強の末、eco検定には無事合格。さらに300p?500pあるような専門書を何冊も買い込んで様々な環境系の資格を取得しました。

エコ・マジックを通じて伝えたいこと「プロジェクトの目指すところ」

エコ・マジックショーの様子。親子向けや企業研修などさまざまな方々にマジックを見て、エコの話を聞いてもらっています。

エコ・マジックショーの様子。親子向けや企業研修などさまざまな方々にマジックを見て、エコの話を聞いてもらいます。」
エコ・マジックショーの様子。親子向けや企業研修などさまざまな方々にマジックを見て、エコの話を聞いてもらいます。

 98歳まで生き延びた祖父が、「人間というのは自然の恵みに反して、人工的なものを食べるから病気になるんだ!」と、言っていたのを思い出します。子供の頃は無視していたこの言葉が今になって思い出され、祖父の言葉はあながち間違いではないなと、実感しています。
 今では、食生活をバランスよく改善して、ウォーキングやジョギングも始め、すっかり元気で健康になりました。

 エコ・マジックショーですが、複雑な解説や専門用語を多用せずに年齢層に応じて、“分かり易く、楽しく面白く”を心がけて日頃エコ・環境問題に対して、興味・関心を示さない層に向けてエコ・マジックショーを演じて、何か一つでも考えるきっかけを示して、エコの世界の入口に案内していきたいと思っています。  現在、様々なテーマの環境の勉強会、講習会に参加して勉強を重ねながらですが、同じメンバーが集まる場合が多々あります。
 かつて私もエコに対して、「我慢する・節約する・修行僧のような生活を送る」という、マイナスイメージを持っていましたが、今はエコって「楽しい・おしゃれ・もてる」というプラスのイメージを持っています。そんなイメージをより多くの方々に持ってもらえるように頑張っていきたいと思います。

※次回からは、エコ・マジックの動画を中心に構成していくことを計画しています。今回、まずはその予告編としてをお送りいたしますので、ご覧ください。

エコ・マジック動画001


このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:3

このレポートへの感想

本番が楽しみです。
楽しんで見てもらえると思います。
(2016.04.13)

感想コメントはこちらから

前のページへ戻る