メインコンテンツ ここから

「漁師発!海と魚のお話」バックナンバー

0082010.06.29UP海のルール(対 生き物編)

危険で身近な海の生き物

 海の生き物は環境に応じて身を守るため、いろんな能力を身に着けてきました。
 その能力の中には他の生き物に危害を加えるものもあります。
 今回は、私の定置網に入ったり海岸で見たりした、生き物を紹介します。危険な生き物の一部ですが、海で遊ぶときの参考にしてください。

ルール1:近寄るな!

 まず、クラゲです。「眺めているといつまでも飽きない。」と、最近は癒し系キャラで人気です。透明で足が無いクラゲは触ってもなんともありませんが、色付き、または、長い足があるものは触ると腫れ、痒み、または痛みを伴います。クラゲから近寄ってくることはないので、見かけたら近寄らないでください。
 定置網にかかると他の魚が暴れてクラゲの足をもいでしまい、それが顔に付いたりするので厄介です。実はこの文章を書いている今も(夜)、今朝の漁のときに顔にかかったクラゲで顔がヒリヒリします。

ルール2:触るな!

 背びれに毒針を持つ魚では、カサゴ類が有名です。中でもオニオコゼ、ミノカサゴは特に強い毒で、刺されたら強烈な痛みとショックが瞬時にやってきます。迷わず、速やかに病院へ行きましょう!(おそらく、自力では行けません)アイゴの背びれの毒も強く指先を刺されると肩まで痛みが来ます。

ミノカサゴ・きれいなバラにはトゲがある(しかも、毒有、痛い)
ミノカサゴ・きれいなバラにはトゲがある(しかも、毒有、痛い)

アイゴ・毒あり背びれ。しかも海藻を食べる厄介者。でも、おいしい!
アイゴ・毒あり背びれ。しかも海藻を食べる厄介者。でも、おいしい!


 意外と知られていないのがヒョウモンダコ。5cmくらいの小さなタコで、かわいくて青の模様がきれいなので触りたくなりますが、唾液にフグ毒で有名なテトロドトキシンが含まれていて、噛まれると死に至ることがあるそうです。

ヒョウモンダコ・触って怒らせると鮮やかなブルーの模様が出てきます。きれいなのでまた触りたくなります。
ヒョウモンダコ・触って怒らせると鮮やかなブルーの模様が出てきます。きれいなのでまた触りたくなります。

ルール3:食べるな

 食べていけない魚の代表はフグです。同時にフグは出世したら食べたい料理の代名詞?でも、毎年、食べて命を落とす人が後を絶ちません。サバフグなど無毒と言われるフグもありますが、よく似た種類に有毒のフグがいるので、家庭ではどんなフグでも調理はせず、専門店で食べると安全ではないでしょうか。
 漁を終えて帰港する途中、値の付かない魚や小さい魚を放流します。それを狙ってトビやカモメがやってきますが、フグは絶対に食べません。「フグ=食べると死」ということを、長い年月で本能が記憶しているのでしょうか?

スベスベマンジュウガニ・体長は5cmくらい。こんな小さくてかわいいカニ、本当に毒あるの?
スベスベマンジュウガニ・体長は5cmくらい。こんな小さくてかわいいカニ、本当に毒あるの?

 潮が引いた磯、石を反すと小さくて丸いカニがいます。動きも遅いので簡単に捕まえることができます。スベスベマンジュウガニ、おいしそうな名前ですが、実は、コイツも体内に猛毒を持っています。一匹で人の致死量を十分持っているそうなので要注意です(触っても、ハサミで挟まれても食べなければ平気だそうです)。

ルール4:油断するな!

モンコウイカの逆襲・油断するとこんな目に…
モンコウイカの逆襲・油断するとこんな目に…

 モンコウイカ、イカ類の中では墨の量が多く、網からあげるときや船から陸上イケスに上げるとき、油断すると墨を吹きかけられます。イカの墨は粘液が多くドロッとしていて洗ってもなかなか落ちません。
 命に影響しませんし怪我もしませんが、服にかかるとお気に入りの服でも泣く泣く手放さなければいけません。また、顔にかかると人物の特定ができなくなり、周りの人は笑いすぎて腹筋が痛くなるので、注意が必要です。

ルール5:恐れるな!

 病院や、怪我、致死量など怖い言葉が並びましたが、紹介した生き物が進化の過程で自分の身を守るために備わった能力なのでしょう。それにしても、いくら自分の身を守るためとはいえ、小さい生き物が自分の数百倍の大きさの敵を殺す能力を持っているなんて…自然界の厳しさを感じます。しかし、襲う側の生き物も、その能力を学習し記憶しているので、海の中では意外と平和?みたいです。仕掛けて痛い目に遭うのはいつも人間です。
 これらをよく理解して、海の生き物と付き合ってください。

このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:8

前のページへ戻る