メインコンテンツ ここから

「ミュージアムグッズを入り口に」バックナンバー

0032022.01.25UP【京都水族館】実物を観察しているみたい「オオサンショウウオぬいぐるみ」

リアルな姿を楽しめるぬいぐるみ

 京都水族館の入り口を入ってすぐの水槽で存在感を示しているのが、今回のテーマ、オオサンショウウオです。いつ訪れても、「こんなに大きいなんて知らなかった」「京都に住んでるけど初めて見たな」などと、来館者が驚きと興奮の表情でその姿を見つめています。
 ミュージアムショップで人気なのはぬいぐるみ。S~XXLサイズまで大きさも豊富で、筆者はLLサイズを持っています。天敵の鳥から身を守るために岩場と同化している皮膚の色や、口を閉じてにっこり笑ったような表情が印象的です。
 リアルな存在感を示すこのぬいぐるみで、お家に帰ってもオオサンショウウオの姿を観察してみましょう。つぶらな瞳はすでに退化しており、自分が明るい場所にいるのか暗い場所にいるのかわかるほどの視力しかないといわれています(2018, 京都水族館)。筆者が特に興味を引いたのは、オオサンショウウオの手。前足と後ろ足で指の本数が異なり、前足は4本、後ろ足は5本。もちろんその本数もぬいぐるみで正確に表現されています。

オオサンショウウオぬいぐるみ

オオサンショウウオぬいぐるみ
S サイズ(約20cm) 948 円(税込)
M サイズ(約30cm) 1,408 円(税込)
L サイズ(約55cm) 2,200 円(税込)
LL サイズ(約90cm) 3,800 円(トートバッグ・税込)
XXLサイズ(約170cm)26,196円(税込)


京都の自然を親しみながら学ぶ

 京都水族館のホームページを見てみると、そのコンセプトに「水と共につながる、いのち。」と掲げられています。京都の川が育んできた豊かな生態系を、来館者が見つめ直すために、展示やイベントを通じて積極的な啓蒙活動を行っています。
 また、京都水族館は「総合エデュメント型施設」を目指しています。「エデュメント」とは、エデュケーション(教育)とエンターテインメント(娯楽)をかけ合わせた造語。来館者が主体的に積極的に生き物に関わり、学んでいく仕組みづくりに奮闘しているとのことです。
 前述したオオサンショウウオのぬいぐるみも、そのリアルさを細部にまで再現することで、展示での驚きを失わず、「オオサンショウウオって結構かわいいんだね」と、購入者自らが親しみやすいポイントを発見できるようになっています。
 親しみながら学ぶ。それを実現させるために、展示やイベントだけではなく、ミュージアムグッズに至るまで表現に気を配る。その大切さを、このオオサンショウウオのぬいぐるみから学ぶことができました。

京都水族館のオオサンショウウオ。つぶらな瞳が特徴的!

京都水族館のオオサンショウウオ。つぶらな瞳が特徴的!

日中のオオサンショウウオは水槽の隅に集まって眠っていることも。

日中のオオサンショウウオは水槽の隅に集まって眠っていることも。


在来種と外来種の交雑

 そんなオオサンショウウオですが、かつて中国から持ち込まれ野生化したチュウゴクオオサンショウウオとの交雑が進み、在来種の数が減少しています。在来種のオオサンショウウオは1952年に特別天然記念物に指定され、文化財保護法の対象になっています。食用に輸入されたチュウゴクオオサンショウウオも実は絶滅危惧種。また、鴨川水系に生息するオオサンショウウオの90%以上が交雑種と判明しており、他にも岡山県鏡野町では2017年度からこれまでに捕獲した117匹のうち、27匹が交雑種だと判明しています(2020, 朝日新聞)。これ以上、交雑種の数を増やさないようにするためにも、生息域を広げないことが重要になっています。
 京都水族館では、京都市や京都大学が中心となって行うオオサンショウウオの生息調査にも参加。捕獲した個体の一部を飼育し、この現状を広く知ってもらうための活動も行っています。オオサンショウウオの生き物としての特徴や魅力を知るだけではなく、生息の現状を親しみながら学ぶ。その舞台としての京都水族館の役割が、今後も重要になってくるでしょう。

参考文献、HPリスト

このレポートは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:0

ミュージアムグッズを入り口に

「ミュージアムグッズを入り口に」トップページ

エコレポ「ミュージアムグッズを入り口に」へリンクの際はぜひこちらのバナーをご利用ください。

リンクURL:
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/together/series/63

バックナンバー

  1. 001「ミュージアムグッズは博物館の使命への誘い」
  2. 002「【鳥羽市立 海の博物館】海と生きる姿を描いた「海女さんメモロール」」
  3. 003「【京都水族館】実物を観察しているみたい「オオサンショウウオぬいぐるみ」」
  4. 004「【知床羅臼ビジターセンター】野生動物のきらめきを手に「シレトコ野帳」」
  5. 005「【奥州市牛の博物館】牛のこと、牛と私たちのこと「牛品種手ぬぐい」」
  6. 006「【明治の森高尾国定公園 東京都高尾ビジターセンター】ビジターセンターの発信とオリジナルグッズの役割「山のお宝シリーズ【ピンバッチ】」」
  7. 007「【那須どうぶつ王国】ライチョウが愛おしくなるクッキー「雷鳥クッキー」」
  8. 008「【竹中大工道具館】道具を残し、職人技を伝える「キーホルダー」」
  9. 009「【PLAY! PARK】キラキラの思い出をいつまでも「FRAME BAG」」
  10. 010「【中山道広重美術館】ある旅の日の、江戸時代のあなたへ」 -「広重おじさんトランプカード〈東海道五十三次〉」-
  11. 011「【松戸市立博物館】歴史は遠い日の過去ではない「2DKの住まい(マスキングテープ)」」

前のページへ戻る