メインコンテンツ ここから

総件数:152件 PAGE 4/16 2 3 4 5 6

【京都水族館】実物を観察しているみたい「オオサンショウウオぬいぐるみ」
ジャンル:集まる
【京都水族館】実物を観察しているみたい「オオサンショウウオぬいぐるみ」
2022.01.25UP [ミュージアムグッズを入り口に 003] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
京都水族館の入り口を入ってすぐの水槽で存在感を示しているのが、今回のテーマ、オオサンショウウオです。いつ訪れても、「こんなに大きいなんて知らなかった」「京都に住んでるけど初めて見たな」などと、来館者が驚きと興奮の表情でその姿を見つめています。...[続きを読む]
ヒトを呼ぶパワー(後編)
ジャンル:集まる
ヒトを呼ぶパワー(後編)
2021.12.21UP [地域の健康診断 045] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
交通に不便な山村では、子どもが高校へ通う年代になると街に出て行き、後に残るのは空き屋と遊休農地という傾向が昭和以降から今も続いています。地域の子どもを減らし、担い手を減らして、何を獲得したのでしょうか。...[続きを読む]
東京パラリンピックを終えて、これからのパラスポーツと共生社会
ジャンル:集まる
東京パラリンピックを終えて、これからのパラスポーツと共生社会
2021.12.14UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 009] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
コロナウィルスの影響で1年延期となった東京オリンピック・パラリンピックも、無観客という形ではありながら、何とか実施されました。 それまで感染状況に戦々恐々とし、心落ち着かぬ生活を送っていたなかで、やはりスポーツというものの持つエネルギーをまざまざと見せつけられた今回のオリンピック・パラリンピックであったような気がします。...[続きを読む]
【鳥羽市立 海の博物館】海と生きる姿を描いた「海女さんメモロール」
ジャンル:集まる
【鳥羽市立 海の博物館】海と生きる姿を描いた「海女さんメモロール」
2021.11.09UP [ミュージアムグッズを入り口に 002] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
皆さんは海女という職業のことを、どこまでご存じでしょうか。素潜りでアワビやサザエ、海藻などをとる漁をする女性たちで、鳥羽市立海の博物館がある三重県鳥羽志摩地方でも活躍しています。 この博物館のオリジナルグッズ、「海女さんメモロール」は、そんな海女の皆さんがどんな風に日々お仕事をしているのか、その生活を3コマ漫画で表現したメモです。...[続きを読む]
ヒトを呼ぶパワー(前編)
ジャンル:集まる
ヒトを呼ぶパワー(前編)
2021.10.19UP [地域の健康診断 044] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
長野県飯田市で1998年より始めたワーキングホリデーいいだ。当時、若い世代を中心に都市部から地方へ移住しようとする「田園回帰」の潮流が見えていました。新幹線沿線(東海、北陸、東北)で都内に1時間以内で到達するエリアにIT系を中心としたベンチャー企業を興す若者の東京脱出が見受けられたのです。...[続きを読む]
ミュージアムグッズは博物館の使命への誘い
ジャンル:集まる
ミュージアムグッズは博物館の使命への誘い
2021.09.21UP [ミュージアムグッズを入り口に 001] 大澤 夏美さん大澤 夏美さん
ミュージアムグッズは博物館のエンドロールだ、と、私は拙著『ミュージアムグッズのチカラ』で述べました。展示を見た後でミュージアムショップで買い物をし、博物館で得た感動を持ち帰ることができます。 ですが、新型コロナウイルスの影響下にある昨今、私は「博物館の入り口としてのミュージアムグッズ」という役割に注目しています。...[続きを読む]
ブラインドサッカー日本代表の活躍に期待!
ジャンル:集まる
ブラインドサッカー日本代表の活躍に期待!
2021.08.30UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 008] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
オリンピックと同様、無観客での開催が決まり、開幕したパラリンピック(学校単位等、一部動員はありますが)。個人的には、これまで血のにじむような努力をしてきたパラアスリートの皆さんの一つの集大成の場所が確保されたことに、安堵にも近い喜びの気持ちが湧いています。...[続きを読む]
アフター・コロナの処方箋は地域のダイエット
ジャンル:集まる
アフター・コロナの処方箋は地域のダイエット
2021.07.20UP [地域の健康診断 043] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
昨年、東京五輪の延期が決定されたとき、五輪が非常事態宣言下で行われるなど誰が想像したでしょう。コロナワクチンの接種が進めばと言う淡い期待は、供給の滞りで見事に消し飛んでしまいました。そのコロナワクチンも抗体は永久ではなく、多くの国民が接種できれば収束に向かうわけでもなく、ずっとマスク着用の「新たな生活様式」は、これからの日常生活になるかもしれません。...[続きを読む]
日本国内のブラインドサッカークラブの多様な在り方
ジャンル:集まる
日本国内のブラインドサッカークラブの多様な在り方
2021.05.11UP [『ブラサカ(R)』の持つ力を社会に! 007] 佐藤 豪さん佐藤 豪さん
今回は視点を変えて、日本国内各地に存在するブラインドサッカークラブ(以下、「ブラサカクラブ」)に触れていこうと思います。 私自身、この約7年の間、全国各地に足を運び、クラブチームのみなさんと地域リーグを開催したり、体験会を開催したりしていました。現在、日本国内のブラサカクラブ数は30を超えており、年々増え続けています(弱視者で構成するロービジョンフットサルのチームも含んでいる数です)。...[続きを読む]
ワーケーションは地域を救えるか
ジャンル:集まる
ワーケーションは地域を救えるか
2021.05.06UP [地域の健康診断 042] 井上 弘司 さん井上 弘司 さん
「ワーケーション」とは、「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語で、普段の職場とは異なるリゾート地や地方等で、テレワークによる業務をしながら、休暇取得等を行う仕組みです。 政府主導の「働き方改革」が 難航する中で、2020年7月、当時の菅官房長官(現首相)が言及したことで、一躍トレンドワードになりました。 ...[続きを読む]

総件数:152件 PAGE 4/16 2 3 4 5 6

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする