メインコンテンツ ここから

[海外エコニュース一覧]

【EU】2014.02.07 発表

EU 野生動植物の違法取引への対処方法改善に関する意見公募を開始

 欧州委員会は、EUが野生動植物の違法取引への対処方法を改善するために、意見の公募を開始した。世界的に密猟と密輸が急増しており、複数の種では、その数は前例のない規模に達している。サイのツノには、金よりも高価な値が付けられており、2007年には13頭であった南アフリカにおけるサイの密猟は、2013年には1000頭以上に増加している。EU域内は、野生動植物の違法取引の重要な販売市場であり、通過地点となっている。この問題に対処するために、EUは、過去10年間、絶滅危機種に対する厳格な貿易ルールを承認し、発展途上国における違法取引の克服を支援してきた。EUは、アフリカにおける種の多様性の維持に過去30年間に5億ユーロを拠出しており、現時点で1億6000万ユーロの拠出に相当するプロジェクトが進行中である。野生動植物に関する犯罪行為は特に高い利益を生み出し、訴追されることは稀な状況にある。今回の意見公募では、欧州委員会は、野生動植物の違法取引に関して、現在の枠組みの是非や強化すべき対策、知見・データの改善といった10の設問を設定している。意見公募の結果は、既存のEU政策見直しに反映される。【欧州委員会環境総局】

プレスリリース

http://europa.eu/rapid/press-release_IP-14-123_en.htm

記事に含まれる環境用語

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision