メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【環境省】2024.12.24 発表

環境省ナッジ事業の実施概要について 長崎における本格的な実証実験

環境省は、2017年4月よりナッジ(英語nudge:そっと後押しする)やブースト(英語boost:ぐっと後押しする)を始めとする行動科学の知見を活用してライフスタイルの自発的な変革を創出する新たな政策手法を検証してる。

今回、「ナッジ×デジタルによる脱炭素型ライフスタイル転換促進事業」で採択された事業者のうち、株式会社サイバー創研が令和6年度に実施した、電力の昼間の需要量を増やす上げDR促進に向けた実証実験の概要について発表した。

実証実施期間:
 令和6年7月
 
実施概要:
 電力利用時間帯のシフトを促す実証。
 再生可能エネルギーの余剰が発生しやすい昼12~13時の電気料金を無料とすることなどにより金銭的インセンティブを付与する。
 
結果:
 昼の電力使用量が増大していることや、例えば空調やアイロンがけの時間を昼にシフトするなどの行動変容があったことが確認できた。

環境省は、この実証結果も踏まえ、消費者に対して昼の電力利用へのシフトの利益やメリットを提示し、脱炭素につながる豊かな暮らしの実現と2050年ネットゼロ及び2030年度削減目標に向けて取り組んでいく。


【環境省】

プレスリリース

https://www.env.go.jp/press/press_04178.html

記事に含まれる環境用語

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision