メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【環境省】2020.12.03 発表

沖合海底自然環境保全地域が初の指定へ

 環境省は、自然環境保全法に基づき、初めての沖合海底自然環境保全地域が4地域指定されたと発表した。
 沖合海底自然環境保全地域は、現在ある知見を基に、自然環境が優れた状態を維持していると認められる海域について、自然的社会的諸条件を考慮しながら、一定の広がりをもって指定を図るもの。

 今回、日本のEEZ(排他的経済水域)内で最も深い海溝や、海山が高密度に存在する海域である、
  [1]日本海溝の最南部及び伊豆・小笠原海溝周辺の海域、
  [2]中マリアナ海嶺と西マリアナ海嶺を含む海域、
  [3]西七島海嶺を含む海域、
  [4]マリアナ海溝北部の海域
 が指定される。

 これにより、日本の海洋保護区の割合は13.3%となり、「2020年までに海域の10%を海洋保護区等として保全する」とした愛知目標が達成される。

【環境省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision