メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【地方自治体】2019.08.21 発表

さいたま市、家庭で余った食品受け付け 市役所などに常設窓口開設

 さいたま市は、家庭で余った食品を提供してもらい、福祉施設などに寄付するフードドライブで、食品の提供を受け付ける常設窓口を市役所本庁舎などに開設した。食品はNPO法人フードバンク埼玉(同市)を通じて寄付される。
 窓口は市役所本庁舎のほか、北区役所、大宮南部浄化センター、桜環境センターに設けられる。同市が公共施設内に窓口を常設するのは初めて。受付日時は市ホームページで確認できる。
 受け付けるのは、缶詰やレトルト食品、調味料、食用油など、常温保存できる食品で、未開封で、賞味期限が2カ月以上残っていることなどが条件。
 同市ではこれとは別に、家庭で余った食品を持ち込むと、内容量に応じて地域ポイント「たまぽんポイント」が付与される「フードシェア・マイレージ」の取り組みも行っている。この取り組みでの新たな受付窓口を、同市の和菓子店「岩槻菓紗里 藤宮 本町店」内に試験的に設けた。
 食品を持ち込むと「たまぽんポイント」が100gあたり1ポイント付与される。ポイントは加盟店での買い物などの際に1ポイント=1円換算で使用できる。

プレスリリース

https://www.city.saitama.jp/001/006/006/p060483.html

記事に含まれる環境用語

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする