メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【地方自治体】2018.12.01 発表

東京都豊島区、家庭で余った食品を寄付 清掃事務所に常設窓口開設

 東京都豊島区は、家庭で余っている食品を提供してもらい、福祉施設などに寄付する「フードドライブ」の窓口を開設した。従来は、環境関連のイベントなどで食品を回収していたが、窓口を常設することで食品ロスを削減し、生活困窮者の支援にもつなげる。
 食品受け付けの窓口は、東武東上線北池袋駅に近い豊島清掃事務所2階の区ごみ減量推進課に開設された。受付時間は午前8時半から午後5時まで(日曜日と年末年始を除く)。
 家庭で余っている缶詰やレトルト食品など、常温保存できる食品を1点から受け付ける。未開封で、2カ月以上先の賞味期限が明記されていること、包装や外装が破損していないことが条件。生鮮食品や冷凍・冷蔵食品、商品説明が外国語表記のみの食品は受け付けていない。
 寄せられた食品は、豊島区民社会福祉協議会を通じ、食べ物を必要としている人らに提供される。

プレスリリース

https://www.city.toshima.lg.jp/150/1806181510.html

記事に含まれる環境用語

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする