メインコンテンツ ここから

[海外エコニュース一覧]

【ドイツ】2013.12.05 発表

ドイツ 生息地指令に基づく報告書を提出

 ドイツ連邦環境省は、欧州委員会に対し生息地指令に基づく報告書を提出したことを公表した。これは、動植物200種と生息地90地域の2012年の状況をまとめたもので、それぞれの種や生息地の状況を、三色(緑・黄色・赤)によって示している。報告書によると、オオカミやヨーロッパヤマネコなどの種は、前回の報告書(2007年)と比較し、よい状況に改善された。特にビーバーは、ドイツ全国において最善の状況となっている。一方で、前回と比較し悪化したものは、アマガエルやヨーロッパスズガエルなどの両生類であり、湿地の減少の影響を受けたことが指摘されている。生息空間では、ブナ林は全国的に状況が良く、一方で牧草地は集中的な利用や農地への転換により、状況が悪化しているという。欧州委員会は、各国の報告書を基に、EU全域の状況についてまとめた報告書を作成するとしている。【ドイツ連邦環境省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする