メインコンテンツ ここから

[海外エコニュース一覧]

【イギリス】2009.12.18 発表

イギリス 外来種リストに63種を追加

 イギリス環境・食糧・農村地域省とウェールズ議会政府は、2009年12月18日、1981年野生生物・田園地域法の別表9に記載される外来生物種リストに、イノシシ、ブラジルチドメグサ、ヨーロッパワシミミズク、オキナインコなど新たに63種の野生物を追加したと発表した。
 今回の決定は、イングランドとウェールズの在来生物種の保護を強化するもので、2007年末から2008年にかけて行われた協議の結果を踏まえている。別表9に記載される野生生物のほとんどは、侵略的外来種である。
 この別表の生物種は野生に放されると、在来の生物に大きな影響を与え、農業や林業、漁業等にも経済的な被害が及ぶ恐れがある。
 今回、追加された外来種は次の通り。
●キバノロなど新たに2種類の哺乳類を追加
●ハクガンなど14種類の鳥類を追加
●フナガイなど8種類の無脊椎動物を追加
●2種類のツツジなど35種類の植物を追加
●2種類の藻類を追加
 また、リストから、スナネズミ、ヒマラヤヤマアラシなど野生には存在していない7種類の外来種を削除した。【イギリス環境・食糧・農村地域省】

プレスリリース

http://www.defra.gov.uk/news/2009/091221d.htm

記事に含まれる環境用語

関連情報

関連リンク

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする