メインコンテンツ ここから

日記を書くマイ日記を見る

みんなのエコ日記

表示件数:

 表示年月:

 キーワード:


総件数:613件 PAGE 26/41 24 25 26 27 28

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:80点

2009.11.28


[写真を拡大]

『エコライフ2009inいしかわ』というイベントに行きました。自転車発電による“エコ電車”やおもちゃの“かえっこバザール”、フリマーケットといろいろありましたが、私が関心を持ったのはポスターの出展。一つは、よく見ている全国地球温暖化防止活動推進センターのものでしたが、もう一種類が私がまだ見たこともないデザイン。受付の方も「わからない」とのことでした。それは、とてもわかりやすいデザインでした。

11拍手

拍手する

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:80点

2009.11.27


[写真を拡大]

『ESD』のシンポジウムが、ここ金沢で行われます。勤務先にも大小のポスターが送られてきたので、職員朝礼で紹介。?この日時にシンポ、?ESDとは(「新しいことはしません」)、?新学習指導要領に明記されました、?詳しくは職員玄関前に貼るポスターを見て…の4項目を1分間で紹介。150人以上の教員に伝えるための方法です。ポスターには?もマジックで記入。一人でも多くの方に来て頂けるといいなぁ。

11拍手

拍手する

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:100点

2009.11.26


[写真を拡大]

ECCJ主催『省エネルギー普及のための人材研修』最終日。今日は愛知県の広川雄三氏(写真)と奈良県の西田三千男氏の講義が本当にためになりました。どちらも、「相手にどう理解・実感、そして行動を起こそうという気持ちになってもらえるか」「どうしたら講座をいただけるか」という最も重要かつ現実的な課題を、わかりやすく教えてくださいました。こうしたお話を聞けて本当に良かったです。ありがとうございました。

13拍手

拍手する

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:100点

2009.11.26


[写真を拡大]

夕方は国道8号線は混むので、高速道路を使って一路、金沢大学「角間の里」へ。今夜は2回目のESDミーティングでした。
柿を持ってこられた先生がいらっしゃって、ずいぶん和みました。今度は私も何か持っていこうかしら。
それにしても、南北に長い石川県の両端である輪島市や加賀市からの参加には、本当に頭が下がります。

12拍手

拍手する

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:80点

2009.11.23


[写真を拡大]

宿泊代と交通費を安く上げるために、毎回「夜行高速バス」を利用していますが、休日ということでJR金沢駅で路線バス始発まで2時間待ち。あまりに寒さにタクシー利用を決断。久しぶりに乗ったタクシーにはお客さんに見えるように「エコドライブ宣言」が掲示してありました。今の時代、エコに関わらないといけないような雰囲気…。それにしても、早朝だったからか、あまり宣言どおりとはいえないような感のある運転でした。

10拍手

拍手する

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:80点

2009.11.22


[写真を拡大]

神戸での自費研修2日目。神戸市役所前に背の高いマンション。「環境に優しいオール電化マンション」の垂れ幕。マンションを買う方はいろいろなことを考え、総合的に購入を決めるわけですが、現実論として「環境に優しい」ことを一番の理由に生涯最大の買い物である住居を買う人がどれだけいらっしゃるか……もちろん、そういう人達が増え、そういう人になるべく安価で提供する企業が増えることが一番です。

11拍手

拍手する

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:80点

2009.11.21


[写真を拡大]

仕事関係の自費研修で神戸へ。朝食は恒例のマクドナルド店へ。紙コップの分別に感心しましたが、よく見ると「紙カップのリサイクルテストへご協力ください。」の文章が。“紙コップの分別→リサイクル”ってまだそんな段階だったの?。

9拍手

拍手する

highさんの画像
highさん

ガンバッタ:60点

2009.11.20

とうとう湯たんぽを押入れからひっぱりだしてきました!

ウキウキ湯たんぽにお湯を入れて、
温もりに幸せを感じつつウトウトしていたら…なんだか足元に違和感。
「ギャー!水漏れー!」

ゴム製湯たんぽ、2年で穴開きました。うーん…やっぱプラか銅か。
そんなわけで昨夜は震えながら寝ました。涙。

3拍手

拍手する

highさんの画像
highさん

ガンバッタ:90点

2009.11.18

冬が近づいてきました。(すでに?)

昨日の夜は寒くてなかなか寝付けなかったので、
マフラー巻いて靴下はいてズボン2枚重ねで寝たら、朝汗だくで目が覚めました。
(それはそれで風邪ひきそう)

冬に暖房をつけると乾燥しすぎて肌がかさかさになるので
一昨年からうちでは湯たんぽ生活です。
そろそろ押入れから掘り出さねば。

5拍手

拍手する

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:80点

2009.11.16


[写真を拡大]

妻が捨てようとした不要の綿の服を、母が鋏で切っていました。食事の片づけの際、油ものの皿をこの布で拭くと洗剤が少なくて済むと言います。ちなみに、妻は妻で不要になった物を気前よく友人に差し上げたり、バザーに寄付しています。どちらも、環境に優しい人達です。私?…家での仕事が終わらず、いつの間にか睡魔に襲われ、照明・パソコン・暖房が付けっぱなしという「地球を痛めつけている」人間です。…ごめんなさい…。

12拍手

拍手する

kinoさんの画像
kinoさん

ガンバッタ:80点

2009.11.16

明日の関東は、雨で気温も低いようです。
苦手な苦手な寒い季節がやってきました。

今日のうちに、セーター、厚手のコート、手袋、その他もろもろ…、
防寒準備しておかないと。

5拍手

拍手する

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:80点

2009.11.14


[写真を拡大]

10月4日に続いて『環境映像祭in金沢』2日目。今回は映画「Seed Hunter」鑑賞と監督のイングルトン女史のお話。そして映画「里山」の村田真一氏、国連大学メディア監督のウィリアム女史によるパネルディスカッションと今日も面白かったです。私の最大の収穫は「どこにアクセスすればそういった映像を見ることができるのか」ということ。これからの環境保全活動や環境教育に活かせいていきたいと思います。

12拍手

拍手する

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:80点

2009.11.12


[写真を拡大]

24時間営業のスーパーに早朝行きました。入店の際、感じたのは“照明の薄暗さ”。コンビニ店は意図的に外まで照明が漏れるようになっていますが、このスーパーのグループは国内小売業で初めてCO2の削減目標を掲げた「温暖化防止宣言」をした環境にやさしい企業です。この薄暗さ、さすが…と思いました。ちなみにこの企業グループ、2012年に2006年度比でCO2総排出量を30%削減するということです。

13拍手

拍手する

kinoさんの画像
kinoさん

ガンバッタ:80点

2009.11.12

最近、スーパーのお総菜売り場の容器がエコパックになりました。
燃やしても有毒ガスが出ないとか。
で、ついついアジフライ買ってしまいました。
お財布にはやさしくなかったけど、揚げたてで美味しそうだったので…。

4拍手

拍手する

いけちんさんの画像
いけちんさん

ガンバッタ:80点

2009.11.11


[写真を拡大]

ある養護学校の公開授業を見に行きました。
写真のような新聞紙でつくられた箱が掲示してありました。
これって、意外にいろいろと使えそうですね。

11拍手

拍手する

総件数:613件 PAGE 26/41 24 25 26 27 28

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする