メインコンテンツ ここから
マイナスCO2キャンペーン実施中!
カーボンオフセットキャンペーン終了のお知らせ
[エコナビカーボンオフセットプログラムについて]
[メンバー登録はこちら]

エコライフQ&A

質問者:
ホワイトさん

困り度:とても

質問:塩素の匂いが取れなくてこまっています

不動産を見に行って、
大量の臭いがでているところがありました。お風呂場と脱衣所で、服に匂いがついて取れなくなりました。その後車にのったら車にも匂いがついて、
5日たっても、目が痛みます。
他の人も痛むといっています。

服は6回あらっても臭いです。
脱水した水にも、臭い匂いが出ます。

不動産屋は、カビ●キラーストロングといっていました。



カビ●きラーの成分は、
「次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(0.5%)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、安定化剤」です。
このうち、塩素臭の元は「次亜塩素酸塩」です。(いわゆる塩素系漂白剤)

と、人から聞いたのですが、
どのようにその匂い、をとるといいのか
おしえてください。

オゾン脱臭をすればいいのか・・

また、そこは、脱衣所は床がはがした状態でした。下地がむき出しでした。
ということは、のりと、その薬剤が
反応して尚さらひどい匂いがでていたのでしょうか?

なんどかあらってやっと、塩素臭の
ちょっと臭い感じだとわかるくらいになりましたが、最初は、強烈で、把握できないくらいでした。

 2010.02.19 12:22:13

この質問に回答する

並べ変え:

回答件数 3件

回答者:
msshikaさん
自信:まあまあ

1番目の回答

歯と歯ぐきのためにフロスは欠かせません
松島デンタルでは、フロスを日常的に使うことが重要であることを患者さんにお伝えしています。東京近郊にお住まいで、最近歯医者さんに行っていないという方は、ぜひご予約ください。歯のクリーニングを行い、手の届かない場所に付着した歯垢や細菌を除去します。その後は、日常的にフロスを使って、歯の間の食べかすや歯垢を取り除くのは、あなた次第です。それらが残っていると、口腔内や全身の健康にとって不快で危険な歯周病になってしまいます。歯周病は、歯肉の下にプラークが形成されることで発症しますが、フロスを使わないとこれにつながります。フロスを使うのが苦手な方は、プラスチック製のフロスツールを購入しましょう。そうすれば、簡単にフロスを使うことができます。

歯科用超音波洗浄機 価格
https://www.msshika.jp/category-1958-b0.html

 2025.03.04 16:20:15

回答者:
エリナさん
自信:まあまあ

2番目の回答

ただひたすら手洗いをし、それでも匂いが取れなければ、残念ながらあきらめるしかないと思います。

 2014.02.06 23:09:44

回答者:
エコロさん
自信:それほどでも

3番目の回答

ビタミンCが塩素を中和するようなことを聞いたことがあります。どのくらいの量とかわかりませんが・・・

 2010.10.23 22:38:15

このQ&Aは役に立ちましたか?→

役に立った

役に立った:7


関連ページ

あなたにおすすめのQ&A
エコ住宅って何ですか?
地下熱の利用について
エコな除湿方法はありますか?
このページの関連用語でQ&Aを検索

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision