メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【企業】2017.10.03 発表

東芝、超急速充電が可能な次世代リチウムイオン電池試作、EVの走行距離を増加

 東芝は、超急速充電が可能な次世代リチウムイオン電池(次世代「SCiB」)の試作に成功した。電気自動車(EV)用途に適し、EVに利用すると、従来のリチウムイオン電池搭載の小型EVと比べて、6分の充電で走行距離を3倍の320kmに増加できる。負極材に、一般的に使われる黒鉛と比較して2倍の容量を持つチタンニオブ系酸化物を使用した。

 容量50Ahの電池を作った。チタンニオブ系酸化物は、超急速充電や低温充電でも、電池の劣化やショートの原因になる金属リチウムの析出がない耐久性と安全性を持つ。独自の合成で結晶配列の乱れが少なく、結晶構造の中にリチウムイオンを効率的に供給する。東芝のリチウムイオン電池、SCiBの特長を持ちながら負極容量を黒鉛の2倍にした。

 現行のSCiBは安全性、急速充電特性、長寿命、耐低温特性があり、次世代SCiBも実証の結果、充放電を5000回繰り返しても90%以上の電池容量を維持するとともに、−10℃の低温での10分間の超急速充電を確認した。SCiBは負極材に急速充電性能や長寿命、安全性に優れるチタン酸リチウムを使っているが、今回チタンニオブ系酸化物にした。

 チタンニオブ系酸化物を採用した次世代SCiBは、チタン酸リチウムと比較して約2倍のエネルギー密度を実現している。現行のSCiBは車、鉄道、エレベーター、発電所などに活用されている。EV用で特に超急速充電性能が求められていることから、開発した。エネルギー密度を一層高めて走行距離をさらに増やし、2019年度の製品化を目指す。
 
【株式会社 東芝】

プレスリリース

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2017_10/pr_j0301.htm

記事に含まれる環境用語

前のページへ戻る