プラネタリー・バウンダリー
[ プラネタリーバウンダリー ]
地球の環境容量を科学的に表示し、地球の環境容量を代表する9つのプラネタリーシステム(気候変動、海洋酸性化、成層圏オゾンの破壊、窒素とリンの循環、グローバルな淡水利用、土地利用変化、生物多様性の損失、大気エアロゾルの負荷、化学物質による汚染)を対象として取り上げ、そのバウンダリー(臨界点、ティッピング・ポイント)の具体的な評価を行ったもの。
ストックホルム・レジリエンス・センター所長ロックストロームらにより開発された概念。現在人類が地球システムに与えている圧力は飽和状態に達しており、気候、水環境、生態系などが本来持つレジリエンス(回復力)の限界を超えると、不可逆的変化が起こりうる。人類が生存できる限界(プラネタリーバウンダリー)を把握することにより、壊滅的変化を回避できるのではないか、限界(臨界点)がどこにあるかを知ることが重要であるという考え方を示したもの。
2009年にロックストロームを代表とする29名の科学者グループによる論文で世界的注目を集めた(論文全文は Ecology and Society に、要約版はNatureに掲載)。
プラネタリー・バウンダリーは、2015年の国連総会で採択された持続可能な開発目標(SDGs)にも多大な影響を与え、地球環境に関する目標は、プラネタリー・バウンダリー内で達成すべきものとして設定されている。(2017年2月作成)