セイタカアワダチソウ
[ セイタカアワダチソウ ]
北アメリカ原産の多年生の草。日本に生育する外来種の代表的存在。高さ1-2.5m。花部以外には、ふつうは枝がない。長さ5-15cmの細長い葉を密に互生(茎の節ごとに互い違いに付く)する。花期は10-11月。茎の上部の小さな枝に黄色の小さな頭花を多数つける。
日本には第2次世界大戦後に入ってきたと考えられ、1950年代に急激に広がった。種子が風で運ばれるだけでなく、地下茎からも新しい芽を出して広がる。地下茎からは他の植物の生育を妨げる物質も出すため、造成地や河川敷などが一面セイタカアワダチソウで埋め尽くされている光景がよくみられる。しかし、やがて自身もその物質によって生育が抑制され、勢いがなくなってしまう。