オオムラサキ
[ オオムラサキ ]
チョウ目タテハチョウ科。成虫の羽を広げた大きさは約10cm。国内では北海道南西部から九州にかけて、国外では台湾、朝鮮半島、中国に分布。主に里山や山里の雑木林に生息する。
食草はエゾエノキ、エノキで、幼虫はそれらの根元の落葉下で越冬する。成虫の発生は年1回で6-8月に出現し、主にクヌギやミズナラなどの樹液や腐った果実などに集まり吸汁する。オスの紫色の上翅がたいへん美しいのが和名の語源で、日本昆虫学会によって、日本の「国蝶」に選定されている。環境省のレッドデータブックでは準絶滅危惧種(NT)。
近年、地方自治体や自然保護活動団体、あるいは両者の協力・連携によりオオムラサキの保全を掲げた里山の管理や環境教育が各地で行われるようになってきている。